戦で武将の所在を示すために立てる「馬標(うまじるし)」。普段は名品コレクション第1展示室に展示されていますが、実はこんな専用の木箱に収納されているんです!単なる容れ物の役割を超えた存在感。その迫力をぜひその目で確かめてください! #担当のおすすめ #お宝のうらなかそこ
長く白ウサギちゃんだったのに、最近は虎らしくなってきたり、かと思えばいつの間にかお手付き狼に変身したりと色んな表情を見せてくれる我らが家康様。でも本質はずっと兎だったのではないかな、だったらいいな、とこの波兎の着物を見ながら考えてみたりして。 6/27まで大人気公開中🐰#どうする家康
定期研究発表会「神君家康神話と妖刀村正伝説」平日にも関わらず満員御礼です、ありがとうございます!本日来られなかった皆様も、村正は7月2日まで公開中です。ぜひご覧ください。
ふわっふわの生クリームがたっぷり乗ったホットココアはこの季節の徳川美術館喫茶室人気メニュー。 このココアが更に美味しく、可愛くリニューアルしました。ぜひご賞味くださいね。 ※創作和菓子「後藤藤四郎」は、今週末2月2日までのご提供です。
蟹紋浴衣ばかりフューチャーしていましたが、隣にあった重要文化財「淡浅葱地葵紋付扇地紙文辻ケ花染小袖」も、とっても素敵な家康ブルー。色の違う葵葉や、ほんのり見える扇地紙(扇の骨に貼る紙)の絞りが、松本家康にも似合いそう…いや、絶対似合う一領です。 家康はおしゃれさん! #どうする家康
名古屋市民にファンが多い尾張徳川家7代宗春は、派手好みのお殿様と言われています。大名は火事場でも目立つようファッショナブルな火事装束を着用していたのですが、宗春の装束はご覧の通りの華やかさ。江戸時代にこのセンス、いったいどんなお殿様?答えは間もなく「みんなのニュースOne」で!
徳川美術館×カフェタナカ×徳川家康 =ビジュー・ド・ビスキュイ~葵~ 7・8月発送分の徳川美術館オンライン予約が始まりました。ぜひご利用ください! tokugawa.shop-pro.jp twitter.com/tokubi_nagoya/…
「名刀 投票」イベント開催中!ご参加は簡単、ご来館の際にシールを貼っていただくだけ。現在のところ、鯰尾藤四郎が人気のようです!!お気に入りの刀剣を自由に書けるコーナーもあり、その中で人気の刀剣も出てきています。最終的にどうなるかは、あなた次第です!是非ご来館くださいね。
徳川美術館はGo Toトラベルの”地域共通クーポン”取り扱い店舗となります。 明日、10月10日(土)からご利用可能となりますので、愛知・岐阜・三重・静岡・長野にご宿泊の方は、ぜひこの機会に当館へお立寄りください。 >>Go To 徳川美術館!<< 皆様のご来館をお待ちしております。
鷹狩に興味が沸いたら、11/12から始まる企画展「鷹狩」にぜひご来館を!鷹にまつわる美術品や道具を中心に、尾張藩の鷹狩に関わった人や場にも焦点を当て、鷹狩の世界を紐解きます。ごまきち氏@outesamaに描いていただいた鷹狩にまつわるマンガなどもお楽しみください! #どうする松本潤 #どうする家康
#とくびぐみフェスwith名古屋港水族館@有楽町マルイ・池袋マルイ開催決定!】 大人気 #とくびぐみフェス、今年は名古屋港水族館とともに両館渾身のオリジナルグッズを販売いたします。 7/23~25 有楽町マルイ、8/7~9池袋マルイの2店舗で開催。 続報は随時とくびぐみ情報局@tokubigumi にて!
