26
[ 朗報 ]東京都23区内最後とも考えられるゲンジボタルの個体群を保全する復活プロジェクトについては、6月30日までだった募金寄付の期限を延長してもらえることになりました。引き続きご協力をお願いします。
お問合せは国立科学博物館附属自然教育園 Tel.03-3441-7176 twitter.com/kobo_umuki/sta…
27
28
29
少し昔は陶器の世界でも首都圏の大きな自治体がやってる公募展に女性作家が応募したら審査員からホテルのお誘いの電話がかかってくるなんて普通にあったからな。家に電話したら奥さんが出たので「こういうお申し出をいただきましたがお断りしますとお伝えください」と言ってやった(笑…ごとじゃねぇ twitter.com/bengo4topics/s…
30
31
釣りができない六義園にまでブラックバスを放すという頭のおかしい人がいる日本で淡水域の生物多様性が保全できるわけないだろうな。 twitter.com/nasubifujitaka…
32
今では幼児虐待にしか見えない。しかし描かれた要素から農村であることが推察できる。機械化されていない当時は母親も貴重な労働力なので、普通に行われていた保育だろう。野口英世も幼児期に目を離したすきに囲炉裏に落ちて指が癒着する大火傷を負っている。昔の子供の事故率は非常に高かったのだ。
33
34
35
どこに上陸して蛹化するんだろう。生物を放流するのは極力やめるべきだが、とくに生息環境を整備もせずに行われる場合は撒きごろしと呼んではどうかね。
ホタルさん「大きくなってね」 大垣・大谷川で児童ら幼虫放流:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/391443
36
300万だそうだが人件費を考えたらめちゃくちゃ安い。さらに除草剤散布やコンクリート化によって失われる生物多様性を換算したら実質タダ。それとも昔のように学校から帰って来た子供に毎日草刈りをやらせるのか? twitter.com/mizube_tomiyam…
37
ところでカナヘビは東京西部田舎市のうちの庭でも数年ほど姿を消していたがネコが庭に現れなくなるための対策を徹底したら再び見かけるようになった。23区内のカナヘビ保全にも生息環境の整備だけではなく野外にいるネコを減らすことが必須だろう。
38
これを熱々にして一晩醤油につけた刺身とか牛肉の薄切りとか茹で鳥とかに注ぎゴマ油と千切りにしたネギと生姜を加えれば中華圏の屋台で食べる粥と十分に太刀打ちできる一椀になる。コリアンダーは好みで。
40
41
これはめちゃくちゃヤバい。アナフィラキシーで死人が出ているヤツ。 twitter.com/TENUGUI_INAHO/…
42
43
そんなに優秀な腕を持っているのなら、県で正式に雇用して害獣駆除に従事してもらえばいいのに。増えすぎて困っているんだから。高齢化した猟友会よりはずっと役に立つんじゃないの。 twitter.com/jp_emi2020/sta…
44
奈良のゲンジボタルを山梨に撒く。これを美談として紹介してしまうことで、この新聞が生物多様性について理解していないことが分かる。 twitter.com/inconvenient_a…
45
こうした行為が環境保全だと思って美談として報道するいメディアが存在する限り、日本の生物多様性は著しく損なわれていくだろう。卵を各地に配るとかまさにテロ行為。
準絶滅危惧種のチョウ、100匹羽化進む 30年飼育の愛好家
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/656da…
46
前はよく来た新興宗教
「神様について興味はありますか? 」
「いいえ!全然ありませんが貴方は里山での生物の棲み家整備に興味はありますか?」
「…?」
「年8回ニュースが届いて会費2000円ですが如何でしょう? 」
「い、いえ…」
「それじゃお互い様ですね!」
「はい…」
最近は来なくなったなー
48
ヤギを放したのは領有を主張する民族主義団体という事実は報道しないんだな。
1年でこんなに変わるのか…尖閣で外来ヤギの食害深刻、斜面崩落・岩肌むき出し yomiuri.co.jp/national/20230…
49
地域固有の遺伝子を台無しにしてしまえば天然記念物指定の根拠を崩せるだろうと他地域のものを放蝶するという頭のおかしな行為によって蝶の愛好家が社会的信用を著しく失ったという記念碑的な生息地。 twitter.com/mushioka_daiki…
50
ブラックバス放流については、この魚を中間寄主とする未知の寄生虫が人間の行動を操作している説もあり、バス釣りなどによって皮膚から体内に侵入された人間は、ハリガネムシに寄生されたカマキリが入水するように、水に近づくだけでブラックバスを放流してしまい寄生虫の生活環が完結するのを助け(続