愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(古い順)

151
1925年の今日は日本の小説家、三島由紀夫が生まれた日です。満年齢と昭和の年号が一致していた、まさに昭和を駆け抜けた作家でした。趣味はボディビル。
152
三島由紀夫と猫です(アサヒグラフ 1948年5月12日号)。「猫。あの憂鬱な獣が好きでしようがないのです。」という言葉も残っている猫好きです。 #作家と猫
153
1882年の今日はイギリスの小説家、A・A・ミルンが生まれた日です。推理小説や児童文学を多く著しました。「くまのプーさん」シリーズが有名です。
154
1809年の今日はアメリカの小説家、エドガー・アラン・ポーが生まれた日です。1841年に発表されたモルグ街の殺人は史上初の推理小説とも言われています。
155
出身地ボストンに建つエドガー・アラン・ポーの銅像 「ポー、ボストンへ帰還する」です。 ow.ly/utri307HM4M
156
エドガー・アラン・ポーはカテリーナという猫を飼っていて、ポーの執筆中に原稿を覗き込むように肩に乗っていたそうです。 #作家と猫
157
池波正太郎とネネです。鬼平犯科帳にも長谷川平蔵が猫を可愛がるシーンがでてきますね。 #作家と猫
158
ジェームズ・ジョイスのユリシーズを読むマリリン・モンロー。1955年
159
人生は短すぎるからつまらない本を読んでいる時間はない ジェームズ・ジョイス
160
1947年の今日はアメリカの小説家、ポール・オースターが生まれた日です。シティ・オブ・グラス、幽霊たち、鍵のかかった部屋のニューヨーク三部作をはじめ、コンスタントに作品を出版し続けています。
161
猫のジンジャーを抱くウィリアム・バロウズです。 #作家と猫
162
1950年の今日は日本の漫画家、吾妻ひでおが生まれた日です。一世を風靡した後、沈黙の時期をへて2005年に出された失踪日記は強烈な印象でした。
163
ディケンズはボブという名の猫を飼っていました。「猫の愛より偉大なギフトがあるだろうか?」という言葉を残しています。 #作家と猫
164
1828年の今日はフランスの小説家、ジュール・ヴェルヌが生まれた日です。八十日間世界一周、月世界旅行、海底二万里などを著し、SFの父と呼ばれています。
165
1887年の今日は日本の民俗学者、折口信夫が生まれた日です。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築きました。また釈迢空という筆名で創作も行い、小説「死者の書」などを残しています。
166
1901年の今日は日本の小説家、梶井基次郎が生まれた日です。31歳で肺結核で亡くなるまでに20編あまりの小品を残しました。檸檬で主人公が訪れた京都丸善は三条通麩屋町にあった初代店舗がモデルだそうです。
167
印刷機を操作するアナイス・ニンです。アナイスは30代のはじめに印刷機を購入し、自ら本を出版しました。
168
1925年の今日はアメリカの絵本作家、エドワード・ゴーリーが生まれた日です。絵本という体裁を取りながら、奇妙な味の大人のための読み物になっています。柴田元幸により多くの作品が翻訳されています。
169
エドワード・ゴーリーと猫です。ゴーリーの本では人がひどい目にあうのに猫には嫌なことがおこらないですね。 #作家と猫
170
エドワード・ゴーリーと猫です。奇妙なお話をたくさん書いた彼ですが、よく猫が登場します。生涯独身で、軍隊時代以外のほとんどの時間を猫とともに暮らしたそうです。 #作家と猫 #あの人の書斎
171
ケストナーはファシズムを非難していたためナチス政権によって執筆を制限されましたが、亡命せずドイツにとどまりました。自分の本が焚書の対象になった時にはそれを見物に行ったそうです。
172
1892年の今日は日本の小説家、芥川龍之介が生まれた日です。古典に材をとった短編を得意としました。なくなって8年後に、親友で文藝春秋社主の菊池寛が「芥川龍之介賞」を設けました。 #顎に手
173
芥川龍之介のポーズを真似る太宰治の写真です。
174
つまらない本を100冊読むより、優れた本を100回読む方がずっとためになる。 アラン #本の名言
175
1928年の今日はコロンビアの小説家、ガブリエル・ガルシア=マルケスが生まれた日です。百年の孤独、族長の秋、予告された殺人の記録などの代表作があり、魔術的リアリズムの旗手とされています。