276
【解説】痴漢への実力行使を伴う対抗には「暴力はいけないですぅ」などとらその対抗性を否認するのとは裏腹に、「キモい」といわれて逆上した男の暴力には、その対抗性を最大限に見積もり親和的になれる人たちの心理を一言で表すならば、「暴力は男性のみに独占されるべきである」という価値観です。
277
特攻隊が無駄死にだとしたら、若者に特攻を強いた国家、軍部、政治家、国のために死ねと生徒に教えた教師、万歳をして子を戦地に送り出した両親、戦争ムードを煽った新聞やラジオ…これらの全てが、若者を無意味な死に追いやった加害者となる。「無駄死にじゃないんだ」は彼らの自己弁護なのですよ。
278
高齢者に対する社会保障費を削減して喜ぶのは、親が裕福で年金がなくてもやっていける若者であり、貧しい親を抱えた若者は、年金がなければ仕送りをしないといけなくなり、負担が増します。ひろゆきみたいな人たちが主張しているのは、若者負担を減らすことではない。富裕層の負担を減らすこと、です。
279
「女を守って死ぬ男」とかいう男根主義的なファンタジー妄想の中に生きる男性に対しては、別に死ななくてもいいから、女性の自由や人権の擁護、セクハラや痴漢などの性暴力の撲滅、性差別や男女格差の撤廃の方に少しは関心を持ったらどうかと思う。繰り返すけど、別に死ななくてもいいから。
280
介護保険にしても後期高齢者医療保険にしても、政府は今後、あらゆる方途を用いて「高齢者/現役世代(若者)」という図式を煽り、高齢者の負担増を画策してくるだろう。ここでくれぐれも肝銘すべきなのは、政府与党の政治家の大半は「親の面倒は子が見るべき」という家族観を持っているということだ。
281
「私はフェミニストだ」などと自称しつつ、フェミニストが提起する議論を撹乱する偽の議論を連発していくのは、最近の反フェミニスト界隈の常套手段になりつつあるが、この手の、「フェミニズムが提起する議論を混乱させるために釣りアカウントを作る」という手法は、その中でも最も愚劣な底辺。 twitter.com/FeminiVjp/stat…
282
「キツイ」としか言いようがない。もう五輪は無理だし、たとえやっても、こんな内向きの代物では恥をかくだけだ。RT “「真っ暗な中の1点に光を当てて、そこ目がけて日本のアニメキャラクターが走って集まる。そこに青空や海が広がった後、国立競技場があるという流れ。」”
nikkansports.com/olympic/tokyo2…
283
国民一丸となって新型ウイルスと戦っているときに、居酒屋や映画館やライブハウスなんぞでウイルスに感染するような意識の低い人間は許せない、みたいな空気がそろそろ醸成されつつあるようにも思えてくる。新型ウイルスより、その対抗としてばら撒かれる「国民一丸ウイルス」の方がヤバい。
284
「国葬」などという愚かしい茶番劇が終わっても、これで全てが終わるわけではない。それどころか、むしろこれは茶番の始まりである。「国葬をされるくらいなのだから、安倍晋三は立派な政治家だった」というマッチポンプ的虚偽を強行しようという茶番中の茶番が、もうすでに同時進行で始まっている。
285
田村淳氏の発言にせよこの発言にせよ、党派性ゆえの意図的な誤読である。こういう誤読は、普段知識人を装っている電脳評論家諸君にはマネできない。誤読する「意図」がバレバレだからだ。でも、芸人や芸能人がこういう発言をするとその「意図」が隠蔽され、その党派性・政治性が漂白化されてしまう。 twitter.com/sayuri5940/sta…
286
経済を回せ、とは言われるが、その「経済」とはいったい誰のものだろうか。例えば、コロナ禍で人命と向き合う医療従事者などのエッセンシャルワーカーや、生活のために働く労働者の収入が減らされ、投資家や富裕層が吸い上げるシステムを経済と呼ぶのなら、そんなものは一旦止めてしまった方がいい。
287
しかし、高橋治之に対し「絶対に捕まらないようにする」といったとされる安倍晋三がもし今も生存していたら、こうした談合も明るみにならなかったのではないか。汚職は揉み消され、五輪は美化されて、また同じことが札幌で繰り返されていたのではないか、とも思える。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
288
