じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(新しい順)

601
日本の自己責任論はつまるところは「社会“無”責任論」である、ということは以前からいってきている。社会や体制は無謬である、という無根拠な信仰を維持するために、「だから、社会に内在する問題はすべて個人の責任に帰するものである」と結論する。それにより社会は免責され、体制が維持される。
602
どうせ、「集まった人たちの自己責任。五輪は悪くない。政府も組織委も無罪」ということになるんだろう。もはや、日本の最大のリスクはコロナでもなければその他の自然災害でもない。責任を一切取ろうとしない日本政府そのものであり、責任を取った方が負けになるような日本社会の空気そのものである。 twitter.com/kyodo_official…
603
「コロナ禍でも、事業を伸ばしている」企業って、例えば、菅義偉の盟友である竹中平蔵が取締役会長を勤めるパソナグループとか、五輪で潤っている電通とかですかね。でも、それらの会社ってみんな、中抜きという名の「公助」で儲けている気もするんですけど…。 asahi.com/articles/ASP34…
604
自宅、宿泊療養施設、病院を「3つの柱」として、病院を逼迫させるな、自宅でなんとかしろ、的な方向に持っていく手法、既視感があるなと思いましたが、「自助、共助、公助」とかいうやつですよ。政治の不作為で「公助」が脆弱化していることに対する批判を受け流す手法です。 tokyo-np.co.jp/article/119947
605
こんな独善的な授業、私は全く適切だとは思わない。名前をつけて愛着も感じていた生物を食べる=殺すかどうかを多数決で決める、なんてことを児童にさせるべきではない。何か尊いものを教えた「つもり」なのだろうが、教員の自己満足でしかない。児童虐待に近いな。最悪だ。 fnn.jp/articles/-/212…
606
「酒を出す店は開くな。オリンピックのアスリートも制約の中で試合に出て頑張っている。」という田村厚労相の言葉に唖然とする。居酒屋に酒を出すなということは、五輪選手に試合に出るなということと変わらない。いや、生業を諦めろと言っているんだから、それ以上だ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
607
酒類を提供する飲食店を狙い撃ちにしていじめ抜いてきた小池百合子が、五輪関係者の感染者数については「報道するな」と暗に圧力をかけてきた。報道するのは「知りたい」という市民の要請に応えるためだ。そして、「知らしめたくない」という権力の横暴を抑えるためでもある。tokyo-np.co.jp/article/119667
608
これなんか、「多くの外国人選手が熱中症で倒れる中、酷暑に打ち勝って多くのメダルを獲得した大和民族スゴい」みたいな感じで、日本スゴーい物語に回収されてしまいそうな気がする。本当は、すべての選手にベストなプレイ環境を用意できなかった日本ヒドい案件なのだが。 tokyo-np.co.jp/article/119261
609
医療従事者を英雄視していた日本人が、オリンピックが始まると医療従事者の逼迫した現場の話など聞こうともせず、今度はメダリストを英雄視しているのを見ると、結局のところみんな英雄が欲しいだけなんだな、英雄を取っ替え引っ替えして、英雄を讃えることに陶酔したいだけなんだなと思う。
610
このやばい状況をトップニュースとして扱わないメディアと、そんなメディアに呼応して、頭の中がすっかりメダル云々で飽和してしまっている今の日本の空気、感染拡大も医療崩壊も喉元に迫っているという現実を直視することなく、一過の祭りに興じている現状が本当に怖い。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
611
ルールなんだから守れ、ルールを変えてからやれ、などと寝ぼけたリプが散見されますが、これまでずっと理不尽なルールを守らされながらも穏便に改善を求めてきたのに、連盟側が無視し続けたことに対する措置ですよね。「だったら世論に問いましょう」という行動であり、私は全面的に支持します。 twitter.com/HuffPostJapan/…
612
朝のテレ朝の情報番組、日本がー金メダルがーなどと延々と五輪の話題を続けた後に、コロナ重症者数の増加で逼迫する医療現場からの「オリンピックどころではない」という従事者の声を紹介していたが、申し訳程度に医療従事者の声を伝えることで五輪一色となった翼賛放送のエクスキューズになるとでも?
