【徳川美術館は6/2(火)から再開します】 再開に伴い、皆様にご協力いただきたい事項が多数ございます。ご来館前に必ずHPをご一読いただき、体調や時間配分をご確認ください。 券売場で悲しく引き返す方が出ないよう、ぜひリツイートで周知ご協力をお願いいたします。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci…
「アマビエ」の本家といわれる「アマビコ」を展示 名古屋・徳川美術館 hicbc.com/news/article/?… #CBC #ニュース
いつも当館オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。 本日完売したオンラインショップの各種グッズは、全て7月下旬に再販いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願申し上げます。
6月1日は #写真の日。明日から開催の「江戸の生きもの図鑑」でご紹介する美しい「図譜」の数々は、一見写真のようにそのままを描いているようで、実は科学的な眼で取捨選択した情報を描いています。江戸の人の活き活きとした好奇心に、見ているこちらもわくわくです!
#あなたがMAXキレると 「堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思えぇぇぇぇぇぇ!!」と10回唱える。 我らが家康様の遺言は名言揃いです。
特別展「大蒔絵展」名古屋・徳川美術館で - 平安〜現代の蒔絵の名品が一堂に、国宝14件含む約120件 fashion-press.net/news/102048 特別展 大蒔絵展-漆と金の千年物語 4月15日(土)10時、開幕。
やさしいアイボリーカラーにとくびぐみとお花を散らした、どこかノスタルジックなステンレスボトルです。学校で、オフィスで、使うシーンを選ばないデザインなので、いつでも連れていってくださいね。 全1種3500円
今年も黒門に年神様をお迎えする門松が立ちました。この雄々しく立派な門松は、江戸時代の伝統的な形。竹の先端が斜めになった「そぎ」は、徳川家康公が始めたそうな。なんでも「次こそ武田信玄を斬る」という念が込もっているそうですよ。めでたいやら怖いやらですが、やっぱり良いです日本の伝統。
ついに雛まつり直前の週末がやってまいりました。展示室いっぱいに並べられたお雛さまを見た瞬間「わあ~!」と華やぐお客様のお顔がとっても嬉しいこの季節。”桃の節句”はずっと伝えたい素敵な伝統ですね。本日は「目でみる雛まつり-十二単着装公開-」も開催されます。ぜひご家族でお出かけ下さい
公卿が使う冠の形をした銀製の文鎮です。天保3年3月23日に行われた11代将軍家斉の尾張徳川家市ヶ谷邸の御通抜(おとおりぬけ:略式の訪問。正式は御成/おなり)の際、藤原定家(公卿)の書いた本の上に置かれました。本の内容に文鎮までコーディネートするとは…風流!
明日からの特別展「尾張徳川家の雛まつり」より一足早くロビーに華やかな雛飾りがお目見えしました。今年はちょっと特別に、若々しい立姿のお雛さまです。九人囃子の音楽にあわせ宴を楽しむ人形たちは、見ているだけでわくわく!ご提供いただいた大西人形様のインスタも素敵!instagram.com/onishi_doll/
「徳川美術館は立地が悪い」。よく言われます。確かにそうなんです。でもだからこそ、行列に並ぶことなく贅沢にご覧いただける。今回開催される「金と銀の国ジパング」はまさにそんな展覧会です。もしこれが首都圏で開催されたら?おそらく大混雑だったはず!名古屋まで来る価値があります。明日開幕!
