651
読み飛ばし自体より、総理の失敗を事務方のミスとするような虚偽が出回ったことが問題なのだと思う。挨拶文の件に限らず、いかにも怪しげな嘘、調べれば虚偽だと分かるような嘘をそのまま報道するメディアの姿勢も、権力側が平気で嘘を垂れ流す現状を追認、助長している。
infact.press/2021/10/post-1…
652
個人主義はダメだ、個よりも公だ、みたいなことを上から目線でいってくる人たちに限って、公である国家が市民のためになすべきことは何かとか、公である政府が持つべき倫理とは何かとかいった話でなく、国家のために個は何をすべきかとか、政府のためにする個の倫理、みたいなことを語りますよね。
653
というか、周知の事実として知られていた小山田圭吾氏のいじめ告白記事問題について、開会式楽曲制作担当への就任を発表し、案の定批判が殺到するまで「知らなかった」という組織委の責任問題はどうなるんだろう。少なくとも組織委は、もう許してやれよ、などと他人事のように言える立場じゃないだろ。 twitter.com/kyodo_official…
654
相手が女性となるとすぐ手をあげてしまう暴力依存傾向の強い人たちと、「暴力はいけないが、そういう男がいることを考慮して慎重に行動しない女にも問題がある」みたいなことを言い出す人たちはきっと、いざとなったら暴力に訴えられる男の方が上位である、という構造を死守したいんですよ。
655
「つまらない政治でいい」というアメリカ有権者の言葉が重い。多数決で決めた方が勝ち負けがハッキリと見えて面白いが、そのような勝者が敗者から総取りする政治をやり続ければ、社会は徐々に疲弊していく。我々も、議論と熟慮の先に着地点を模索する「つまらない政治」に行き着くべきではないか。
656
言論は自由なのだから批判するな、みたいなことを言う人は、自由ということが分かってないですよね。むしろ、「自由だからこそ批判される」のですよ。
657
「献血ボイコットを扇動したフェミは少人数であれいたのだから、フェミが献血ボイコットを主張していたのは事実だ」と、「ミスター慶応の事件を批判するフェミは少人数はいたかもしれないが私は見ていないから、フェミは批判していない」が両立するのはなかなかおもしろい。
658
オリンピックの時を振り返れば想像できるが、国葬に反対する者もまた同様に、「国民」の感情に寄り添わない者、共感性がない者としてあげつらわれるようになるのだろう。共感性に働きかけられると、その感情を自分自身から発した感情と思い込んでしまうという我々の性質を、権力の側ははよく見ている。
659
プロンプターの文字を読み上げる過程の文字の視認の錯誤により生じたミスであるなら、「言い間違い」ではなく「読み間違い」が正しい。
660
仮に子供を産んだ後に経済的に困窮したり、夫婦がうまくいかなくなって別離することになったとき、「日本の将来を考えて子供を産め」と説教を垂れていた人たちが皆、掌を返して、「自分の将来のことを考えて産まないのが悪い、自己責任だ」と吠えつくであろうことなど、見透かされているのですよ。
661
さすが、トランプからの依頼となると、スピード感が違いますね。 twitter.com/asahi/status/1…
662
なぜ「現在休まれている方」がいるのかは、想像すらしないんですね。現役の看護師からも、オリンピックなんぞのために徴用されるなんてごめんだ、という声が上がっている。休職中の看護師が仮に復帰するにしても、「オリンピックのため」なんて絶対に願い下げだろう。 jiji.com/jc/article?k=2…
663
システムの欠陥を検証して報道したメディアが「妨害行為だ」と攻撃を受けているが、かといって検証することなく報道すれば、伝聞だけで記事を書いた実にけしからん、みたいな攻撃を受けることも目に見えているし、要するに「メディアは政府発表だけを垂れ流していればよい」といいたいだけだと思う。
