じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(新しい順)

651
かつて、卑劣なテロリズムで若い記者の生命を奪った赤報隊の声明文に踊っていた「反日」という言葉を、今や前総理大臣が当然のように口にし我々を分断しようとする。そんな光景を見ていると、テロリストの言葉に支配された社会という意味で、日本社会はテロリストに敗北した社会なのだと痛感する。
652
「五輪に反対する人たちは反日的だ」ではなく、「反日的な人たちが五輪に反対している」であるのは注目に値するだろう。つまり、安倍晋三の中には「反日的な人たち」がまず先にあるわけだ。我が国の元PMの意識下では、いわゆる「国民」はあらかじめ「反日的かそうでないか」で分断されているのだ。
653
だって、「反省なんかしたら負け」というのが政府全体の思想ですもんね。溺れる犬は寄ってたかって沈められるけど、とにかく吠えつく犬にはみんな何もいわない。安倍晋三の長期政権以降、日本社会は反省しなければ勝ち、非を認めなければ勝ち、というゲームの真っ只中にある。 twitter.com/mainichi/statu…
654
記者が失礼な態度で質問をしているわけでもないのに、まともに質問にも答えられず、威圧的な態度で恫喝して優位に立とうとするような説明力ゼロの無能大臣を、さすが麻生さん、なんで持ち上げちゃだめだよ。そういう持ち上げ方をするバカがいたから図に乗って、恫喝するのが有能さだと思い込んでる。 twitter.com/kinkuma0327/st…
655
なんだ、恫喝しかできないのか。 mainichi.jp/articles/20210…
656
反日的な人たちがオリンピック開催に反対している、みたいな発言に対し、五輪反対は反日ではない、などと反論したくはない。人命も人権も蔑ろにし、負の歴史から目を逸らし不都合な文書の改廃を繰り返す不誠実極まりない現在の日本に対しては、「反日的」であることこそが倫理的態度なのではないか。
657
万が一副反応が出た時には、自分の訴えは冷笑に付され、あるいは不安を煽るなとなじられ、黙らされるとしたなら、ワクチンを打ちたくないという感情が芽生えて当然だろう。反ワクチンをバカにして優位に立ちたい、という感情だけでツイッターでイキるバカたちが、かえってワクチン忌避を増やしている。 twitter.com/kinkuma0327/st…
658
ワクチン接種を推奨する人たちが副反応を心配する人をバカにしたり、副反応を訴える人を「不安を煽るな」とバッシングしたりしているのを見ていると、順番が回ってきたらワクチンを打つつもりであった私の中にすら、打ちたくないという感情が芽生えてくる。あの人たちはワクチン接種の邪魔でしかない。
659
猪瀬直樹は自分の立場というものを全くわかってないだけで、我々日本人と日本社会のことは理解している。きっと猪瀬氏の思惑どおりに、五輪が始まればナショナリズムの嵐が吹き荒れるだろうし、猪瀬氏の思惑どおり、彼を含め、誰一人として責任を取ることなどないだろう。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/33…
660
本来なら、暴力には屈しないというメッセージを出すべき人物が、妨害者の側に成功体験を与えてしまうのだから完全に終わっている。こういう政治家たちがこれから先、テロに屈しない、みたいなカッコイイことを言い出しても、私は一切信用しない。屈しただろ、お前らは。 mainichi.jp/articles/20210…
661
あいかわらず、「麻生さんだから許される」「きっとメディアの切り取りに違いない」みたいな感じで免責されるのでしょうね。こうした暴言に「キャラ化」による寛赦を与え続け、逆に批判者がクレーマーとして冷笑されるということが続いたため、もはや本邦は「居直った方が勝ち」社会になっている。 twitter.com/kyodo_official…
662
皆が一斉に、「お気持ち」に「忖度」し始めた。というか、「お気持ち」の「真意」とやらを勝手に解釈し始めた。「お気持ち」で支配し、「お気持ち」で支配される、近代未満の社会だ。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
663
