801
別に亀井静香が細石が巌になって苔むした究極の石頭で、みんな天皇の子だからと夫婦別姓を否定しようが、そんなことはどうでもいいわけで、一番滑稽なのは多くの人が望んでいるにもかかわらず選択的夫婦別姓が未だ制度化すらされず、化石化したトンチキ保守の意図に即した社会が続いていることです。
802
「感動を与える」の後段には、「感動を与えてくれたことに感謝する」が接続している。ありがとうを集める、といったポジティブスローガンで社員を統制し、労働力を搾取するメソッドがかつてあったが、権力の側が感謝、感動といったポジティブな感情の発露を奨励する背景にある意図には敏感でありたい。
803
私はシルバー民主主義より、勝者が敗者から全てを総取りする「総取り民主主義」の弊害の方が余程でかいと思います。勝者が全てを総取りし敗者が全てを奪われる過程を選挙を通して見せることで市民の溜飲を下げるような民主主義こそ変えていかなければならない。それこそ、「維新の政治」そのものです。
804
「山田広報官は気の毒」「かわいそうだ」みたいな反応がチラホラ出ているようだが、だから日本はダメなのだ。責任を取ったか否かもぼやかされたまま、辞任で幕引き。責任という観念が曖昧にされたまま、やめただのやめさせられただのという議論が空転する。ダメな社会だ。 asahi.com/articles/ASP31…
805
本当に恐ろしいのは、正義などより私たちの中にある大衆意識だと思う。私たちは社会の大多数、大勢を占める標準的な人間だという意識は、正しいか正しくないかといった価値をすっ飛ばして、そもそも社会は多数者=私たちのためにあるべきであり、少数者のためにあるべきではない、と考えるようになる。
806
貧困や差別に苦しんでいる人を救うのは同情によるべきではなく、システムによるべきだ。どんなに同情できない者も救われるようなシステムを構築すべきである。
807
ちなみに、表現の自由云々を突き詰めるなら、差別的な表現には一定の制限が必要、と主張する自由だって当然にあります。自由というのはすなわち、その行為自体に自分自身が責任を負う、ということだから、差別的な表現物を掲載した出版社が、なぜそれを掲載したのか、を問われるのもまた当然です。
808
新規感染者31人中「夜の街」関係者は5人。もはや「夜の街」を名指しし生贄にする都の方向性に無理が生じてきているのではないか。そんなに「夜の街」を強調するなら、残りの26人は「昼の街」関係者とでもいうのか。/東京で新たに31人感染 新型コロナ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
809
甘いものを食べている自分の姿を拡散することで親しみやすさ、庶民感アピールしようという圧倒的に臭いイメージ戦略が丸見えの菅義偉に対しては、「スイーツ(笑)」「インスタバエ」的な揶揄の言葉を絶対に口にしないのは、権威主義の権化たるネット民の作法であろうか。
810
権力者に激しい抗議の言葉をぶつけるような言説を、「そんな激しい言い方では理解は得られない」「権力者に対し失礼だ」だのと腐す『お行儀警察』が跋扈する昨今の傾向をふまえるに、語気は抑えつつも「ふざけんなよと」という激しい言葉を使ったサイゼリヤ社長の発言には、ちょっと心を動かされた。
811
社会正義を問題にしたり政治のあり方を批判的に論じるようなことは回避し、権力や資本に抵抗することなく、体制に順応し上手くやる。「反対すること」を忌避し、権力に適応してやり過ごすようなライフハックをこそ推奨する。そういう空気を広めてきたのは高齢者ではなく、私たちの世代ではなかったか。
812
なによりもまず、10万円の給付を現金とクーポンに分けて給付することで事務経費が900億円余計にかかる、というバカげた話にすらもはや腹が立たない程度には、我々が政府の無能に馴れてしまっているということが、一番問題なのではないだろうか。
813
この問題は、ヤングケアラーの問題にもつながる問題だと思う。国が子や孫の世代に対し、家族によるケアを過剰に期待し強要することが、子や孫の自立を阻害している。市区町村や都道府県が問題解決に取り組んでも、国の考え方が変わらない限りこうした問題は繰り返される。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