664
財務官僚の自死の問題を追求する野党に対しては、そんなことよりコロナをやれ、などと声高に叫び声を上げられる人たちが、どうして我らが安倍晋三に対し、マスク2枚すら配布できないポンコツの分際でいつまで憲法改正なんて世迷言をいっているんだ、そんなことよりコロナをやれ、とは言えないのか。
665
野党は批判ばかりするのはやめて建設的な提案や対案を出すべき、みたいなことは散々聞きましたが、アベノマスクを縫い合わせて産着にすればいい、みたいなのが「建設的な提案」なのか。なんというか、安倍のヨイショというよりも、国会の会期を無駄に費やしてやったぜ、的なイキりを感じるのだが。
666
安倍晋三支持者は、野党は森友ばかりやっている、みたいなことをいっていたが、こんなにも多くの虚偽答弁を行っていたのだから、追求されても当然でしょう。国会の答弁で嘘を並べられては、議論にすらなりません。国会空転の責任は100%政府側にあるといえるでしょう。 asahi.com/articles/ASNCS…
667
西田昌司にとって、差別が告発されることこそが「分断」であり、差別される側が差別を受忍することこそが「寛容」なのでだろう。彼らが求めるのは、差別してしまう自分を受容し、差別をやめられない自分をまるごと包摂してくれる社会なのだろう。なんという幼稚で甘えたマザコン保守だろう。 twitter.com/tbsradio_news/…
668
例えば、アメリカのトランプ支持者が敗北を受け入れられずに選挙は不正だと喚き立てたり、国会議事堂を襲撃したりという異常な行動に走ったのは、「我々がリベラルや左派に負けるはずはない、だから現実を否認すべきだ」という感情の暴走も一因と思うが、昨今の日本の右派も極めて怪しいように思う。
669
今回の「相棒」の演出の問題で、社会に対し声を上げ抗議する者を冷笑的に描く表現上の演出がありきたりで陳腐で面白くないこと、社会的弱者を滑稽に描くような演出がステレオタイプ的でつまらない表現であることを皆が再確認できるきっかけになったら良いと思う。私は今後の「相棒」に期待します。
670
「感謝」はしばしば政治的に要請され、利用される。たぶん我々は「感謝」に絆されやすい心理的傾向を有している。従業員から搾取する時の奇貨として、「ありがとう」を利用する企業もあった。そして、次は、疑惑を晴らすことなく辞任する最高権力者に対する「感謝」を、我々は要求されているのだ。
671
時期的に「賞与」の話かと思ったら、そうではない。「賞」である。 sponichi.co.jp/entertainment/…
672
検察のトップと麻雀するなど懇意にしていた新聞社の職員が検察と癒着していたとして非難されるなら、やっぱり新聞社のお偉いさんたちは、総理大臣に誘われてのこのこと飯など食いにいっちゃいかんのですよ。
673
これまで安倍晋三に批判的であったメディアや個人を攻撃の標的にせよ、という扇動の犬笛がいたるところから聞こえてくる。ある暴力が別の暴力を呼び、より巨大な暴力に飲み込まれて行く。国家主義はますます伸長し、その影で沈黙と恐怖を強いられる人たちが出てくる。どうにも暗い未来しか見えない。
674
自分以外の夫婦(赤の他人)が別姓を選択することすら許せない、つまり「単に他人の自由が許せない」という自分自身のケチくさい偏狭さを肯定するために、配達員が困る、などというお為ごかしを持ち出して、配達員を選択的夫婦別姓制度の実現を拒む障害のように仕立て上げる偽善的精神に反吐が出ます。 twitter.com/TsuruginoMaki/…
675
そして、被害者の側が「忘れ去られまい」と必死に声を上げると、忘れたい側は「いつまで過去のことを言っているんだ」などと罵るわけです。被害者にとっては過去ではない、現在進行形の痛みや苦しみであるのに。こうした言葉は。戦時暴力の被害者や公害被害者などにも繰り返し、浴びせられてきました。