愛書家日誌(@aishokyo)さんの人気ツイート(古い順)

201
1935年の今日はフランスの小説家、フランソワーズ・サガンが生まれた日です。18歳の頃に出版された「悲しみよこんにちは」は世界的なベストセラーになりました。若くして大金を手に入れ奔放な生活を送りますが、優れた作品を出版し続けました。
202
【再掲】フランスの作家、フワンソワーズ・サガンと猫です。絵になりますね。 #作家と猫
203
1903年の今日はイギリスの小説家、ジョージ・オーウェルが生まれた日です。パリとロンドンで皿洗いや浮浪者をしながら放浪し「パリ・ロンドン放浪記」を著し、後に全体主義的なディストピアを描いた「1984」で知られます。
204
1850年の今日はギリシャ生まれの小説家、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が生まれた日です。1890年に来日し、松江・熊本・神戸・東京と移りながら英語教育に尽力し、日本文化を紹介する書物や「怪談」などの物語を著しました。
205
1900年の今日はフランスの小説家、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが生まれた日です。軍隊と民間で飛行士として働きながら小説を発表しました。夜間飛行、人間の土地はベストセラーとなりました。星の王子さまも長く読まれています。
206
1877年の今日はドイツの作家、ヘルマン・ヘッセが生まれた日です。車輪の下、デミアン、シッダールタなどを表したドイツ文学を代表する作家の一人です。
207
1883年の今日はチェコの小説家、フランツ・カフカが生まれた日です。保健局で働きながら小説を書き、変身、審判、城などを著しました。生前はごく一部の人が知る存在でしたが、死後世界的なブームとなりました。
208
1949年の今日は日本の漫画家、諸星大二郎が生まれた日です。古史古伝に題材をとった伝奇作品を中心に僕とフリオと校庭で、マッドメン、碁娘伝などの作品があります。宮崎駿、庵野秀明などもファンだそうです。
209
1907年の今日はアメリカのSF作家、ロバート・A・ハインラインが生まれた日です。月は無慈悲な夜の女王、異星の客、夏への扉などの作品で知られ、アシモフ、A・C・クラークと並んで、世界SF界のビッグスリーと呼ばれていました。
210
1871年の今日はフランスの小説家、マルセル・プルーストが生まれた日です。コルク張りの防音された部屋で昼夜逆転した生活をしながら、30代から死の直前まで大作「失われた時を求めて」を書き続けました。
211
【再掲】ヘミングウェイはキーウェストに住んでいた頃、友人の船長にスノーボールという六本指の猫をもらい、幸運の猫として大変かわいがりました。今でも現地にはその子孫の50匹以上の六本指の猫がのんびり暮らしているそうです。 #作家と猫
212
ヘミングウェイが注文し、ルイ・ヴィトンが1927に完成させたライブラリー・トランクです。パリのホテル・リッツの地下室で移動祝祭日の原稿と共に発見されました。 #移動図書館 #本の小物 ow.ly/wcPj302sTCI
213
1888年の今日はアメリカの小説家、レイモンド・チャンドラーが生まれた日です。44歳で大恐慌の影響で職を失い推理小説を書き始めました。私立探偵フィリップ・マーロウを主人公とするシリーズはハードボイルドの代名詞とされています。
214
レイモンド・チャンドラーと猫です。 #作家と猫
215
1886年の今日は日本の小説家、谷崎潤一郎が生まれた日です。痴人の愛、細雪、春琴抄など通俗性と芸術性を高いレベルで融合した作品群で「大谷崎」と呼ばれます。
216
【再掲】「猫語の教科書」を書いたポール・ギャリコと猫です。フードの便利な使い方を知りました。 #作家と猫
217
1866年の今日はイギリスの絵本作家、ビアトリクス・ポターが生まれた日です。ピーターラビットの生みの親として知られます。創作活動の期間は十数年と長くはありませんが、ピーターラビットの絵本は児童文学の古典として世界中で読まれています。
218
山際淳司は46歳で他界しましたが、中上健次、ジョージ・オーウェル、アルベール・カミュ、シャルル・ボードレールなど多くの作家が46歳で亡くなっています。ミュージシャンは27歳で亡くなる人が多く27クラブと呼ばれています。
219
1914年の今日は日本の詩人、立原道造が生まれた日です。東京帝国大学工学部建築学科を卒業後、石本建築事務所で働きつつ、ゆふすげびとの歌、萱草に寄す、曉と夕の詩を出版しました。第一回中原中也賞を受賞し、結核のため24歳で夭折しました。
220
1875年の今日は日本の民俗学者、柳田國男(やなぎたくにお)が生まれた日です。遠野物語、蝸牛考、桃太郎の誕生などで知られます。柳田の「た」はにごりません。
221
1946年の今日は日本の小説家、中上健次が生まれた日です。羽田空港などで肉体労働に従事したのち執筆に専念、岬、枯木灘、鳳仙花、千年の愉楽などの作品を著しました。
222
植草甚一の書斎です。この写真、どうやって撮ったんでしょうね? #あの人の書斎
223
1914年の今日はフィンランド生まれの画家・小説家、トーベ・ヤンソンが生まれた日です。「ムーミン」シリーズの生みの親として有名です。フィンランドでは画家としての評価も高く、公共建築の壁画作品を多く残しています。
224
1956年の今日は日本の漫画家、吉田秋生が生まれた日です。夢見る頃をすぎても、河よりも長くゆるやかに、不朽の名作BANANA FISHなどの作品で知られます。最新作「海街diary」は映画化されました。
225
シートンが描いた狼王ロボのイラストです。1893年、シートンは「牧場の牛が狼に襲われて困っている。助けて欲しい」という依頼を受けニューメキシコ州へ向かいます。その時の経験を元に狼王ロボを書き上げました。