726
少数者の告発の仕方や物言いのトーンにはやたらと厳しく口出しをしてくる「審査員」たちが、麻生太郎の乱暴で感情的な物言いを咎めているのを寡聞にして聞かないどころか、むしろさすが麻生さんなどと持ち上げすらするのを観察するなど、「トーンポリシング」のトーンをポリシングするのも一興である。
727
コロナ禍において、社会や経済を動かしている無名な労働者や中小の事業者に対しカネを給付することにかけては遅滞を繰り返すのに、大手広告代理店や大手人材派遣会社に公金を中抜き、還流させるスキームについては速攻で作動させている政府を見ると、ものづくり立国とは何だったのか、と虚しくなる。
728
権力者は公正を疑われる行為はすべきではないし、公費を支出する以上は説明責任を果たすべきだし、嘘を言ったり文書データを隠蔽改竄してはいけないといった高次の倫理はまるで理解できないくせに、お葬式に反対するなんていけないことですぅ、なんていう倫理だけは高々と振りかざすカマキリだらけだ。
729
ひどい話です。女性を医学部に入学させないよう得点を調整するという性差別が存在したくらいの業界には、リプロダクティブヘルス/ライツも浸透していないのでしょうか。こういう問題に対応するためにも、「女性のいない医療」を作らないように監視していくべきですね。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
730
維新の松井一郎が、非核三原則を「昭和の価値観」などといっていたが、2021年には核兵器禁止条約が発効し、世界の多くの人たちがその趣旨に賛同し批准国も増えてきている中で、冷戦の時代からさほども変わらぬ核の抑止力論を今更ながら標榜する価値観のどこが「新しい」のかさっぱりわからない。
731
それでも五輪を開催したい、というのであれば、開会式を中止して競技のみを行うというのは現実的な案だと思うが、その案が絶対に採用されることはないだろう。それは多分、五輪を開催したい権力者にとっては、開会式こそが国家主義的なもの、全体主義的なものを煽るために死守すべき本丸であるからだ。
732
森友や加計問題は「公正さの問題」に尽きるわけだが、まだモリカケをやってるのか、的な冷笑がウケる様子を見ていると、今の日本は「公正であること」に価値を置かない社会なんだなと思う。そして、不公正な社会の仕組みを変えることではなく、不公正な社会における処世術的なものに関心が集まる。
733
少数民族に対する中国政府の苛烈極まる弾圧に対し、開会式に要人を派遣しない措置だけでお茶を濁して、いざ競技が始まったら「日本人は何個の金メダルを獲得しました!」などとメディアがナショナリズムを煽り、政治的ボイコットを主張していた政治家も含めて大騒ぎするなんて、欺瞞ではないのか。
734
加害者の語る「ベランダの窓から見える世界」とは、快・不快といった感情のみで構成される世界なのだろう。「あの人は何故ホームレスになってしまったのか」「そこには何か理由があるのではないか」といった深層が存在せず、ただ表層的な感情だけで色づけされた世界である。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
735
これは「誤解」というより、大阪さんが黒人差別反対の運動に賛成の意思を示したことに対する「意趣返し」のつもりなんでしょうね。差別に反対する人の言動を曲解し。存在しない差別を作り上げ喧伝することで、反差別を主張する側の意志を砕こうとする卑怯な手口です。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
736
選挙制度についていうならば、私は常々「議員定数の増」と「比例代表制」を主張している。椅子取りゲームの椅子の数を減らし、勝者が敗者から全ての椅子を奪う。そういう「総取り民主主義」が、我々を疲弊させている。勝者・多数者だけでなく、敗者・少数者にも一定の議席を与える仕組みが必要である。
737
生活保護制度を利用するのは権利だ、というのと同じくらいの強度で、生活困窮者を捕捉して生活保護を実施するのは国家の義務である、といわなければならない。生活保護の補足率の低さの一因には、我々が「権利を行使するのは後ろめたいことだ」などと思わされてしまっていることがあるから。
738