814
若手が死んでしまう? 単に落選するだけですよね。コロナ禍で多くの死者が出ているのにずいぶんな言い草だ。それにコロナ禍で生活に困窮する人たちへ支援を問われて、最終的には生活保護がある、と言い放ったのは菅義偉だっただろう。落選しても生活保護があるじゃないか。 asahi.com/articles/ASP8V…
815
やはり自民党は「有事」の空気を煽ることでこれがやりたいのですよね。憲法に例外を許す規定さえ作ってしまえば、あとはお得意の「解釈」で、緊急事態をでっち上げて独裁まで持っていかれますね。/議員任期延長は「必須」 自民主張、緊急事態対応 | 2022/3/24 - 共同通信 nordot.app/87958052750678…
816
朝鮮学校幼稚部をマスク配布から除外するとか、給付金を生活保護利用者には支給するなとか、学生支援の対象から一部留学生や朝鮮大学校を除外するとか、自粛自粛と掛け声が上がる非常時ですら、自分とは違う誰かを差別したいという欲望を自粛することができない人たちが、一番哀れで醜いな。
817
これの何が一番やばいかといえば、この学問の独立性も何もあったものじゃないひどい居直りにも、大した世論の反発が生まれることなく、なし崩し的に、政府に反するような学者や知識人は排除できる、という前例が作られてしまうことです。現実、そうなる可能性の方が高い。 twitter.com/kinkuma0327/st…
818
もしもウクライナ戦争で、自分の国が侵略者であるロシアを支援したら大きな恥であり、屈辱であるが、それと同じように、幼い子供を含む市民を大規模に虐殺し、民主化勢力には政治的な弾圧を続けているミャンマー軍政を支援している日本政府を、私はつくづく恥と思います。
tokyo-np.co.jp/article/257494
819
自分や他者の権利を守るために声を上げるような行為に対しては、「権利ばかり主張するな」といった非難や誹謗中傷、冷笑が止まない。そんな社会だから、「自分たちの給料を上げよ」と主張するより、生活保護利用者や年金生活者の収入をもっと減らせ、などと弱者バッシングに走る人が多いのだろう。
820
医療関係者に感謝を伝えることと軍隊を称揚することを同じ地平に置き、その地平の先に国家や政府を賛美し、憲法改正に誘導する道を舗装している。実際、もうすでに、軍隊を動員すること反対する人たちに対し、医療関係者に対する感謝に欠けた人間、というレッテルを貼る言説が現れている。
821
自民党の国会議員から次々と出てきた差別や偏見に傷付けられた上に、当の法案については審議すらされないとは、当事者からすれば、なんだったんだ、という思いだろう。差別に晒される当事者ではなく、「差別主義者の反発に配慮する」ような人間たちが国会議員をやっている。 mainichi.jp/articles/20210…
822
年収1000万以下の所得税免除、時限的な消費税減税、最高税率の引き上げ、株屋に対する課税強化など、賛成できる政策だ。自民党政権下、資産家や株屋を儲けさせるために一般労働者や低所得者に負担を付け替えてきたこの国のいびつな分配構造に手を入れるべき時期だと思う。 nikkei.com/article/DGKKZO…
823
右派だろうが左派だろうが、我々大衆が間違っていたら「お前ら間違ってるぞ」と指摘する人間は必要だし、それこそが知識人の役割だ。右派だろうが左派だろうが、いわゆる知識人が我々大衆に迎合し、大衆の欲望や憎悪に奉仕し、大衆の愚かさを批判しなくなったら、その社会は奈落に堕ちると確信する。
824
この「ネガティブなものは消し去るべきだ」的な価値観には、徹底的に対抗していかなければならない。「みんなで一つになってキラキラしたことをしよう」的なメッセージが横溢し、差別や偏見、貧困や格差を訴える声がネガティブなものとして忌避される。全体主義というものは多分、そういうものだから。 twitter.com/kinkuma0327/st…
825
普段は世論を気にする政府が、なりふり構わず黒川氏(推定退職者)の検事総長就任のための法改正を強行しなければならない理由は、「これから」政府の都合に合わせて動かしたいではなく、何かを揉み消したときから「すでに」栄転の密約があって、それを果たさないとヤバいから、なんだと思う。