じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(新しい順)

501
富裕層への課税強化策は、新政権がいわゆるネオリベ路線から脱却できるかどうかの試金石だったが、富裕層や株転がしの反対にあって早速取り下げたわけである。やはり、「新しい資本主義」などというのも、所詮は選挙向けのスローガンに過ぎないと思わざるを得ない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
502
「プロパガンダは悪だ」という価値観が一応は共有されていた時代はもはや過去のことになって、今や、プロパガンダの何が悪いのか、判断能力のない人間をプロパガンダにより支持者にするのは戦略としてアリではないか、悔しければ野党もマネすればいいではないか、みたいな言葉が発せられる時代なのだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
503
これの何がヤバいかというと、政府与党による、ツイッターの匿名アカウントを使ったステルスマーケティングと同様のネット世論操作が行われていた可能性があるにもかかわらず、社会の関心が低いというか、むしろ「それの何が悪いのか」的な反応すら見られることだろう。 friday.kodansha.co.jp/article/209480
504
地震による水道管破断に対し、オリンピックなんぞやるカネがあったのなら、そのカネを使って都内の老朽化した水道管の付け替えをした方が良かったのでは…みたいな意見を見かけたが、今後都民は数十年単位で、この「オリンピックをやったカネで何ができたのか?」を自問自問し続けることになりますよ。
505
別に「もっとすごいことができる」国になることなどを求めてはいない。未来からの検証に耐えられるように行政文書を保持しておくとか、政府の都合に合わせてデータを改竄しないとか、常に市民に対し情報を公開し説明責任を果たすとか、要は「当たり前のことができる」国でありさえすればいい。 twitter.com/kyodo_official…
506
選挙前の空手形が許されるのは政権を受け持っていなかった側だけであって、政権を受け持っていた側は空手形を乱発する前に、「どうして今までやらなかったのか/できなかったのか」を説明する責任を有する。
507
45歳定年制に反対するのは無能、みたいなことをいわれると、「有能な」あなたたちだけで45歳定年制を自主的に実行したらいいじゃないか、といいたくなる。私を含め、世の中の大半はあなたらみたいに有能じゃない。そして社会というのは、有能も無能も等しく生きて行くために存在しているのだ。
508
読み飛ばし自体より、総理の失敗を事務方のミスとするような虚偽が出回ったことが問題なのだと思う。挨拶文の件に限らず、いかにも怪しげな嘘、調べれば虚偽だと分かるような嘘をそのまま報道するメディアの姿勢も、権力側が平気で嘘を垂れ流す現状を追認、助長している。 infact.press/2021/10/post-1…
509
眞子内親王の「複雑性PTSD」について、「国民のせいで病気になったとでもいうのか!」などと逆上して喚いている人間が大勢いるようだが、やはり自覚があるからそんなふうに逆上するのですよね。お前ら「国民」様のせいだよ。醜悪下劣極まりないね、「国民」様とやらは。
510
予想はしていたが、やはりコメント欄が地獄絵図である。反人権的なことをいえる自分は知的でクールでリアリスト、みたいなゴミ以下の自意識に陶酔するクズがこれだけいる状況を踏まえても、障害者の人権を蹂躙した国家犯罪をきちんと裁かなかった司法の責任は重いと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/ffb24…
511
五輪を功績として誇りたがる一方では、赤字の責任は押し付けようとする政治家たち。「中抜き」により空前の利益を上げた企業は素知らぬ顔。やはり五輪は醜悪だな。/東京五輪、赤字が確実視 理事会で「IOCも負担すべき」の意見も - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP9X…
512
インターネットで迷惑だのテロリズムだのと心ない罵声を浴びても、あえて社会に対して要求することをやめなかった人たちの努力に支えられて、社会は少しずつでもマシな方向に進んでいるのである。 nordot.app/81408849799705…
513
