426
427
【図解!書状の読み方】こういう風にわかりやすいところから専門用語を覚えていくと、ちょっと通気分を味わえて楽しくなります。周りの人にも教えてあげてくださいね! tokugawa-shiro.com/2097 #天下人の城 @tokugawashiroさんから
428
#浅田真央 さんは学生時代に先生から「世界に出るなら地元の信長や秀吉のことくらい話せなきゃ」と言われ、そのお話を楽しそうに聞いていたそうです。(#ビビット 情報)真央ちゃん、家康のことも忘れないでね。
#真央ちゃんありがとう #真央ちゃんお疲れ様 #真矢みきさん突っ込みありがとう
429
431
おはようございます!
本日の徳川美術館は満開の桜と最高のお天気で皆様を他お出迎えいたします。
日本一の雛まつりコレクション、近世の人々が残した書状、徳川家康ゆかりの品など、尾張徳川家伝来品ならではの美術品をぜひお楽しみください。
名古屋でご来館お待ちしておりまーす!
432
433
#どうする家康 で #徳川家康 を演じる #松本潤 さんが名古屋の徳川美術館を訪れた番組が再放送されます。
『#どうする松本潤?徳川家康の大冒険2』
【BSP】 9/18(日)午後4:00
「潤くんのおかげで家康好きになった!」とご来館いただく、たくさんのMJファンの皆様に感謝💜
tokugawa-art-museum.jp/news/202209030…
434
刀匠魂 多度~鍛冶神に捧げる太刀 | テレビ愛知 tv-aichi.co.jp/tosho/
当館の村正、津田遠江長光も紹介されます。ぜひご家族皆様でご覧ください。
そして翌日は徳川美術館で本物をご覧くださいm(_ _)m
435
436
「太刀 (菊紋)菊一文字」は、茎(なかご)に彫られた菊が目印です。摩滅してかなり見えにくくなっていますが、じっく り見て…心の目も見開いて…どうです?見えてきましたか?
画像でお伝えするのはなかなか難しく、ぜひ展示室でご覧いただければ幸いです。 #担当のおすすめ
437
#松本潤 さんの #家康 鷹狩シーンあるかな?楽しみですね!
鷹狩といえば、 名古屋の徳川美術館では偶然にも11/12~12/15まで企画展「鷹狩」を開催します!御三家筆頭・尾張徳川家に伝わる鷹狩道具等、必見ですよ。11月にはナイトミュージアムも開催予定。
tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann…
#どうする松本潤
438
【トクガワナイトミュージアムver.5のご案内】
秋季特別展「名物-由緒正しき宝物-」の解説・おみやげ付き夜間開館(60名様限定)を10月1日(土)17時30分~20時に開催いたします。芸術と過ごす秋の夜をお楽しみください。
▼オンラインチ ケットのご購入はこちら
e-tix.jp/tokugawa-art-m…
439
この書状は鵜殿長照を打ち取った翌年の永禄6年に書かれたもので、旧鵜殿領の一部を家康の家臣の松平伊忠へ与えると記されています。
物語はちょうど今週が永禄5年、来週が永禄6年頃なので、もし来週書状を書いているシーンがあれば、これを書いている可能性も無きにしもあらず…!?
#どうする家康 twitter.com/tokubi_nagoya/…
440
【特別公開 国宝 初音の調度】
2020年1月4日(土)~2月2日(日)
令和「初」の「子」年は「初音」の調度で迎えましょう。
tokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci…
※「初音の調度」と縁のある国宝「後藤藤四郎」をイメージした創作和菓子も「初音の調度」公開期間中、喫茶室にてご提供いたします。お楽しみに。
441
#理想の女子部屋 (移動式)
大名家の女性のように、身分の高い女性が乗る駕籠(かご)を女乗物(おんなのりもの)と言います。こちらは日本に4挺(ちょう)しか現存しない、最高級の総梨地!果物の梨の様に漆地に金が満遍なく撒かれています。葵紋が燦然と輝くこちらのお値段は…千両≒1億円!
442
443
R4年度の名刀シールラリーが3/29(火)から始まります。展示期間ごとにかわる名刀シールを7枚以上集めた方には先着で参加品を、さらに全シールを集めた方には先着で記念品を差し上げます。ぜひご参加ください。
▼ラリー詳細
tokugawa-art-museum.jp/news/
▼刀剣スケジュール
tokugawa-art-museum.jp/news/items/394…
444
今週の花はオオウバユリ・シャクヤク・ドラセナです。オオウバユリはアイヌ語で「トゥレプ」。アイヌ民族にとっては大切な食糧で、澱粉をお団子にして食べるそうですよ。
(ほーら、#ゴールデンカムイ ファンも名古屋の徳川美術館に来たくなった!)
446
じっくり見比べてほしいこの2点。どちらにも徳川家の葵紋と近衛家の抱牡丹紋、菊の折枝がデザインされ、よく似た鏡台に見えますが…どちらか一方はお姫様用の通常サイズ。一方はお人形用の精巧なミニチュア、雛道具です。答え合わせはぜひ会場で!4/9まで展示公開中です。 #担当のおすすめ
447
#NHKで夕方に再放送してほしいアニメ
2011年に放送された『へうげもの』です!古田織部を主人公に、千利休の「泪の茶杓」、荒木村重が所持した茶碗「荒木」など、当館所蔵の名品が次々と登場します。原作は週刊「モーニング」で連載中ですので、ぜひ読んでみてくださいね。
448
「包丁くん」がトレンド入り!キラー(*⁰▿⁰*)ーン
実はうちにも「庖丁くん」がおりまして、ちょうど今展示公開されているんですよー。素晴らしい偶然にカンパーイ ▼ヽ(*´∀`)
449
450
特別公開
国宝「源氏物語絵巻」 柏木(三)・宿木(一)
2019年11月23日(土・祝)~12月1日(日)
公開場面の見どころ、詳細はこちら
tokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci…