326
中絶に配偶者の同意がいるのかという問題は、「女性側の意思だけで中絶が出来るかどうか」問題ではなくて、「女性側の意志を欠いている状態で出産をさせられるのか」問題ですよね。産む側の意志に反して産むことを強いられる現状では、女性の身体は「産む機械」としてしか見られていませんよね。
327
三角関数が嫌いというよりも、庶民に抽象的思考は必要ない、とい言 いいたいんだと思いますよ。用兵術や作戦の立案はエリート軍師の仕事であるから、足軽には具体的な武器の使い方だけを教えればいい。要するに、資本主義社会における忠実な足軽兵としての庶民を育成せよということなんだと思います。
328
維新の議員の、「車の運転の仕方を知ることは大事だが、車の構造は知らなくていい」という考え方を敷衍すれば、「社会の仕組みを設計するのは一部のエリートだけでいい。一般の人たちは、エリートが設計した社会における実直なプレイヤーとしての具体的な処世を教えればよい」ということなのだろう。
329
もしかしたら、「ただ日本が好きなだけの普通の日本人です」みたいなことをプロフィールに書いている人たちの攻撃性も、これに近いものなのかもしれない。 twitter.com/kinkuma0327/st…
330
作品への批評を忌避し、「作品を純粋に楽しめ」的なことをいう人がいるが、自分の見方こそが純粋だ、などと思い込める能天気さに辟易するしかない。自分たちこそ純粋に作品を見ていて、だからこそ自分たちだけが作品を享楽する資格があると思い込んでいる傲慢な精神が孕む攻撃性には唖然とする。
331
社会に出れば理不尽なルールにも耐えなければならないから理不尽に耐える教育も必要、的な意見があるが、そうやって理不尽な規則で児童生徒を隷従させ、管理してきた結果として、誰もが非効率的で非生産的だと思っているようなルール一つすら変えることのできない不合理な社会が出来上がるのです。
332
自分以外の夫婦(赤の他人)が別姓を選択することすら許せない、つまり「単に他人の自由が許せない」という自分自身のケチくさい偏狭さを肯定するために、配達員が困る、などというお為ごかしを持ち出して、配達員を選択的夫婦別姓制度の実現を拒む障害のように仕立て上げる偽善的精神に反吐が出ます。 twitter.com/TsuruginoMaki/…
333
議員定数を減らせば、選挙に弱い議員から消えていく。私は親の選挙地盤と財力を受け継いで楽々と当選する世襲議員や、対立を煽るのが巧妙なポピュリスト議員のような、「選挙に強い議員」しか存在しない国会なんて見たくはない。代表の多様性を担保するコストとして、議員の数は確保すべきだと思う。 twitter.com/kinkuma0327/st…
334
細田博之の発言はどうしようもなく浮世離れしているわけだけど、だからといって細田発言に反発して議員定数削減を主張する維新みたいなポピュリズム政党を支持したりするのは最悪で、むしろ議員定数を減らせば、国会議員は細田博之のような世襲議員だらけになるよ、ということは繰り返し主張したい。
335
それにしてもこの話、インターネットにおける不誠実かつ恥ずかしい逸脱的行動というだけでなく、いわば「つきまとわれた」側からすれば、味方の顔をして近づいてきた奴が自分を誹謗中傷していた張本人だった…みたいな話なわけで、やられた方からすれば、はっきりいってホラーだと思います。 twitter.com/kinkuma0327/st…
336
まだわかってない人が一部にいるようでしたが、この恥ずかしい顛末を通じて、ある程度はわかったかと思います。この手の「ネット論客」とやらと議論なんぞするべきではありません。議論を成立させるためにこちらが費やした「誠実」というコストが全て無駄になるからです。
togetter.com/li/1883963
337
子育て予算を増大させ、子どもを産み育てる世代が経済的に困らないように支援を増強し、子育てしながらキャリアを継続できるようなシステムを構築するしかないのに、AIマッチングとか、どうしてそういう発想になるのか理解不能である。結局のところ、「少子化対策=孕ませる」という発想なんだろう。 twitter.com/FNN_News/statu…
338
古市憲寿が大学教授や感染症専門家に素っ頓狂な非難をぶつのも言論の自由だし、当事者からも反論が出て批判されているのも良いことだ。むしろ、私のような一介の有権者からすれば、そういう人物が経緯不明のままひっそりとコロナ対策検証の有識者会議のメンバーに選ばれたことの方を問題にしたい。
