126
127
128
129
漫画家になるには就職か進学かは関係なく、漫画を描くしかありません。そしてどちらを選ぼうと描く人は描くし、描かない人は描かないので、自分次第でなんとでもなります。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11231292…
130
131
132
133
ジャンプ漫画賞サイトで「ぼくたちは勉強ができない」筒井大志先生のインタビュー開始!第1回「ジャンプに来て、それまで当然だと思っていたことが全部覆った」では、デビューから長い間他の雑誌で描いてきた筒井先生が、ジャンプで連載して驚いた事などを語って頂きました→ bit.ly/3InhC2n
134
ジャンプ漫画賞サイトで『ぼくたちは勉強ができない』筒井大志先生のインタビュー第二回「作品を良くするための話し合いであれば幸せ」が公開しました!他の雑誌で描いてきた筒井先生が、ジャンプで初めて受けたアドバイス、そして変えていった点とは?→bit.ly/34bmid5
135
137
「世界一わかりやすい、漫画原稿用紙の使い方」全編はこちらから読めます→ bit.ly/3riRq3r
138
140
「世界一わかりやすい、漫画原稿用紙の使い方漫画」全編はこちら!→ bit.ly/34qDcUT
141
142
143
少年ジャンプ漫画賞ポータルサイトで、古舘春一先生のインタビューが公開中‼
ココでしか読めない先生の貴重なお話は必読✨
jump-mangasho.com/interview/mang…
144
昨年はジャンプの漫画賞に多くの才能が集った結果、2021年度の漫画賞受賞者は歴代最高の「104名」、賞金総額(各賞受賞者・最終候補者に支払った金額の合計)は「3754万円」、そして雑誌に掲載した読切は1年間で「224作品」でした。今年もたくさんの投稿・持ち込みをお待ちしています!
145
「師匠を2人以上持て」という言葉があります。藤本先生以外にも何人かお手本にしたい作家さんを見つけましょう。お手本が一人だから真似と感じてしまうのでしょうが、二人以上ならオリジナルになっていきます。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11362798…
146
少年ジャンプ漫画賞ポータルサイトで、古舘春一先生のインタビューが公開中‼
漫画を描く人だけでなく、「ハイキュー!!」ファンも必読の内容となっています!!
jump-mangasho.com/interview/mang…
147
148
149
「画力の成長線は『曲線』ではなく『階段型』なので、どこかでガツンと変化がある」と村田雄介先生が「ヘタッピマンガ研究所R」でおっしゃってました。村田先生が言うと説得力が凄いですよね。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11433284…
150