少年ジャンプ漫画賞(@jump_mangasho)さんの人気ツイート(古い順)

151
「漫画を描きたいのか」それとも「漫画家になりたいのか」には差があります。前者なしで後者を目指そうとすると辛いと思います #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11451876…
152
小説家の三浦しをん先生は『マナーはいらない 小説の書き方講座』で「センスは天賦の才などではなく後天的に獲得するもの」「必要なのはたゆまずセンスを磨きつづけようとする意志」とおっしゃってます #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11452244…
153
完成させてない作品は言えることがないのでお勧めしません #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11459181…
154
打ちのめされる人よりは、面白いものに出会うと、「なぜ面白いかを分析&言語化→自分の作品に活かせる要素を抽出する」という方が多いです。その作業を楽しんで出来る人が活躍するのかもしれません。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11465871…
155
面白く描けていれば・自分なりに狙いがあった上でそうなっているなら一切気にしないでいいです。無視しましょう。「面白いけど、よくある展開だから落選だな」と審査する編集者はジャンプにはいないです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11468871…
156
出ません。具体的に言うと、70線以上はモニターでは普通に見えても、印刷では潰れる(綺麗には出ない)と思ったほうがいいです。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11466951…
157
一番は、漫画でも小説でも映画でもなんでも物語を大量摂取して、物語の流れの基本を身体に刻むことです。かなり上のレベルに行かないうちは、細かい技術論は正直いらないです。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11480842…
158
よく誤解されますが、持ち込みはハンター試験ではありません。自分では気づいていない、自分の良いところを知るために来てください! #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11494008…
159
脚本家の小林靖子さんが昔インタビューで「設定に矛盾はあってもキャラの感情に矛盾がなければ問題なく読める」と言ってました。難しく考えず、このキャラの感情は整合性がとれてるか?だけをまず抑えましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11499827…
160
ぜひお願いします。どのせんせいも新人時代にもらったファンレターのことはずっと覚えてます。〒101-8050 東京都一ツ橋2-5-10 集英社 少年ジャンプ編集部 ◯◯先生 (送りたい先生の名前)宛で届… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11500940…
161
傑作と名高い、長谷川智広先生の「デジタル作画奮闘記」がよくまとまっていて入門編としておすすめです。。教えてくれるのはミウラタダヒロ先生ですが。→ bit.ly/3wlsLfA #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11499737…
162
バッドエンドがダメというよりは、バッドエンドで面白く読ませて満足感を与えるのはのは、ハッピーエンドより難易度が高い、という印象です。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11490513…
163
こちらの「世界一わかりやすい漫画原稿用紙の使い方」でデジタル版も解説してます→bit.ly/3w1Y6VJ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11502521…
164
卓越したクリーチャーデザインをする映画監督のギレルモ・デル・トロは葛飾北斎からウルトラマンまであらゆる国の文化、芸術、エンタメをヒントにして創作する世界最強のオタクです。見習いましょう。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11511831…
165
面白い漫画を描くためにプロットを固めていると思うのですが、主従が逆転していませんか?まず何ページの漫画を描くかを決めた方がいいと思います。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11522931…
166
色んな意見がありますが、個人的には漫画を描く人は、漫画基礎体力をつけるために漫画をできるだけ沢山読んでおいたほうが良いと思います。既視感ある作品になるのは、むしろ摂取量の少なさが原因です #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11524320…
167
自分には響かないけどなぜ人気なのだろう?と考える・人と話す作業が必要だと思います。それもせずに諦めるという結論を出しているのは、やや不思議です。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11515730…
168
木下龍也さん『天才による凡人のための短歌教室』で「お手本にする師匠は2人持とう。1人だと真似で終わってしまうが2人持つと自分の中で混ざり合って違いが生まれる」とあります。インプット量を意識しましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11526620…
169
描かない限りは追いつくことはないと思います #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11530361…
170
「チェンソーマン」から「高校生家族」まで連載している雑誌なので、ジャンプっぽいというくくりがそもそも思い込みの固定観念で作られていませんか?気にせず持ち込みしてください! #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11541185…
171
あれは店で一番高級なものを長谷川先生が躊躇なく選んだので、もっと安価で揃います。超でかい液タブである必要もないです。まずは自分の手の届く範囲で揃えていいと思います #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11541184…
172
最速だと『磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜』『高校生家族』の仲間りょう先生が持ち込みから連載デビュー決定まで約6ヶ月です #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11540280…
173
それは自分で何とかするしかないです #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11547047…
174
もちろんです。「〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10 集英社「週刊少年ジャンプ」編集部 ◯◯先生 」宛てで届きます。 ファンレター第一号かもしれませんね!作家さんの宝物になると思います #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11564872…
175
自分の頭の中にあるだけでは、他の人にとっては存在しないのと一緒です。思いついたものを形にすることがまず最初のステップなので、描く習慣をつけましょう #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11567710…