「私や妻が関係していたことになれば首相も国会議員も辞める」との答弁は、贈収賄だったら辞めるという意味だった…という安倍晋三のみっともない弁明。ならなぜ、文書改竄までして隠蔽したのか。身内贔屓と、隠蔽、改竄…この問題こそ、安倍政権の本質だったのだと改めて思う。 twitter.com/asahi/status/1…
664
中止なんてありえないし専門家が中止といっても聞き入れないぞ、という態度を示しておいて、いざという時には専門家に責任転嫁をするため、「尾身会長から中止という提言がなかった」などと逃げ道を作っておく。要するに、自らが責任を取る気などさらさらないのである。 tokyo-np.co.jp/article/111883
665
外食にせよライブハウスにせよ、そこで働く人たち、楽しむ人たちを本気で助けようとしていないから、細やかな配慮をすることなく、雑な一律規制を押し付けるのだ。逆に五輪関係のイベントは「政府がやりたいこと」だから、ルールを複雑化させて「例外」に落とし込もうとする。 dot.asahi.com/dot/2021061100…
666
直行直帰しろというのことは、五輪を開催すること「だけ」に全てを注げ、ということだ。世界から人を集める一大イベントが開催されていても、居酒屋もスポーツバーも、その他様々な商店も恩恵を求めず、ただただ五輪のため「だけ」に集中しろ、ということだ。しかし、そんな五輪に何の意味があるのか。 twitter.com/asahicom/statu…
667
河野太郎が、接種のスピードが遅い自治体にはワクチンの配送を飛ばす、みたいなことをいっているのは、ワクチンは政府=自民党が「国民」に対し施しているものだ、という構図を我々に植え付けるためですよ。コロナ禍において各々の市民の生殺与奪の権を握るのは菅政権であり、自民党である…と。
668
やはり、「維新は行政ができない」のである。行政能力、実務能力が破壊的に低いことを、政治的パフォーマンス力と詭弁で相手を言いくるめるディベート力で誤魔化す。さすが橋下徹が作り出した政党だ。/大阪府は時短協力金支給も全国ビリ 委託先パソナに20億円 nikkan-gendai.com/articles/view/…
669
オリンピックだって、どうせ政府らは止めるつもりはないから、止めさせようとする方にベットしても負ける、負ける方にベットするのは愚かなことだ…という考え方が支配的になってきている。勝ち馬に乗りたいから負ける方にはベットしない、という精神が、不公正で権威主義的な社会を支えている。
670
彼らからすれば、公正な社会を求め、政府の不公正を批判するような行為は愚かであり、むしろ自らが権力に取り入り、利得を得るような生き方が賢い生き方ということになる。彼らは「野党」となることを恐れ、「野党」的なものを嫌悪し、時に冷笑に付すことで、自身を「与党」と一体化させようとする。
671
「どうせ社会は変わらないから、社会を変えようとするより、変わらない社会を処世していく方がいい」という考え方が広がっているように思う。そういう人たちは社会そのものを変えようする人たちに対して過剰に苛立ち、「変わらないこと」を受け入れよと要求する。結果的にそれは、権威主義に接近する。
672
否決される内閣不信任案には意味がないというのは、単に政治を政局としか見ていない人たちの暢気なニヒリズムに過ぎない。この政治を信任しない、という意思を示すことには、政局的な意味を超えた歴史的な意義がある。後々、「誰も反対しなかった」などという政府の責任逃れを許さないないためにも。
673
野党は批判ばかり、とかいっているネット軍師気取りこそ、いつも野党批判ばかりである。
674
内閣不信任案提出に対し「そんなことやっている場合ではない」などと賢しらなことを言っている人たちはまず、議論しなければいけない問題が山積している状況で早々に国会を閉め、逃げ切ろうとしている政権与党の身勝手を止めさせるための方法、いわゆる「対案」とやらを示してはくれないだろうか。
675
こういう時に、妻に怒られた、をエクスキューズにするの、本当にみっともないですよね。普段は偉そうにしているオレも妻には頭が上がらないんだぞ、的な、いわば「サラリーマン川柳」的な安っぽい卑劣があまりにも臭すぎて、見ているこちらが赤面してしまう。 jiji.com/jc/article?k=2…