少年ジャンプ漫画賞(@jump_mangasho)さんの人気ツイート(古い順)

201
デジタル版コミックス「長谷川智広のデジタル作画奮闘記」はこちら!そのほか、各種電子書店で購入できます! zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/35170
202
青春兵器やモリキング、焼野原、ミウラ先生もいるデジタル作画奮闘記のLINEスタンプはこちら! store.line.me/stickershop/pr…
203
わりとそんな感じですし、最初こそ細かい技術論よりも気合いがものを言います。頑張りましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11694981…
204
まず大抵はそうです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11696113…
205
どんどん妄想すればいいと思いますが、手は動かしましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11698426…
206
練習は無意識に自分の描きやすい絵に偏りがちですが、漫画は得意不得意に関わらず「必要な」絵を描かなければいけないので、上手くいかないのが普通です。そのぶん経験値は貯まるので頑張りましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11700239…
207
作品によりますが、バッドエンドで満足度を与えるのは難易度が高く、バッドエンドにさえすれば目立つ、個性が出るというわけではないです。むしろよくあります。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11701843…
208
ある程度描き慣れた人が、ネームが完成した状態から一人で45ページ描く&原稿のみに集中できる場合、だいたい1ヶ月半から2ヶ月くらいかと思います。初めて描く人は当然もっとかかります #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11705857…
209
プロの場合は描き続けねばならないので、描く喜びより苦痛が上回るなら正直お勧めしません #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11707333…
210
最後まで描くぞという気合いです 細かいテクニックや理屈は後回しでいいです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11714048…
211
漫画を描かない限りは漫画に必要な画力は伸びないので、漫画を描きましょう 満足いく絵が描けるようになる日を待つと永遠に来ません #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11715228…
212
いま原画展を開催している「HUNTER×HUNTER」の冨樫義博先生は、黒ベタ使いが芸術的に凄いので、生原稿を見てもらえると勉強になると思います!是非行ってみてください #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11717154…
213
読み切りだろうと連載だろうと思いついたことを全部描くと破綻します優先順位をつけられない原因はたいてい「もったいない」「思いついたことを使いたい」からなので、選ぶことも訓練です #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11718270…
214
学校に行ったほうがいいです  #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11721460…
215
「ぶっ飛んだ漫画を描いてる人はぶっ飛んでる」は、単なる思い込みです。作品と作家は切り離して考えましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11730824…
216
描き終わったら、はぐれメタル倒したくらいの経験値がもらえます!頑張ってください! #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11733415…
217
「モルフォ人体デッサン」シリーズ(グラフィック社)がイチオシです!!!!作家さんからの評価も高い超良書です!!!! #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11751630…
218
ネーム原作者と作画家、スペシャリストを目指す新人作家に向けた第8回ストキンProガリョキンProの募集が開始! 豪華審査員など魅力盛りだくさん! 詳細はこちらをチェック! jump-mangasho.com/award/stokin-g…
219
「銀魂」空知英秋先生のインタビューが公開中!! 漫画を描く人だけでなく、「#銀魂」ファンも必読の内容となっています!! jump-mangasho.com/interview/mang…
220
少年ジャンプ漫画賞ポータルサイトで、古舘春一先生のインタビューが公開中! ココでしか読めない先生の貴重なお話は必読! jump-mangasho.com/interview/mang…
221
空知英秋先生のインタビューが公開中!! 漫画を描く人だけでなく、「銀魂」ファンも必読の内容となっています!! jump-mangasho.com/interview/mang…
222
稲垣理一郎先生にガリョキンpro用のお題ネームを描いて頂いて改めて感じましたが、稲垣先生のコマ割り技術・画面構成・読みやすさは見開き漫画の頂点クラスのお手本です。新人作家の方は原稿に描き起こすだけでも大きな気づきを得られるので、レベルアップのためにぜひチャレンジして下さい!