じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(新しい順)

276
国葬というやつからはどうにも、オリンピックと同じ臭いがする。オリンピックの開催という慶事を皆で喜ぼうという精神も、国家の功績者の死という弔事を皆で悲しもうという精神も、国家が我々の感情に直接的に手を突っ込み、体制側が望むような行動をとらせようとするという意味で同じに思えるのだ。
277
よもや、「論争をやめよ」などといいだすとは…それでも言論をつかさどる報道機関なのだろうか。それに、そんなに論争を避けたいなら、前例にない「国葬」の方をやめればいいのだ。何故、そんな簡単なことがわからないのだろうか。 twitter.com/jomaruyan/stat…
278
安倍襲撃犯に対し、NHKで「不遇な幼少期を過ごした人は、自分は何をしてもいいと歪んだ特権意識を持つ」と「分析」した片田珠美が、過去に小室圭さんを侮辱していた件について。「傲慢で攻撃的、自己陶酔、他人の気持ちを傷つけることに鈍感」…まさに「自己紹介」である。 news.yahoo.co.jp/byline/haradat…
279
「これを機に」でもしない限り、社会は統一教会が引き起こしてきた被害や、統一教会と政治とのつながりについて、これから先も目を瞑り続けるであろう。犯人の理を認めることになるから統一教会の問題には触れるなという言説が、これまでの社会の無関心・不作為を消極的に肯定することにしかならない。 twitter.com/lullymiura/sta…
280
(既出かもしれないが)いずれ絶対に出てくるのは、「統一教会も部分的にはいいことをいっている」「今は過度な金銭要求はしないと団体幹部も言っているし、世界平和や家族を大切にするなどの教えは必ずしも悪ではない」みたいな言説だ。それこそ、「教育勅語」に対するそれと同じような擁護である。
281
「ちょっと保守な宗教団体の何がいけないのか!」 「リベラルは信教の自由を認めないのか!」 「左翼の方がよっぽどカルトじゃないか!」 …みたいな言説が洪水一過の河原のゴミのように溢れ、一方でカルトにのめり込み全てを失う悲劇が各所で生まれ、そしてやがて我々は全てを「忘れている」のだ。 twitter.com/kinkuma0327/st…
282
安倍晋三や自民党をまるごと美化し擁護しなければならないという異常な空気の中で、統一教会は批判に晒されるどころかむしろ社会に浸透する機会を得るのではないかと私は懸念している。その本質自体は何ら変わらないまま、「ちょっと保守な宗教」みたいな感じでポピュラリティを獲得していくのだ。
283
行政文書が消え、事実が作り替えられることが横行していた安倍晋三だが、死してなおその擁護のために新しい事実の修正が行われることになるだろう。おそらくは数日後には、「自民党と統一教会は関係がない」ということにされ、数月後には「統一教会は危険なカルトではない」ということにされるのだ。
284
タテマエもホンネもどちらも、権力側のものになってしまっている。弱い者、数の少ない者、政治力を持たない者の自由が踏み躙られていることに全く気付くことなく、統一教会なんぞを見て、日本の自由は安泰だ、日本の権力は抑制的だ、なんぞとあぐらを描いていられるのは、ある意味では幸福なんだろう。
285
ある意味、そう信じられる程度に彼らは「純情」なわけだが、例えば殉職自衛官の靖国神社合祀事件では、遺族の信仰は踏み躙られた。特定の政治結社に対する日本の警察権力の抑圧的な態度は言うに及ばない。統一教会が守られるのは信教の自由や結社の自由が守られるからではない。与党に近いからだ。
286
統一教会が存続しているのは日本が信教の自由が守られる国だからで、洗脳や霊感商法などの様々な問題が指摘されているにもかかわらずそれが許されているのは日本の公権力が宗教や政治結社などの規制に対し抑制的だからだ、みたいなことを言う人たちは、本当にそうだと信じているからタチが悪い。
287
こんな当たり前の意見が非難される理由がわからない。国政選挙の前日に、これまでの政府の政策や政治手法について議論する口を封じるなら、民主主義は成立しない。民主主義的な議論よりも喪に服すことが大事などというなら、選挙なんぞやめた方がいい。選挙をやるなら、喪服は脱がなければダメだ。 twitter.com/tassotakuya/st…
288
