【古銅雨龍形筆架】 #徳川家康 から尾張徳川家初代・義直へ贈られた、筆をおくための道具です。雨龍(あまりゅう)のころんとしたフォルムが可愛らしいですね🐉文房具には水を連想するモチーフが多いことから、天に登って雨を呼ぶ雨龍が選ばれたのかもしれません☔ #担当のおすすめ #徳川文房博
懸子(かけご)の見込(みこみ)には、彦星と織姫の2つの星が空に輝きます。その星を角盥(つのだらい)の水面に映して見ていたなんて…ロマンチックな行事だったんですね。 今日は七夕。催涙雨の向こうにある星に想いを馳せながら、短冊に願いを込めてみるのも良いですね。 #担当のおすすめ
徳川美術館では現在「名刀スタンプラリー」を開催中。第一弾のスタンプ(7日まで)は、みんな大好き鯰尾です。これからも続々と1年を通じて名刀が登場しますよ。スタンプ6個で「オリジナル名刀コットンバッグ」をプレゼント。ぜひご参加くださいね (*‘∀‘)ノ
本作長義のメタルブックマークが本日店頭在庫分で完売となります。次回入荷はゴールデンウィーク明けを予定しております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【お知らせ】 オンラインショップについて、大変多くの皆さまにご利用いただきありがとうございます。既に相当数のご注文をいただきましたので、各種対応のため、3日間程度受付を停止させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、再開までしばらくお時間をください。ご協力をお願申し上げます。
本日は節分ですね。豆まきの準備はバッチリですか?鬼が出入りする「鬼門」は東北にあり、これを十二支に当てはめると丑寅(うしとら)にあたります。だから鬼は牛の角に虎のパンツ姿だそうですよ。覚えておくと何かと便利な鬼門の方角。迷ったら、牛と虎を思い出してくださいね。
家康ブルーのカニさんコレクション🦀ルームウェアのご紹介です。サイズ表記はレディースフリーサイズですが、柔らかいニットのため、男性でも着ていただける方が多いと思いますよ!モデルは175cm、普段はメンズLサイズ着用です。ご参考に。 voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_… #どうする家康
#どうする家康 の中で #松本潤 さん演じる徳川家康が着用している「薄水色麻地蟹紋浴衣」を、日常使いしやすいミュージアムグッズにしました。ルームウェア、扇子、がまぐちポーチの3種の受注受付は3月26日(日)深夜11:59まで。ラスト3日間です、お忘れなく! voi.0101.co.jp/voi/content/01… twitter.com/tokubi_nagoya/…
【国宝「初音の調度」特別公開は今週末2月2日まで】 「初音の調度」は、元日が子(ね)の日に重なったおめでたい日に、明石の君が娘の明石の姫君に贈った和歌をモチーフとした、まさにお正月にふさわしい婚礼調度です。令和初めての子年を記念した特別公開をお見逃しなく。
秋季特別展「名物-由緒正しき宝物-」がついに開幕いたしました。朝から多くのお客様にお並びいただきありがとうございます。ご期待にお応えできましたでしょうか?ぜひ #名物展 で感想をお聞かせくださいね! 午後に入り、混雑は解消されております。どうぞごゆっくり鑑賞をお楽しみください。
なんと「徳川美術館かろやかツイート」のテレビデビューが決定いたしました!!わーい、これも一重に応援してくださる皆様のお陰です!話題の「聞く恥」企画や中の人の秘密まで、明日11月30日夕方4時49分からは東海テレビ「みんなのニュースOne」をお楽しみに! #いいにくいことをいう日
東京・日本橋で200年以上つづく和紙舗、榛原さんと徳川美術館がコラボした新作「じゃばらレターセット」3種が入荷いたしました。長い和紙をくるくる伸ばすと、気分はまるで紫式部。 おともには書き味なめらかな「源氏筆」がおすすめです。
通信販売は現時点で未定となっております。また、本作長義のハンカチ・マスキングテープなど、画像リストになく欠品になっている商品につきましては、再製造を含め検討中です。ご了承ください。 twitter.com/tokubi_nagoya/…
屏風を「読む」って面白い!そうは言っても自分だけではちょっと難しい。そんな時はプロの考察を楽しんじゃいましょう。 定期研究発表会「本多平八郎姿絵屛風を読み解く」吉川美穂 tokugawa-art-museum.jp/program/events… 千姫と本多平八郎忠刻の出会いを描いたと伝わる名品ですが… #七夕の日に遭遇するイベント
今年も貰ったあああ!!!!!!!!! #どうする松本潤 #関ケ原合戦投票2022 でも、ズッ友だよ💜 twitter.com/zibumitunari/s…
三十三間堂の軒下約120mの縁を端から端まで、一昼夜で矢を何本通せるかー。過酷な弓術競技「堂射」に全ての青春を懸けた星野勘左衛門は、尾張藩に実在した射手。その弓は今も徳川美術館に残されています。 この勘左を主人公にした漫画『天を射る』の試し読み冊子を現在館内にて配布中!読めば胸熱です
刈谷市歴史博物館で、企画展「徳川家康の遺産~徳川美術館所蔵品で綴る~」が開幕しました。 出品作品全58点(展示替えあり)は、すべて徳川家康にゆかりのある品です。 徳川美術館のエッセンスがぎゅっと凝縮されていますので、ぜひ足をお運びください。 city.kariya.lg.jp/rekihaku/tenji… #担当のおすすめ
ここのところの暖かさで徳川美術館前の東海桜(トウカイザクラ)が一気に開花しました。東海桜は中国原産の支那実桜(シナミザクラ)と小彼岸(コヒガン)との交配種だと考えられています。 桜と一緒に、「尾張徳川家の雛まつり」(4月7日(日)まで) を鑑賞しませんか。
記念品「オリジナル鯰尾藤四郎手ぬぐい」はこちらです!
#トクガワナイトミュージアムPREMIUM #源氏夜会 【10月22日(土)10:00~チケット販売開始】 ◆徳川美術館ミュージアムショップ ◆オンラインチケットサイト e-tix.jp/tokugawa-art-m… 大人気トクガワナイトミュージアムに ”プレミアムver.” が登場!特別感あふれる一夜をお届けします。 #源氏物語
世界中で名古屋の徳川美術館にしか存在しない「白密陀彫」は、もう御覧いただきましたか?不可能とされる白い漆への憧れが生み出した優美な品はまさに珠玉! 特別展「漆ー徳川美術館珠玉の名品ー」にて9/13(日)まで公開です。
【いよいよ明後日9/9(日)から!】秋季特別展「もじえもじ‐文字が絵になる、絵が文字になる‐」では、日本が世界に誇る知的で楽しい美の世界を紹介します。お楽しみに!tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann…
【3/3十二単着装公開】美しい十二単が着付けられていく様子を見ながら、色や柄、歴史などについてお話しします。詳細はこちらで tokugawa-art-museum.jp/program/events…
徳川美術館にはヨーロッパ由来の珍しい文物も所蔵しています。世界地図や革製品、絨毯に望遠鏡…。 江戸時代、最先端だった知識や技術は誰もが入手できるわけではありませんでした。 異国の文化や当時の人々に思いをはせつつ、展示をお楽しみください!#担当のおすすめ tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann…