ぬまがさワタリ(@numagasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

1101
オーストラリアは石炭などの化石燃料大国であり、「温暖化対策が産業を破壊する」と主張して既得権益の支持を得るスコット・モリソン首相の姿勢は、権力を維持する上で一定の効果があった。しかし(特に近年の火災を契機に)人々の反発や環境意識も高まり、ついに政権交代へ。 nytimes.com/2022/05/19/opi…
1102
気候危機といえば、ブラジルの(森林破壊で悪名高い)ボルソナロ大統領が選挙で負ける可能性が高まってきてるそうで、それ自体は地球と動物と人類的に望ましいのだが、「伐採のラストチャンス!」とばかり駆け込みでアマゾンを破壊する犯罪者が増加してるらしく、色々ひどい。 theguardian.com/world/2022/sep…
1103
ウクライナの野生動物に関しても、どう考えても被害が大きいはずだけどまだデータは少ない(現時点では仕方ない)。ただすでに、ラムサール条約指定地でウクライナ最大の「黒海生物圏保護区」が戦闘による火災のせいで破壊されているとの報告も。鳥好きとしても全く許し難い… wilderness-society.org/war-in-ukraine…
1104
雨降りて、カニ来たる。
1105
映画『白い牛のバラッド』鑑賞。死刑制度が(日本と同じく)存在するイランが舞台で、愛する夫を冤罪で処刑された女性の物語。静謐だが研ぎ澄まされた語り口によって、死刑制度の根本的な矛盾、(時に神の名を唱えながら)人が人を裁く理不尽さ、女性への厳しい抑圧など、重層的な問題を鋭く映し出す。
1106
いま読んでる別の人気漫画が(面白いんだけど)犬猫の描写がマジ合わねえ…って感じで、「ご主人ちゃま、パパママ(=人間)、大ちゅき!」的なノリで動物が人間に都合良すぎる存在として描かれてるとグェッとなってしまうので、『動物のお医者さん』のドライでクールな動物描写にかなり癒やされてる…
1107
ドラマ『ミズ・マーベル』1話が来たのでさっそく見たけどスゴイ好き! キャプテン・マーベル推しのオタク少女・カマラ(パキスタン系のイスラム教徒)が超能力を得てしまう話。主演の子が本当にボンクラオタク感全開で最高。空想と二次創作を愛するカマラの無限の想像力を表現するアートワークも必見。
1108
(ラジオだけど)こちらの荻上チキ氏の番組では、事件のインパクトについて識者たちが軽く語りつつも、それはそれとして(事件に関わりなく)今回の選挙の争点となるポイントをちゃんと語るという内容で良かった。緊急時とはいえTVもこうした理性的なトーンでできないものか。 open.spotify.com/episode/679veT…
1109
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』カレンダーを作るべきだな。 twitter.com/numagasa/statu…
1110
使い捨てマスクが野生動物たちの脅威になっている。昨年は15億枚以上のマスクが海に流れ込んだという(分解には数百年かかることも)。人類史上、短期間でここまで爆発的に増えた「ごみ」もそうはないと思うので、甚大な影響も必然ではあるけど…(とりあえずポイ捨て厳禁で) afpbb.com/articles/-/332…
1111
『羅小黒戦記』webアニメ版の最新シリーズが4月に来る!楽しみだ〜(webアニメ版、映画よりも絵がシンプルだけど、アクションとか全然スゴイから見ようね) twitter.com/lxhcat/status/…
1112
『ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー』観てきた。初日につきネタバレ避けるが、フィクション外の現実でこれ以上ないような逆境に晒されたシリーズにもかかわらず、思った以上に堂々たる「ブラックパンサー2!!」という風格の続編で少し面食らうほどだった。話の拡げ方が紛うことなき「2」。
1113
『狼の群れはなぜ真剣に遊ぶのか』、「女性の強さ 女性とオオカミの関係」という章が面白い。オオカミの集団で(行動の意志判断など)真に決定力をもつ個体はメスであることが多い…など、研究者サイドの価値観の更新も影響してわかってきた事実も多いと。てか「ウルフウォーカーじゃん…」と思った。
1114
七夕といえば天の川、天の川といえばフンコロガシ。(『ふしぎな昆虫大研究』より)
1115
ごきげんよう。冬も佳境ということで、カモのLINEスタンプを作りましたわ。おなじみカルガモや、冬に日本へやってくる主な鴨々(かもがも)が目白押しですのよ。LINEしながらカモの名前を覚えてカモ見を極められる、カモ&ネギなうまいスタンプとなっていますわ。byカモミール store.line.me/stickershop/pr…
1116
この中でも特に『ゴーストバスターズ(2016)』は(その後のエンタメの潮流を考えても)やっぱ凄く重要な映画だったのでは…?と思えてならず、いまだに(公式にさえ)軽視される現状が悲しいし怒りなのだが、なんらかのスピリットを受け継いだような『355』にわりと癒された。 twitter.com/numagasa/statu…
1117
『ファンタジア』のリバイバル上映も今日から始まったので観てきた。開幕早々びっくりするほど前衛的で(いきなり抽象表現アニメぶっこんでくるもんな)、1940年の映画なのに今見てもほとんど古びてない…っていうか今もこんな映画はない。この機に劇場の音響で再見オススメ。 youtu.be/syNSXHK1ts8
1118
『トップガン マーヴェリック』、前作も観とくと当然楽しさが増すが、IMAXとか大画面で観る機会を逃すくらいなら(予習いらないから)すぐ観るべし。ていうか観ながら「前作では多分こんなことがあったんだろうな〜しらんけど」と想像したやつがほぼ"正解"なので大丈夫です。 twitter.com/numagasa/statu…