これまで安倍晋三に批判的であったメディアや個人を攻撃の標的にせよ、という扇動の犬笛がいたるところから聞こえてくる。ある暴力が別の暴力を呼び、より巨大な暴力に飲み込まれて行く。国家主義はますます伸長し、その影で沈黙と恐怖を強いられる人たちが出てくる。どうにも暗い未来しか見えない。
289
とにかく、最悪の事態が起こった。何しろ、暴力には暴力で対抗することを訴えてきた代表的な政治家が、暴力に葬り去られたのだ。社会は暴力を憎むどころか、より大きな暴力に守られることを欲するようになることを、私は恐れる。暴力への憎悪から、我々自身が暴力そのものに同化して行くことを恐れる。
290
なんというか、もはや数年後に日本の民主主義が存続しているかどうか怪しい状況になってきているような気がする。今後、社会はどうなっていくのか。暴力と暴力が、憎悪と憎悪があからさまにぶつかり合い、暴力や憎悪、疑心を抑制するため、人々はより巨大な暴力を欲するようになるのではないか。
291
この議員の持論である、三世代同居で社会保障抑制論は、はっきりいって愚論です。実際、少子化の原因の一つである晩婚化の原因の一つに、子が実家を出て行かないこと、があるわけですから。同性婚が少子化を招くことはないが、三世代同居の推進は少子化を加速させます。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
292
むしろ、こういうどうしようもない発言に対して、日本はまだまだ「寛大すぎる」くらいだと思います。それにしても、選択的夫婦別姓も同性婚も認めようとしない、頑迷なまでの不寛容を貫く自民党の議員の口から「寛大」などという単語が出てくるんですから、すごいですよね。 asahi.com/articles/ASQ75…
293
その人生においておそらく一度も弱者になったことがないであろうボンボン世襲議員が、弱い子がいじめらるということを、あたかも一種の規範であるかのように一般化して語り、それが「事実だからいいじゃん」などと擁護される。とことん、さもしい国に成り果てたものだな。 jiji.com/jc/article?k=2…
294
野党はなんでも反対するだけ、というお決まりの野党批判の矢が見事に自分自身に突き刺さってしまう発言ですが、それにしてもすごい発言ですよね。野党に入れた有権者の意思はオレたちが全部黙殺するから、票をムダにしたくなければ与党に入れろ、って言ってるわけですから。 jiji.com/jc/article?k=2…
295
少子化対策の必要性は少なくとも90年代前半からいわれていた話なのに、そこから今まで、大半において政権与党であったはずの自民党は何も手を打てなかった。その結果、予測より早く少子化は進行。そして今、そのスケープゴートとして、同性カップルを槍玉にあげる原説が現れているのだと私は見ている。 twitter.com/kinkuma0327/st…
296
家族ができない、家庭ができないとがなり立てているが、同性カップルを家族や家庭を持てない存在にしているのは、同性婚を認めない制度そのものに他ならない。実子でなく養子を「育てる」選択肢もある。それをできないようにしているのは自分たちなのに、家族・家庭ができないなどとよく言えたものだ。 twitter.com/hon5437/status…
297
別にアイドルが政治家を目指してもいいと私は思います。生稲晃子だの今井絵理子だのがダメだと思うのは、アイドルだからではない。彼女たちから、政治的であろうとする意思が全く見えないからです。非政治的であることを求められていた時の感覚のまま、政治家になろうとしているように見えるからです。
298
舞妓の業界の人権侵害を告発するツイートをした方が早速、「舞妓さんの職業を無くしたいとは思っていません」などとという弁明をさせられていますが、どんな人たちに絡まれたのか、想像してしまいますね。内部からの告発を受けても変われない業界の体質を放置して、告発者を黙らせるいつものアレです。
299
「安易な中絶はするな」もなにも、自分の身体を危険に晒すのでもなければ、自分がひとり親として生きていくリスクや不安を引き受けるわけでもないのに、そのリスクに晒された当人の選択に対し、中絶すべきだの中絶すべきでないだのと外野から指図する人間の方がよほど「安易」にベラベラ喋ってるな。
300
中絶に懲役刑を課す法律がまだ残っている州もある。49年前の判例後は適用されていなかったが、今後は強姦されて中絶した女性が罰せられる可能性がある。半世紀前に封印された亡霊が、突如として躍動し始める。ヤバい人間をトップにしたら社会は後退することを示している。 mainichi.jp/articles/20220…