じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(新しい順)

626
いじめは人間の性だからなくならない、程度のことを言ってリアリストぶってるバカをしばしば見かけるが、いじめをなくそうと考えている人たちはその程度のことは当然わかった上で、ゼロにはならないいじめをいかに減らすか、最悪の結末に至らないためにどうすればいいかを考えているのですよね。
627
それでも五輪を開催したい、というのであれば、開会式を中止して競技のみを行うというのは現実的な案だと思うが、その案が絶対に採用されることはないだろう。それは多分、五輪を開催したい権力者にとっては、開会式こそが国家主義的なもの、全体主義的なものを煽るために死守すべき本丸であるからだ。
628
いじめっ子の精神とは、他人の痛みがわからないのではなく、どこを攻めたら痛みを感じるのかをよくわかっていて、あえてそこを執拗に痛めつけるような精神です。そして、他人の気持ちを読み場の空気を読む能力に長けた彼らは、この社会に順応し、コミュニケーション強者の立場に立っています。
629
メンタリストとやらと古市の会話、邪悪だな。経済的な負担もさることながら、過去のいじめ被害をを裁判で詳細に語ることが被害者にとってどれだけ苦痛かということまで全て分かった上で、裁判でもすればいいじゃん、どうせできっこないんだから、みたいな態度で冷笑する。邪悪さMAX案件だぞ、これ。
630
私が現世で最も嫌いな存在である武田鉄矢が、金メダルの話題が2つか3つ重なればバッハのことも何もかもみんな忘れる、みたいなことを言ったらしいが、事実そうなると思います。蓋をあけたら動員を拒む者の存在などいないことにされ、メディアはメダル何個だと騒ぎ立て、皆で五輪踊りを踊り出す。
631
というか、周知の事実として知られていた小山田圭吾氏のいじめ告白記事問題について、開会式楽曲制作担当への就任を発表し、案の定批判が殺到するまで「知らなかった」という組織委の責任問題はどうなるんだろう。少なくとも組織委は、もう許してやれよ、などと他人事のように言える立場じゃないだろ。 twitter.com/kyodo_official…
632
過去のいじめの問題で、「謝罪したんだからもういいだろう」「過去のことを蒸し返すな」という加害者の論理を批判するのは正しい。そして、その正しさは同時に現在の日本社会において支配的な、過去の大戦に対する歴史認識を撃つことになると思う。むろん、我々は撃つべきだし、撃たれるべきなのだが。
633
これ、インサイダーの可能性もあるし、そもそも脱税じゃないのか。ルールも守らず税金逃れをするようなおっちゃんが辞任もせずにぐちぐち言ってるなら完全に干すと脅しといたほうがいい。 mainichi.jp/articles/20210…
634
オリンピックに反対していた奴らはオリンピックを絶対に見るなよ、みたいなことをいう人もいるけど、五輪開催期間中も誰々が金メダルだの日本のメダルは何個だのと言った話題を一切出さないテレビ局があったら迷わずテレビはそのチャンネルに固定する。できるなら私に「五輪なき日常」を補償してくれ。
635
いじめもひどいが、被害者のその後を暴いたり被害者と小山田を対談させようとしたりするのもひどい。反ポリコレのポストモダンインテリが何を言おうが、こんなことを「面白がって」た90年代より、被害者や社会的弱者への配慮を掲げた現代の方が、私ははるかにマシだと思う。 koritsumuen.hatenablog.com/entry/20120812…
636
西村発言が批判されたことを受けて、皆が一斉にオレは聞いてない、承知していない、的な発言を連発し始めているが、こんなの、自分らの政権はガバナンスが全く効かない、と告白しているようなものである。/麻生氏、酒類の取引停止要請は「法的根拠ない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/116513
637
とてもいい記事。我々が「公共とは何か」ということを考えるにあたり大切にしたい言葉がいくつも詰まっている。例えば、 “いい公園には泣いている人もいるはずです。泣きたいときにアクセスできる公園か。孤独とか失敗に寄り添ってくれる「公共」はどこにあるのか。”とか。 withnews.jp/article/f02107…
638