実施を見合わせておりました2020年度名刀スタンプラリーは、名刀シールラリーとタイトルをあらため、9月24日(木)からスタートします。展示期間ごとに変わる名刀シールを6枚すべてを集めた方には、スペシャルシールを差し上げます(先着300名)。詳細は公式HPで! tokugawa-art-museum.jp/news/202009191…
【裏技情報②】秋田市立千秋美術館では、7月20日~9月1日まで「徳川美術館名品展 尾張徳川家の至宝」を開催します。当館コレクションの中から選び抜いた名品111件を秋田で見ることが出来るチャンス!本作長義の栞など、話題のグッズも一部出張しますよ。ぜひお出かけを。 city.akita.lg.jp/kanko/kanrensh…
お気に入りは「アマビックヤマト」!!サイズもネーミングも可愛すぎます! アマビエプロジェクト対象外ですが、妖怪づくしガーゼ手拭いも暑い夏に大人気ですよ。妖怪マスクを作るのにもおすすめです。
チケット販売開始後30分で完売した「トクガワナイトミュージアムver.5」の追加開催が決定いたしました! 10月2日(日)開催、チケットの販売は8月27日(土)10:00~となります。詳しくはオンラインチケットサイトにてご確認ください。皆さまのご参加をお待ちしております。 e-tix.jp/tokugawa-art-m…
ジモトのみなさ~ん!かつて岐阜、熱田、知多横須賀に尾張徳川家の御殿があった、ってご存じでしょうか? 岐阜御殿図、熱田東御殿図、横須賀御殿図を新発見、秋季特別展「尾張藩邸物語」にて初公開しています!是非ご来館ください。#担当のおすすめ
誰もが一度は憧れる特別な夜の美術館。 徳川美術館は「TOKUGAWA NIGHT MUSEUM」として素敵な非日常をお楽しみいただくナイトイベントを企画しています。今回は「尾張徳川家の雛まつり」でのテスト開催をご紹介しますが、よりブラッシュアップして皆様にお届けします。お楽しみに!#tokugawanightmuseum
トマトの屋台が出ていたので、なぜトマト?と聞いてみると、名古屋で最初にトマトを栽培したのが徳川園のすぐそばにあった西部農園だったと教えてもらいました。ほら園内の看板にも出ていますよ!と言われ初めて気がついた美術館職員。反省。
#逃げ恥 の終了に伴い、大人気だった聞く恥も一旦終了させていただきます。とはいえ徳川美術館はいつでも質問大歓迎。展示室で素敵な作品にムズキュン♡もっと知りたいと思ったら、インフォメーションカウンターへお気軽に! 追伸:徳川美術館はいつだって火曜日から始まります。月曜休館ですから
今夜7時の「ぶっちゃけ寺3時間スぺシャル」をお忘れなく! さらに明後日8/14よる8時からは、NHKBSプレミアム英雄たちの選択「謎の屏風が語りだす~復元推理 大坂冬の陣図屏風」 www4.nhk.or.jp/heroes/x/2019-… お盆休みはテレビでも徳川美術館! 今週は休まず開館しておりまーす。
室町時代の屏風と言えば…金剛寺の日月山水図!というくらい有名な屏風です。荒波と共に、青々とした山に太陽、雪山に月が対照的に配されています。金銀箔は大ぶりに切り裂かれて、ちょっと荒々しさを感じるくらい。自然の偉大さを象徴しているようです。展示は来週末まで!お早めに。#担当のおすすめ
#とくびぐみフェス で大人気だったビジュアルを4月始まりのポスターカレンダーにしました。A1サイズは大きすぎる?ノンノン、これは天井用。寝る直前までとくびぐみ、目覚めたらすぐとくびぐみ、の幸せをお届けします。5日24時まで500円オフ! #エアコミケ #企業ブース tokugawa.shop-pro.jp
8月8日は1年で最も記念日が多いそうですが、#徳川美術館 のある名古屋市にとって8月8日といえば「まるはちの日」。丸八は #尾張徳川家 の合印、現代では名古屋市の市章です。 【ご存じですか?八マーク】 city.nagoya.jp/kankou/categor… 意外と身近に尾張徳川家の文化が残っているんですよ。 #徳川家康
写真だけでは本物の調度品かと思ってしまう、精巧なつくりの雛道具。こちらは33枚の櫛を収納する「払箱」(はらいばこ)という化粧道具のミニチュアで、高さ6cmほど。実は、お姫様が使った同じデザインの実物も揃って伝来しています。今年は展示室で2つを見比べることができますよ!#担当のおすすめ