601
選挙へ行こう、という呼びかけをみていて思うのですけど、日頃からの政治的活動であるデモや社会運動などを冷笑し、政治的な話題を極力き嫌い、「批判すること」を忌避するような態度をとってきた人たちが、選挙の時だけいきなり政治的主体として目覚める、などということがあり得るのだろうか。
602
stay homeといいながら、住む家に困って相談に来た生活困窮者をなんやかや言って追い返す。帰省をするな、移動を控えよといいながら、生活に困って生活保護の相談に来た者を地方の実家に帰れといって追い返す。新型コロナが蔓延する前からずっと、一部の自治体ではこうした水際作戦が行われている。 twitter.com/nhk_news/statu…
603
性差別主義者でも歴史修正主義者でも排外主義者でもない人で、日本において権力をふるう側に立っている人間って、どれくらいいるでしょうね。まるで性差別者であること、歴史修正主義者であること、排外主義者であることが、上に立つ人間になるための条件であるかのようだな、と思うことがあります。
604
その5時間分のビデオ映像というのは、295時間あるはずの映像の一部のみを国が勝手に編集したものであろう。記録の全部公開を拒絶している国側がこのようなことをいうとは、恥知らずにもほどがある。
入管施設で死亡した女性の映像「原告側が勝手に編集」齋藤法相 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
605
菅義偉の「最終的には生活保護がある」発言を聞いて私が思い出したのは、落選後に生活保護を受給している元国会議員や元地方議員がいるのはおかしいから議員年金を復活しろと主張した、竹下亘ら国会議員たちのことだった。最終的には生活保護がある、というのは、自分たちには適用されないのだ。
606
決定事項であるかどうかの前に、決定の過程の透明性や公正、正当性こそが問われるべき問題であるはずなのに、「すでに決まったことなのに、あなたはまだ反対するんですか?」などと反対者に詰め寄り、異論をなす者は共同体における秩序の破壊者であり、暴力的な反逆者のように詰り、貶めようとする。
607
行政の長として第一義的責任を負わなければいけない立場の人の口から、何度も何度も繰り返し「みんな」という言葉が出てくることに、私は怖さを感じる。 twitter.com/sawacom0327/st…
608
マイノリティのことをやったって選挙で票を獲得できない、みたいなことをリベラルや左派の側の人たちが言い出しているが、それこそ「マイノリティが野垂れ死にしようが関係ない」という酷薄な有権者だけではないと信じて共生社会の価値を訴え続ける以外に、リベラルや左派に価値があるとは思えない。
609
マイナンバーカードを巡るインシデントに対する世論も、インシデントをインシデントと考える側の問題にすげかえられ、他人の住民票が発行されるくらいなら大した問題ではない、莫大なカネをかけて導入したシステムをその程度の問題で停止するわけにはいかない、という方向に収束していくかも知れない。
610
橋下徹などは、大衆の劣等感をコントロールして、大衆の憎悪を自分の憎悪する方向に向かわしめる天才みたいな人間です。劣等感からくる私たち大衆の憎悪を丸ごと肯定し、上から目線のいけ好かないインテリを大衆の敵として張り付けにし、皆で石を投げるように指示することって大衆を一体感に浸らせる。
611
ある誹謗中傷行為の加害者が、別の誹謗中傷行為の被害者の悲劇を利用して、自分が誹謗中傷をした相手を黙らせようとしている。いったいどういう過程を辿れば、こんな最低の発言ができるようになるのか。 twitter.com/hasumi29430098…
612
司法試験会場でナンパされた女性を「それで落ちたならその程度」と嘲笑する人がいるのも、センター試験の日に痴漢予告のツイートが書き込まれるのも、性に関係なく平等に能力を図られるべき場面でも、女性は常に性的な眼差しを意識しなければならないことにしたい人たちの「呪い」みたいなものだろう。
613
何度もいっているが、いかにネット民たちがネットで竹中平蔵個人をネットで批判して溜飲を下げようが、安倍晋三、菅義偉らに政権を預けている限り、竹中は際限なく中抜きをし、儲け続ける。RT “システムの運営会社の経営顧問には菅首相の盟友、竹中平蔵氏が名を連ねていた。” dot.asahi.com/dot/2021051700…