菅義偉から、今は現場を離れている人がいるからオリンピックのための看護師の調達可能だ、的な発想が出てくるのは、彼が人間を「資源」としか見ていないからだと思いますよ。たぶん、一人一人が生活を持ち、思想や考えを持ち、自由を有し権利を有する「人間」である、という発想ができないんです。 twitter.com/kinkuma0327/st…
289
このツイートに、「香山氏が医学生の頃には帰還兵問題は存在しなかった」みたいなリプライが散見されますが、そうしたリプこそ、先の大戦で心身に障害を抱えた帰還兵の存在が、戦後日本の社会においていかに都合良く忘れ去られた存在だったかを示しています。 twitter.com/rkayama/status…
290
早速、殺人医師の事件を引いて、尊厳死の議論をすべき、みたいなことをいいだす言説が溢れていてうんざりする。現に生きている人間、苦難を抱えながらも存在している者たちの「尊厳」などこれっぽっちも考えようともしない人間たちが語る尊厳死のお話なんかに、何の価値があるというのだろうか。
291
大阪人権博物館の差別や人権などの展示をネガティブな展示と切り捨て、バッシングした人物がこういうことをいいますか。差別や人権に関する歴史を知るための展示を、子どもたちが夢や希望を持てる内容ではない、などと否定し攻撃した張本人が、こういうことをいいますか。 tokyo-sports.co.jp/entame/news/25…
292
電動車椅子の件でも双子ベビーカーの件でも、あいかわらず「公共とは何か」をわかっていない人たちがウダウダ文句をいっているが、公共の空間とは障害者でも子連れでも誰でも、どんな人間であってもアクセスが可能な場所、開かれた場所のことである。誰もがアクセスできるから、「公共」交通なのだ。
293
日本でこの手のフェイクニュースが拡散されやすいのは、韓国を貶す記事ならなんでも飛びつくダボハゼのような集団が大量に拡散するからですよ。そうやって相手をみくびった結果、相手との差が開いていく。何度もいいますが、「嫌韓」は日本の国力を弱体化させているんです。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-…
294
こういうのが大量に湧いてくるの、やはり生活保護バッシングど同じものを感じますね。自炊した方が安いだの、ランチに1000円は高いだの、生活保護受給者に娯楽費は贅沢だのと散々バッシングがあったけど、あの時と同じ。 twitter.com/miyazaki_takes…
295
我々の社会を回していたのは農家や畜産家や漁師、医師や看護師、保育士や教員、宅配便の配達人、小売店の店員やコンビニや居酒屋のバイト店員などの無名な労働者=消費者たちであって、莫大な報酬を受け取る巨大企業の執行役員でも強欲な投資家でもなかったということを、コロナ禍中で再確認している。
296
政治や社会を問う、という回路が放棄されてしまい、自分自身を変えることに焦点が当てられる。貧困や格差といった社会構造の問題も、個人の気の持ちよう、やり方次第という話に帰着してしまう。日本人の保守化、などといわれるけど、保守化というよりむしろ「内向化」といった方がいいかもしれない。
297
普段からこういう発言をしてるからこういう発言が出てしまうのだし、普段からこういう発言をしていても咎められるどころか面白がられ、持ち上げられるような環境にいるからこういう発言が口から出てしまうわけで、要な吉野家ってのはそういう会社なんだな、ということである。 businessinsider.jp/post-253229
298
竹中平蔵のベーシックインカムで月7万が支給されたら、国から7万円もらえるんだから給料は7万円下げてもいいよね、となるに決まってます。その浮いた7万円は企業の利益に付け替えられ、経営者や株主の懐を潤わせる。一方で生活保護利用者の給付は7万に切り下げら、格差はますます広がりますよ。
299
当面の生活保障より経済効果にこだわるのなら、麻生太郎みたいな大金持ちの富裕層に富を集めても貯蓄に回るだけなので、富を腐らす麻生太郎みたいな大富豪に税金をかけて、よりカネを使う貧困層に配ればいいのですよ。結局、富の再分配こそが、最高の経済政策なのです。 this.kiji.is/69272945275165…
300
人の容姿を馬鹿にするような言説が批判されるようになったことについて、窮屈な世の中になったなどと思っている人もいるようですが、これまで容姿を馬鹿にされてきた側の人からすれば、そういうことを言うのはやめてくれ、と言えるようになった分だけ、今の方がいくぶん息苦しくない社会ですよね。