じこぼう(@kinkuma0327)さんの人気ツイート(いいね順)

901
小室圭さんの髪型に難癖をつけつつ統一教会問題には沈黙を求める高岡達之読売テレビ解説委員長は、あくまで私人に過ぎない小室圭さんのポニーテールと、公人である政治家と統一教会との関わりと、どちらが、いわゆる「国民」に対して説明責任を果たすべき問題か、ということがわからないのだろうか。
902
これが吉村洋文のコロナ対策の結果であり、それでも「吉村はよくやっている」という声が、社会のボリュームゾーンを占めているのである。TVに出まくり「やってる感」を演出する、維新の拓跋した宣伝、広告の能力には愕然とする。ただ、「行政」が壊滅的に苦手なだけである。 this.kiji.is/72242912881175…
903
これが、結局何をやっても、どんな抗議方法を選択しても、パフォーマンスと嘲笑って無視し続けるサイレントマジョリティの最も醜悪なサンプルの一例です。相手の犠牲の上に成り立つ利益だけは享受しつつ、こういう醜悪なことをし続けているのが私たちだ、という認識は持ちたいものですね。 twitter.com/umi_tweet/stat…
904
「挑戦するのが政府の役割」じゃありませんよね。「責任を取るのが政府の役割」ですよね。そして、安倍晋三にしても菅義偉にしても、一度だってその「役割」を果たしたことはありませんよね。
905
自国の総理大臣が統一教会と繋がっていること、自民党の多数議員が統一教会と懇意にしていることには歯切れが悪かったのに、韓鶴子が日本政府と相容れない歴史認識を語ったのを聞いたら途端に、韓国政府に抗議せよ、などと勇ましくなる感じが、いかにも日本人っぽいですね。 tokyo-sports.co.jp/articles/-/269…
906
新しいマイナンバーカードが発行される度に、カード発行に関連するマイナ利権が潤う仕組み。しかし、氏名や住所などの記載がなくなってしまうと、身分証としての用途がなくなってしまう気がするのだが、それで保険証も免許証も統合したら、紙の身分証が存在しない、ということになるのではないか。 twitter.com/asahi/status/1…
907
「どんなことがあっても」というのは例えば、一般の市民の大多数が反対してもやる、ということだろうか。世界のどこかで感染が広がり犠牲者が出続けていても、人類は感染症を克服したという偽のメッセージを発しなければいけないのか。そこまでして開催しなければならない理由は何なのだろうか。 twitter.com/47news/status/…
908
「その指摘は当たらない」「仮定の質問には答えない」だの、丁寧な説明なんぞしたこともない菅義偉が、随分と偉そうなことをいっている。気に入らないメディアや学者を排除し、報復人事でイエスマンを抱え込んだ権力欲の権化たる菅義偉が、随分と偉そうにいうものである。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
909
「一億総株主」という詐欺的標語には心底、うんざりする。「一億総」というといかにも「みんな横並び」のイメージだが、実際は皆がプレイヤーとして平等ではない。富裕層のプレイヤーとして優先されるに決まっているし、危機になれば上澄みの上客を守るために残りの「一億」が切り捨てられるだろう。
910
くたばれ正論だの、正しさを疑えだの、常識に囚われるなだのという言葉に感化された人たちが、判で押したように没個性的で凡庸で、どこかで見たことのあるありがちな逸脱をたいそうなものだと思い込んでいる時に、その顔に漂う名状しがたいドヤった笑みを見るにつけ、頰の辺りがぽっと熱くなる。
911
デマやフェイクを否定する側が一方的に社会的コストを背負わされることを容認するような判決であり、これは結構ヤバい判決なのではないか。 sankei.com/article/202110…
912
選挙は多数者の祝祭であり、マイノリティ排除と隣り合わせだ。民主主義という「次善の制度」を採用する以上、そうした副作用は起こりうる。だからこそ、せめて「椅子の数」は多い方がいいのである。椅子の数を減らせば、まず先に消えていくのは、少数者の意志を達成しようとする代表だからである。
913
民主主義は選挙がすべてだ、という人たちも、沖縄県民が毎度の選挙で示す民意には耳を傾けようとはしない。いったい沖縄の人たちは何度、民意を示せばいいのだろう。 twitter.com/47news/status/…