どうせ過去の発言など検証されないし、2〜3週間もすればその時々の新しいトピックに上書きされてしまうから、とにかく「正」のイメージが付与できるようなことをいっておけばいい。そういう政治家が支持され、悲観的・批判的な政治家が「負」のイメージを付与され、忌避される。非常にまずい状況だ。
739
ネットの皆様は竹中平蔵の名を聞けば大批判を展開するのに、それを重用した安倍晋三や菅義偉には同じような批判が集まらないのは面白いですね。竹中がどんなに自分たち金持ちに都合がいい格差社会の到来を夢想しようが、安倍や菅が重用しなければただの夢想でしかないのに。 asahi.com/articles/ASNBJ…
740
小田急線の事件の加害者の供述について色々と伝えられているが、被害者に対する謝罪や改悛の言葉が出てくるならともかく、どうせ暫くは薄っぺらな言い訳と自分をデカく見せ同種の人間に対してウケを狙うような偽物の言葉しか出てこないだろうから、そんな言葉をしかつめらしく聞く必要を感じない。
741
職務質問拒否で令状もなく拘束し、鞄や自車内を捜索るような行為はしてはならないというのが日本の法律であり、例のクルド人男性に対する警察の対応については法を侵したのはあきらかに警察の側なのに、なぜか「日本の法を守れないなら日本から出て行け」という言葉がクルド人男性に向けられる不条理。
742
「検察庁法改正案に興味ありません」というハッシュタグは、権力そのものに無関心であるかのように振る舞うニヒリズム的態度こそかっこいいという「冷笑クール」的な態度に他ならないが、批判でも否定でもなく、冷笑することで優位に立とうとする精神がとてもさもしい。 #検察庁法改正案に抗議します
743
むしろこれは、「こういうふうに煽っておけば、愚民どもは学者に憎悪を向けるようになるだろう」という浅ましい意識のなせるツイートにしか見えませんね。で、実際に煽られてる人が多数いる模様。ちょろいもんですね。 twitter.com/daitojimari/st…
744
野党がだらしない、野党は批判ばかり、野党の批判は政治利用だ、的なイメージをばら撒くだけの言説を持ち上げ、広めてきた結果、日本で政権を取っている側の政治家たちはまったく責任を取らなくなりました。無責任で言い逃ればかり達者な人間ばかりが雁首を揃えて、この先どうなるんでしょうか。
745
行政文書が消え、事実が作り替えられることが横行していた安倍晋三だが、死してなおその擁護のために新しい事実の修正が行われることになるだろう。おそらくは数日後には、「自民党と統一教会は関係がない」ということにされ、数月後には「統一教会は危険なカルトではない」ということにされるのだ。
746
猪瀬直樹は自分の立場というものを全くわかってないだけで、我々日本人と日本社会のことは理解している。きっと猪瀬氏の思惑どおりに、五輪が始まればナショナリズムの嵐が吹き荒れるだろうし、猪瀬氏の思惑どおり、彼を含め、誰一人として責任を取ることなどないだろう。
tokyo-sports.co.jp/entame/news/33…
747
疲れていた、ストレスが溜まっていたという理由でツイッターで人の悪口を書いたり、ミソジニーやマイノリティ差別のツイートを連投する人間の気持ちというのは、私にはよく分かりません。私は疲れているときは、ネットなんか見ませんので。というか、疲れてたなんて嘘で、単に楽しかっただけなのでは?
748
菅義偉と竹中平蔵が非常に近しい関係で、菅義偉を総理にしておくということは竹中平蔵の思惑どおりに日本社会が破壊されることである、などというのは明白な話である。菅義偉を支持しているのに竹中平蔵を嫌悪しているようなネット民は、単に現実が見えていないだけだ。 blogos.com/article/498426/
749
遺族に話を通していないということがまずありえない。遺族感情を無視して五輪のPRに利用するべきではないし、「鎮魂の場を祭典の場にすることは到底許せない」という遺族感情も当然だ。そして我々の社会はまだ、あの事件を「過去の事件」とするような社会にはなっていない。 tokyo-np.co.jp/article/97620
750
自己責任論や社会の不平等を描いた作品だけに、デモや社会運動への冷笑的なステレオタイプが現れたあのシーンは浮いている印象があったが、こういうことだったか。RT どのような場においても、社会の中で声を上げていく人々に冷笑や揶揄の目が向けられないようにと願います。 ameblo.jp/gralphan3/entr…