私は自民党のトップが誰になろうがどうでもいいが、高市早苗氏に異常に執着する一部のネットユーザーについては、氏に対する神格化、氏の支持者以外全て外敵とみなす異様な攻撃性、陰謀論への接近などをふまえても、アメリカ国会議事堂を襲撃したトランプ支持の過激派と同じような危うさを感じている。
514
年収1000万以下の所得税免除、時限的な消費税減税、最高税率の引き上げ、株屋に対する課税強化など、賛成できる政策だ。自民党政権下、資産家や株屋を儲けさせるために一般労働者や低所得者に負担を付け替えてきたこの国のいびつな分配構造に手を入れるべき時期だと思う。 nikkei.com/article/DGKKZO…
515
何が「河村さん」だ。何が「なぜだましたのか」だ。被害者ヅラをしているが、河村らが先導した大村知事へのリコールにかかる不正署名問題はリコール制度そのものの信頼を揺るがす行為であり、民主主義に対する冒涜そのものだ。お前らは民主主義そのものを「だまそうとした」のだ。無責任にも程がある。 twitter.com/mainichi/statu…
516
経団連のいうとおりに45歳定年にしても、退職金を減額しつつ、定年後は賃金を下げ、非正規化した上で再雇用職員として継続雇用、ということになるだけで、そもそも「人材の流動化」すら起こらないと思う(まあ、会社から見限られたら、再雇用すらされないわけだが)。 news24.jp/articles/2021/…
517
賃金を上げずに「副業で稼げるようなかすればいい」みたいなことをいう政治家は、副業しなければ生活できないから副業をした結果として長時間労働で過労死しても、自身の体調管理もできない自己責任、ということにするに決まっていますね。
518
例えば、男性側が女性に対する嫌がらせの意図で、「子供を養育するつもりもないし、中絶に同意するつもりもない」と宣言をして姿を消した場合とか、どうするんだろう。出産のリスクを背負うのは女性なのだから、生殖に対する最終決定権はすべからく女性にあるべきではないか。 yomiuri.co.jp/national/20210…
519
この「ネガティブなものは消し去るべきだ」的な価値観には、徹底的に対抗していかなければならない。「みんなで一つになってキラキラしたことをしよう」的なメッセージが横溢し、差別や偏見、貧困や格差を訴える声がネガティブなものとして忌避される。全体主義というものは多分、そういうものだから。 twitter.com/kinkuma0327/st…
520
部落差別など様々な差別や人権問題を取り扱う、世界でも珍しい人権問題の総合博物館。橋下徹は「差別や人権などネガティブな部分が多い」と因縁をつけたが、ネガティブな部分と向きなわなくなったらこの社会は終わりだ。これも、日本社会の劣化を象徴する出来事である。 asahi.com/articles/ASP9N…
521
直接リプライしなくてもエゴサーチしてブロックしてるし、こんなの嘘です。メディアも少しはチェックしてから報道しないと、批判的なメディアは会見に入れないとか、「次の質問をどうぞ」を繰り返して批判的なメディアの質問を無視する、みたいなことは平気でやりますよ。 asahi.com/articles/ASP9L…
522
巷では暴力革命がどうこうと喧しいが、民主主義的な体制を転覆しようとする勢力が暴徒化した事例であれば、私たちもつい最近、それも最も民主主義が発達したと言われる社会において見かけている。ドナルド・トランプを支持する勢力が大統領選の結果を受け入れず、国会議事堂を襲撃した事件である。
523
カマトトぶった態度で「暴力革命」という字面をわざとらしく怖がってみせる人たちの中にも、デモなどの非暴力的な抵抗に対しては、警察権力による暴力的な鎮圧を歓待しているような人たちが大勢いる。つまり、彼らが憎悪するのは要するに「暴力」ではない。「革命」の方なのだ。
524
リベラル側にもいいたいが、「生活者の視点」的なものをあまり理想化するべきではないと最近は思う。むろん私も他人事ではないが、「生活者」は時に、「生活を守る」という大義の下に異質なものを排除しようとするものだし、平気で他者の人権を踏み躙り、隣保組織的な同調圧力を発動するものである。
525
そして、貧者や困窮者に「自己責任」という冷たい言葉を投げかける自分たちの無関心と、困っている人の声を平気で切断できる冷淡な心性を棚に上げて、「共同体の役割を強化しなければならない」「日本人としての絆を大切にしよう」「人と人とのつながりを復活しよう」などと空虚な言葉が叫ばれる。