914
件のメンタリストみたいな胡散臭い「インフルエンサー」を見るに至ると、一連のオウム事件を経たところで我々の社会は何も変わらなかったんだな、という感じがしてならない。ただ、宗教を表層的に忌避するようになっただけで、これで全て解決する、これが答えだ、と短絡する教祖は消えることがない。
915
統一教会問題を認知させたのは安倍晋三狙撃犯の「功績」などでは決してない。報復を覚悟で声を上げた被害者たちであり、被害者を支援して来た人たちがいたからである。そういう声を軽視して、統一教会問題が認知されたのはテロリストの功績であるかのように語る細野豪志は、ハッキリいってクズである。
916
こちらもまた、統一教会とは今後も手を切るつもりはない、という力強い宣言である。一応、表向き、形だけでも「今後は手を切ります」といっておけばいいものを、それすらいえない。それほどまでに自民党と統一教会は深い「絆」で結ばれた関係なんだな、と考えざるを得ない。 twitter.com/mainichi/statu…
917
竹中平蔵からすればネット民から嫌われようが、政権に入り込んで実利を貪れればどうでもいいわけ。しかし、竹中が政策に関与していたのは安倍政権でも同じだったのに、竹中を蛇蝎のように嫌いながら、同時に安倍政権を熱烈に支持して野党批判に勤しむネット民、本当にちょろいとしかいいようがない。 twitter.com/jijicom/status…
918
だから、歴史修正主義を増進している今の政府が、自分たちの意思決定に関わる文書や資料を残そうとしないのは、ある意味では必然なのかもしれません。過去の検証を拒否する者は、未来から検証されることを拒否する。彼らは過去だけでなく、未来をも修正しようとするわけです。
919
本人自身、かつて市長は2期8年などと自ら豪語しながら、とうとう4期目の選挙に出る理由が「いま出馬を断念すると偽造署名問題への関与を認めたことになる」であるわけだから、前代未聞の民主主義破壊行為である不正リコール署名の捏造問題が今回の市長選の最大の争点であるということでいいですね。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
920
自分のことは棚に上げて他者には勇ましく吠えついて調子づくこの所作、まったく呆れを通り越してもはや見事といいたくなるほどの「維新しぐさ」である。RT 吉村知事 大阪市議の時も在職2日でボーナス・月給を316万円満額受給 bunshun.jp/articles/-/507…
921
しかしながら、野党は批判ばかり、みたいな、事実と異なる間違った認識を広めていたのはメディアでもある。「批判ばかり」の揶揄で、批判されるべきことをしてきた政府を甘やかした結果、野党もメディアも政府を批判できない、消極的な翼賛体制が成立してしまったわけだ。 asahi.com/articles/ASPDH…
922
そもそも私のような反対派は「国葬」そのものに反対であり、安倍は国葬に値しない政治家だ、という主張ではない。また、「静かに安倍さんを送りたい」などとというなら、余計な喧騒を生み出している「国葬」自体を止めればいい。今回もまた、平井文夫の論は無茶苦茶である。 fnn.jp/articles/-/410…
923
この宮本亜門氏の訴えに対し、苦しいのは演劇だけじゃない、的な批判があるようだが、日本らしくも危険な思考回路である。みんな我慢しているんだからあなたも窮状を受け入れろという理屈は「我慢は美徳」という精神論に帰結し、モノを言えない空気を加速させるだけだ。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/18…
924
消費税の害悪の一つは、「税は悪いもの」という意識を広く広げたことだと思う。税は本来、所得の再分配を行い格差を是正するものであり、社会正義を実現するための手段の一つであるはずだ。そうした大義は富裕層優遇税制により薄められ、福祉給付は削減され、税は悪いものという観念は一層広がった。
925
タテマエもホンネもどちらも、権力側のものになってしまっている。弱い者、数の少ない者、政治力を持たない者の自由が踏み躙られていることに全く気付くことなく、統一教会なんぞを見て、日本の自由は安泰だ、日本の権力は抑制的だ、なんぞとあぐらを描いていられるのは、ある意味では幸福なんだろう。