植民地時代における強制労働の歴史を知らしめるという約束のもとに世界遺産登録をしたのに、それを履行しないどころか国を挙げてその歴史を隠蔽しようと画策しているのだから、指摘を受けて当然でしょう。まあ、最初から履行するつもりなどなかったことは言うまでもないわけですが。 twitter.com/asahi/status/1…
639
複数の省庁を巻き込んでいながら、菅義偉が「承知していない」としたならば、それこそ大きな問題だろう。責任の所在を曖昧にして誤魔化そうとするあまり、ガバナンスが全く効かなくなっている。むしろ現政権こそ、後世「悪夢のような政権」と評価されるべきゴミ政権だろう。 tokyo-np.co.jp/article/116247
640
小野田寛郎を「戦争が終わったのを知らないでジャングルにいた人」と信じる日本人が多いこと自体、この国が歴史修正主義に支配された国であることの一つの表れに他ならない。こうした映画で小野田を浄化するイメージが世界に広がるなら、我々がそれを正さなければならない。 nikkansports.com/entertainment/…
641
今の日本では国家緊急権がないから西村発言のようなのが出てくるが、緊急事態条項という法的根拠を与えれば政府はまともになる、と思い込めるようなお花畑人間ならば、憲法改正すれば背が伸びるとか、憲法改正すれば札束の浴槽に浸かれる、みたいな詐欺でも普通に信じてしまいそうである。 twitter.com/kinkuma0327/st…
642
酒類の提供停止に応じない飲食店に金融機関から圧力をかけさせる、などという西村康稔の発言により、現政権が憲法に緊急事態条項を追加してまで実現したいことの一部があらわになったということは、我々は忘れるべきではないだろう。
643
記録的な豪雨災害が発生した時には、副官房長官の立場であったにもかかわらず自党の酒盛りに参加し、グラスを片手に愉しげな集合写真を投稿したあの西村康稔が、今や緊急事態宣言下に飲酒するなんてけしからん、酒を出している店には金融機関に圧力をかけさかせろ、などといってるなんて、すごいよね。
644
五輪選手に罪はない、というのはそうだろうし、仕方がないことなのかもしれないが、それでもやはり「選手が何を言おうか世界は変わらない」みたいな発言には賛同できないし、そういいながら一方で「スポーツの力」的なことをいって五輪を神聖視する業界の二枚舌に反感を抱くのも仕方がないことだろう。
645
憲法を変えて私権制限をできるようにすべき、みたいなことを言う人もいるが、やはり憲法よりまず先に、現憲法下でもこんな根拠のない違憲なことを思いつきで喋り始めるバカ政府、結局のところ居酒屋いじめ、酒呑みバッシングくらいしか思いつかない無能政権を変えるべきだろ。 sankei.com/article/202107…
646
緊急事態宣言により、普段どおりに生業を営むことができず、「それぞれができること」を奪われてしまう人たちがいるのに、その中で五輪を開催することに際し、五輪選手から、「選手はそれぞれができることを一人ひとりやるしかないですから」みたいな発言が出てきても、私には賛同できないのである。
647
協力なんてやだね。こういうときこそ、自民党が大好きな「自助」でなんとかしろよ。 times.abema.tv/news-article/8…
648
この手の卑劣漢に展示の中止という成功体験を与えれば、増長して更なる脅迫や暴力を繰り返すだろうし、暴力に屈しない施設には「脅しが足りない」と考え、より過激な暴力に走るだろう。この件こそ、我々の社会がテロリズムに屈しない社会であるかどうかを示す試金石である。 asahi.com/articles/ASP78…
649
「感動を与える」の後段には、「感動を与えてくれたことに感謝する」が接続している。ありがとうを集める、といったポジティブスローガンで社員を統制し、労働力を搾取するメソッドがかつてあったが、権力の側が感謝、感動といったポジティブな感情の発露を奨励する背景にある意図には敏感でありたい。
650
五輪貴族の仮宿のために、住まいを失った生活困窮者が退去を迫られる。これこそ五輪の本質だと思うし、だから私はコロナに関係なく五輪自体に反対だ。結局、近代五輪は格差や貧困、差別を追認する。それらに対する告発を政治的であるとして排除してきたのも、そのためだろう。 tokyo-np.co.jp/article/115235