614
子供が漫画を通じて遊郭の存在を知ることについては、大人が然るべき説明をすればいいだけで問題だと思わないが、その大人の口から、遊郭は救貧施設、みたいな言葉が出てくることは由々しき事態であるわけで、これは遊郭に限らず、例えば先の戦争を題材にした作品などについてもいえることだろう。
615
私はヒトラーやナチスより、私たち「大衆」の方がよほど怖い。我々だって、民主主義だから独裁などあり得ない、などとたかを括っているうちに、ヒトラーやナチスを礼賛する側、大衆の側になっているかもしれない。自分たち大衆は賢明だからヒトラーは現れない、などという思い上がりは危険だ。
616
当然であり、極めて常識的な呼びかけであり、素直に評価したいが同時に、隗より始めよということで、まずは政府が率先して、「国民感情」などいう論理を振り翳しつつ、政治的理由により今も継続している朝鮮学校の児童生徒たちに対する排除措置を解除すべきだと思う。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
617
そんな主張を世界が受け入れるかはともかく、ハッタリとしていっておこう、みたいな「けれん味」がなく、それこそ純朴に、真っ直ぐに、とてもキレイな目をして、太平洋戦争はアジア解放の戦争だった、真珠湾攻撃はアメリカの陰謀だった、みたいな主張が受け入れられると信じているのがとても怖い。
618
あまりに酷い、鬼畜の所業である。殺人、最低でも遺棄致死に該当するのではないか。RT「体調不良でカフェオレがのみ込めず鼻から出たとき、看守が「鼻から牛乳や」と発言。」「ぐったりした状態で「アロ……」と発言したのに対し、看守が「アロンアルファ?」と聞き返した。」 asahi.com/articles/ASP8B…
619
中止なんてありえないし専門家が中止といっても聞き入れないぞ、という態度を示しておいて、いざという時には専門家に責任転嫁をするため、「尾身会長から中止という提言がなかった」などと逃げ道を作っておく。要するに、自らが責任を取る気などさらさらないのである。 tokyo-np.co.jp/article/111883
620
自動車はギアをニュートラルに入れたら前進しないが、この議論とやらも論点整理を続けるふり、やってるふりをし続けるだけで、一切前進しないだろう。結論は出さないし、出す気もない。女性を排除し、男性議員だけでいつまでもグズグズと時間稼ぎをするだけの不毛な「議論」。 tokyo-np.co.jp/article/90717
621
RT 政府がすべきなのは、「ふつうの家庭」から外れると一気に貧しくなってしまう社会の在り方にテコを入れ、「ふつうの家庭」でないことに烙印を押すようなまなざしへの固執を捨てることだ。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
622
不謹慎ネタだブラックユーモアだなどといきがって見せるならば、まずは「天皇」を徹底的にネタにし、「天皇制」を崇める我々自身のことをコケにし、嘲笑うところから初めて見たらどうだろうか。
623
教育者による私人逮捕も酷いが、黙秘権の行使を理由に20日間拘束し家宅捜索までした警察の対応も尋常ではない。副校長の注意の内容や巡回の経緯も全く把握していないらしい。警察はすぐにでもできるはずの事実関係の整理すらすることなく、一方的に拘束していたのである。 interschooljournal.officeblog.jp/23761877archiv…
624
それにしても、統計データは平気な顔して改竄するわ、行政文書は都合に合わせて廃棄捏造するわ、とにかくやりたい放題の政府が、デジタル化の名の下に個々の市民の個人情報を一元管理するような未来を夢想していること自体、そもそも心情的に受け入れ難い。
625
緊急事態下においても一律に給付金を配るといった施策が出てこないのは、今の政府が基本的に、庶民にカネを分配してもロクな使い方をしない、と考えているからである。富裕層が富を独占し続けるシステムを維持するためには、一律現金給付を実施することで、市民の再分配の要求が恒常化したら困るのだ。