613
痛烈な批判である。三枝氏は知性の低下を嘆いているが、私は知性ではなく「思想の欠落」だと思う。根幹にある思想という「中心」が存在せず、その空白の周囲に広告代理店的な商業主義が群がることによりかろうじてドーナツの穴のような輪郭を浮かび上がらせている感じ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
614
メディアを集めて電話をかける様子を取らせる。普段はメディアの質問にまともに答えず、はぐらかし逆ギレし、不都合なメディアを干そうとするくせに、こういう時だけメディアを利用する。利用されるメディアもメディアだ。こんな無価値な政府広報を報道する必要があるのか。 mainichi.jp/articles/20210…
615
外国人が批判したときだけ問題になることへの批判があるが、日本はもはやその段階を超えて、海外から問題視されると不貞腐れてますます内向化する、と言う段階に入っていますよ。今回は単に五輪をやりたかったから、外国人の批判に上部だけ従ったフリをしているだけです。 courrier.jp/news/archives/…
616
介護負担を同居家族に押し付けた事により起こった事件で、同じような問題を抱えた家族は多数存在し、今後も同様の事件が起こる可能性があるのに、「アニメ」というワードを強調することで事件を異化して、自分達とは関係がないもののように考えたがるの心性は有害だと思う。 yomiuri.co.jp/national/20210…
617
竹中平蔵氏に「心ある国民」認定されたい人たちは、どうぞ「祭り」を盛り上げてやってください。ちなみに私は、私たちのささやかな日常を破壊し、貧困と格差を作り出し、さらに「非日常」でも儲けようとする竹中平蔵氏に「心ある国民」認定されて喜ぶほどお人好しではありませんので、断固拒否します。 twitter.com/HeizoTakenaka/…
618
コロナ初期もそうだったけど、エンブレム問題に国立競技場問題、森会長の女性蔑視発言に五輪開会式人選問題と、こうも惨憺たる有様中で、現時点で市民の熱狂を煽ることに成功しているのがブルーインパルスの曲芸飛行ってのもね…。これから先、「困った時の自衛隊だのみ」が常態化していくんだろうな。
619
今回の五輪開会式に関わる一連の大惨劇を、また正義の暴走がどうの、ポリコレがこうの、ノイジーマイノリティがなんやかんや、みたいに総括するなら、本当に「終わり」ですよ。そういう雑な総括で外部からの批判を全て断絶して仲間内だけで完結し充足してきた結果が、この大惨劇なのだと思いますよ。
620
過去に大した思想も信念もなくホロコーストをネタにした芸人が速攻で五輪の演出担当が解任される一方で、日本の戦時暴力を否認する歴史修正主義者やら、明確かつ黒い新年を持って戦時性暴力の被害者を侮辱する差別主義者やらが掘ればゴロゴロと出てくることには、なんら痛痒を感じない不思議な国。
621
国家が推進するイベントに比べれば庶民の楽しみなんてクソみたいなもので、そもそもそれを比較すること自体をアホな感情と豪語するような人たちが推進してきたのが、今回の五輪だったわけです。さすが、五輪様の運営に関わるような身分のエリート様はいうことが違いますね。 daily.co.jp/olympic/tokyo2…
622
「挑戦するのが政府の役割」じゃありませんよね。「責任を取るのが政府の役割」ですよね。そして、安倍晋三にしても菅義偉にしても、一度だってその「役割」を果たしたことはありませんよね。
623
「たかが一人の生命と国家の威信をかけたオリムピック、一体どちらが大事だと思っているんだ!」くらいのことは平気でいいだしそうで、さすがに恐怖を感じざるを得ませんね、今の日本。
624
内実を隠して名声を得てきた小山田圭吾氏の本性が五輪をきっかけにして次々と暴かれ、一瞬にして奈落まで転がり落ちていく感じが、内部に抱える様々な問題を省みることなく、先進国だクールジャパンだと浮かれていた日本が、五輪以後に経験するであろう転落を暗示してるんじゃないか、と思ってしまう。
625
例えば、盗みをゼロにすることは不可能でも、「だから警察なんていらない」とはならないわけで、決してゼロにはできなくても、いじめや差別をできる限り少なくし、またはその被害を少しでも軽くしようと試行錯誤することは意義あることだし、その意義を否定したがる心性を一言でいえば「幼稚」だよ。