339
市民の生活や生命を守るために福祉を充実しろ、みたいなことをいうと、財源をどうするのか、財源がない、などといって反論してくる人たちも、防衛力増強だのといった話にはそういう反論はしませんよね。軍事力に対して軍事力で対抗する以上、軍拡競争による財政負担も膨張し続けるんですけどね。 twitter.com/mainichijpnews…
340
橋下徹に対し、最近おかしい、という批判があるようだが、彼がまともだったことがあっただろうか。そもそも彼は一貫して過激で扇情的な戯言しかいってこなかった。単にウクライナの件では、お得意の大衆扇動が完全に失敗したというだけだ。まともであったことなど一度もない。nordot.app/89381454329749…
341
昭和天皇をヒトラー、ムッソリーニと並べるな、などという主張が日本人以外にわかるはずはない。ヒトラーやムッソリーニと昭和天皇は違うはずだという決定論的な立場から、とにかく昭和天皇を戦争や全体主義に対する責任から切断するという涙ぐましい作業に勤しんできたのは「日本人だけ」だからだ。
342
「表現の自由」とは名ばかりで、本当は「自由を放棄」したいんじゃないか、という人をたまに見かけます。「自由になんでも表現できる立場でありながら、何故、あえてそれを表現したのか」を問うな、ということは要するに、その表現を選択したことに主体性などない、と言っているようなものだから。
343
「何をやっても基本的に自由」だからこそ「何故、あえてそれをやったのか」が問われるのです。逆に、「何故、それをやったのか」を問われることから逃れたければ、自由を放棄すればいい。上がやれと言ったからやったのだ、宇宙からの信号に従っただけだ、みたいに弁明すれば、自由は放棄できる。
344
ちなみに、表現の自由云々を突き詰めるなら、差別的な表現には一定の制限が必要、と主張する自由だって当然にあります。自由というのはすなわち、その行為自体に自分自身が責任を負う、ということだから、差別的な表現物を掲載した出版社が、なぜそれを掲載したのか、を問われるのもまた当然です。
345
当然であり、極めて常識的な呼びかけであり、素直に評価したいが同時に、隗より始めよということで、まずは政府が率先して、「国民感情」などいう論理を振り翳しつつ、政治的理由により今も継続している朝鮮学校の児童生徒たちに対する排除措置を解除すべきだと思う。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
346
普段からこういう発言をしてるからこういう発言が出てしまうのだし、普段からこういう発言をしていても咎められるどころか面白がられ、持ち上げられるような環境にいるからこういう発言が口から出てしまうわけで、要な吉野家ってのはそういう会社なんだな、ということである。 businessinsider.jp/post-253229
347
意思決定の公正性、透明性を重視せず、暗黙の内に決まるような曖昧さを許容するからこそ、重要な文書が忽然と消えてなくなり、重要なデータが改竄されるような政府が批判されることなく、むしろそれを批判する側が、どうでもいい問題をいつまでやっているんだ、などと揶揄され、冷笑されるわけです。
348
例えばモリカケ問題なんてまさに公正性の問題であり、物事が不透明なまま秘密裏に決定していくという日本社会の暗部の縮図というべき問題なのだけど、フェアネスや公正、透明性を重視しない人たちにはその本質が理解できず、いつまでモリカケをやっているのか、みたいなことをいってるわけです。
349
このツイート以下、ツリーになっているツイートは全て重要なツイートだと思います。これは芸能の世界だけの話ではなく、日本社会の問題を照射していると思う。「フェアであること」、「公正であること」、「意思決定の透明性が担保されていること」を重視しない、日本社会の問題です。 twitter.com/yuki_mats/stat…
350
日本のレイシストは公共交通機関の外国語案内にクレームをつけるのが相場だが、それにしてもJRもまたなんというバカなことを…と絶句する。/JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断 j-cast.com/2022/04/144353… #ウクライナ #ロシア