こどもの日の本日は #エアコミケ 最終日! とくびぐみポスターカレンダーの期間限定セールは今夜24時までとなっております。1枚500円OFF…という事は、2枚でなんと1000円もOFF!6日からは通常価格となりますので、この機会をお見逃しなく。 tokugawa.shop-pro.jp/?pid=150168897 ちなみにこれ、鯉のぼりじゃない。
いよいよ明日夜8時から、大河ドラマ #どうする家康 が始まりますね!#徳川家康 ゆかりの品を多数所蔵する名古屋の #徳川美術館 も家康ファミリーの一員として一緒に盛り上がっていきますよー!! 2023年、徳川美術館は毎日家康。 tokugawa-art-museum.jp/area/ 皆さまのご来館をお待ちしております。 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
11月23日午後3時20分 【商品情報】 ミニチュア刀掛け台が完売いたしました。
徳川美術館公式通販リニューアルオープンに、沢山の応援メッセージありがとうございます!おうちとくびぐみフェスの新作は、とくびぐみが大きく楽しめるポスターカレンダー。春・新年度はとくびぐみとご一緒に♡お部屋のドアを開けるのが楽しくなるなる!          tokugawa.shop-pro.jp/?pid=150168897
【美味しい食べ方】 鶴は汁物にして香りを楽しんで。江戸時代の料理書を読むと、鶴・雁・雲雀(ひばり)・白鳥など、当時様々な鳥が食されていたことがわかります。現在は食べられない鳥は味を確認できないのが残念です…(担当者談) #担当のおすすめ #鷹狩展
【明日開催】 7/23~25まで、有楽町マルイにて #とくびぐみフェスwith名古屋港水族館 を開催いたします。普段は名古屋でしか買えないミュージアムグッズを東京で販売! 0101.co.jp/086/event/deta… さらに今回は緊急事態宣言対応としてWEBでの受注販売会も。ぜひご利用ください。 0101.co.jp/tokubigumi/
信長の書状発見・公開! yomiuri.co.jp/chubu/news/201…
徳川美術館は夜の楽しみ方の一提案として、ちょっとリッチでお得な夜間開館「トクガワ ナイトミュージアム」を不定期に開催いたします。ver.1最後となる8月開催分のチケットは7月7日(水)正午より販売を開始いたします。ぜひご利用ください。 詳細・チケットはこちら e-tix.jp/tokugawa-art-m…
「名刀正宗と相模伝」と「大名の冠・婚・葬・祭」をゆっくりとお楽しみいただけるナイトミュージアムを7/9(土)に開催いたします。参加費は一般3800円、大学生以下1000円。チケットは6/4(土)10時よりオンラインチケットサイトe-tix.jp/tokugawa-art-m…または当館ミュージアムショップにて。
平成最後の一日、これまで、ありがとうございました。 新たな令和の時代、よりよい未来へ。私達はこれからも歩みを続けます。 徳川美術館 スタッフ一同
加藤清正が着用した、烏帽子をかたどった兜です。なんと材質は紙!?…とはいえ防具としての役割はちゃんと果たせるよう、紙でできた張り子の烏帽子の内側には鉄製の鉢が入っています。清正自筆の「南無妙法蓮華経」と書いた数百枚の紙を貼り合わせて作ったと伝えられています。#担当のおすすめ
尾張徳川家の雛まつりといつだってKawaii大好き開催期間中、館内喫茶室のケーキがおひなさまスペシャルになります。いちご・プレーン・抹茶の菱餅カラーのスポンジが美味しい カワ(・∀・)イイ!! づくしのケーキです。お楽しみに!
多様な魅力に彩られた『源氏物語』の女性たちを、十二単のかさねのように美しいケーキで表現した「紫のゆかり」。贅沢に重なる芳醇なベリー、ピスタチオ、ホワイトチョコレート…まるで物語を読むように、続きが気になる複雑な味わいをお楽しみに。 明日から12/13まで、館内喫茶室にてご提供致します。
鯰の尾ってどんな尾?もいよいよ今週末まで。告知した缶バッジの数はとうに越えましたが「ここまで来て貰えないのは可哀想でしょう」という名古屋港水族館さんの粋な計らいにより(←製造は全て水族館さん手作りなのです)、最後まで配布させていただきます。最終日までお楽しみくださいね。