ぬまがさワタリ(@numagasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
フロイド氏殺害の画期的な有罪評決を祝う黒人コミュニティの人々。白昼堂々路上で行われた殺人に関して、ここまで多くの確固たる証拠が揃っていながら「有罪になるとは思っていなかった」と涙を流す声さえある時点で、むしろ人々が晒されてきた抑圧の根深さを思ってしまう…。 bbc.com/japanese/video…
1027
『プロジェクト・ヘイル・メアリー』読了。絶賛の評判も頷くしかない凄まじい面白さで、心に響く宇宙SF小説。不可解で壮絶な幕開けから始まり、「一難去ってまた一難」にもほどがある危機を打開する唯一の鍵は科学、そして…。ネタバレを全力で排して何も知らず読んでほしい。 amazon.co.jp/dp/B09NBZLC7J/…
1028
この記事にもあったが、動物に対して「同性愛者/ゲイ/レズビアン」などの言葉を使うことに専門家は(あくまで人間の概念だからと)かなり慎重で、その姿勢は尊重するのだが、現実に観測された例の豊富さを見ても、動物の「愛」を認める以上は同性愛も切り離せんよな…となる。 twitter.com/numagasa/statu…
1029
『ラーヤと龍の王国』、百合なのも必然で、主人公も宿敵も相棒キャラもメイン級がみんな女性(と言っていいよね)という点で、ディズニーの大作アニメ映画としてはかなり画期的では…? アナ雪とは別の意味で女性の関係性に重点してた。『シーラとプリンセス戦士』とかのワードでピンとくる人も必見…
1030
『ワールドトリガー』4巻まで無料になってるので(ほんとは全巻読んでほしいが)手始めに読んで。ワートリっぽい面白さが本格的に醸し出され始めるのが4巻というのがオタク共通認識である。ハムスターも出るから #世界ハムスターの日 にもぴったり(すごく広義のハムスター) amzn.to/3mp22y3
1031
浜辺で見かけたシロチドリさん。頭が大きめで、ちょこまか走る姿がカワイイ。砂浜で休む姿もおまんじゅうみたいでとてもカワイイ。
1032
さっそく「ポン・ジュノ監督は環境問題のことなんか考えてない!」的な人が飛んできててウケつつ即ブロしたが、あまり巨匠をお舐めなさんな…って感じ。確かに天気をテーマにしたわりにこういうことを全く考えてなさそうな作品もこの世のどこかにはあるのかもしれないけど… twitter.com/numagasa/statu…
1033
日本アニメってオタク的クリエイターが作ってて(私含め)オタク的鑑賞者が見るサイクルが根強いと思うし、だからこそ取りこぼされるタイプのキャラや視点って絶対いる/あるよなと思うし(超有名IPの力をフル活用して)そこをぶち破るパワーがとても痛快で、痛烈でもあった。 twitter.com/numagasa/statu…
1034
『ミラベルと魔法だらけの家』の劇中曲の「We Don't Talk About Bruno」がバズりにバズりまくってついに(アラジン以来の)全米チャート1位とったニュース、(本作も音楽も好きな私でも)「そんなに!!?」と驚いたが、改めて聞くと確かに異様な魅惑を放つ楽曲ではあるな…。 youtu.be/bvWRMAU6V-c
1035
インボイス特集対談のアニメージュ2月号、やっぱ当然ながらクリエイター側も社会や政治に無関心ではいられない…といったことも真摯に語られていて、本当そうだよなと。Kindle Unlimitedでも読めます(ちなみにまた2か月99円キャンペーンやってるので対象者ならどうぞ↓ad) amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/…
1036
やはり『スティーブン・ユニバース』勢としては来ておくべきかと思った。(『宝石の国』勢も多そう)
1037
『母親になって後悔してる』先日読んで心打たれたが、フォロワーにも今まさに母親業がんばられてる方も沢山いるだろうし、「なんて本紹介しとんねん」と思われるかなと若干ためらっていた…のだが、子どもあり/なし、後悔してる/してないに関わらず一読の価値ありと思い紹介。 amazon.co.jp/dp/B09STL5BW8/…
1038
2月23日公開『アラビアンナイト 三千年の願い』に向けて、映画の紹介イラストを寄稿したので公式HPで見てね。ジョージ・ミラー監督の大ファンとして最新作にドキドキしつつ挑んだら、予想外の球に吹っ飛ばされたという話。ミラー監督という"語り部"を語る上でも相当な重要作。 3wishes.jp
1039
映画『17歳の瞳に映る世界』は、若い女性2人が「中絶」のために旅をするという、静かでミニマルな語り口ながら、まさに今の状況(ロー対ウェイドが覆される)を予期したような、深い危機感が込められた作品だった。そしてその危機感は完全に正しかったと証明されつつある…。 twitter.com/numagasa/statu…
1040
ロシア軍が占領したウクライナの地域から、大勢の住民と動物が命からがら脱出を試みているが、軍の嫌がらせがひどいという。ある一行は検問を通過した直後に砲撃を受けたり、悪意しかない蛮行の被害に。犬と猫、そして動物園から救出したミーアキャットも巻き込まれたという。 cnn.co.jp/world/35187530…
1041
『アラビアのロレンス』最終盤の大合戦シーン観てたら現実も超揺れてビビった。強制4DXやめて
1042
『映画 ゆるキャン△』、ルックは今風の"かわいい女の子"アニメでありながらも、「誰でも(かわいい女の子も)いつかは年をとって大人になる、でもそれは悲しいことじゃなく、本当は素敵なことなんだよ」と告げるような内容で心打たれたし、「終わらぬ世界」に対するアンチテーゼ的な尖りすら感じた。
1043
「カモ見」図解、ブログにもアップいたしましたわ。どんなに見ようとビタイチ課金されない庶民のための高コスパエンタメ「カモ見」の魅力を大勢に知ってほしいものですわ。まぁ双眼鏡とかは必要カモですが…いざとなれば裸眼でもイケますわ!(byカモミール) numagasablog.com/entry/2022/12/…
1044
『私ときどきレッサーパンダ』、ドミー・シー監督を筆頭に女性スタッフ主導で作り上げたことに大きな意義と意味がある映画。話全体だけでなく細部も、たとえば生理について(ディズニー/ピクサーに限らず)ここまでちゃんと言及する全年齢アニメは初めて見た…(男子も大いに共感できる話とは思うが)
1045
トランプの弾劾や厳しい批判を受け、(これまで差別や暴力を煽ったり黙認してきたのに)今更「分断」を危惧してみせる人々もいるが、不公正に目をつぶったままUnity(結束/統一)を訴える言動を疑問視するNYタイムズコラム。悪いのは世の中の「分断」それ自体ではないのだと。 nytimes.com/2021/01/13/opi…
1046
インドクワガタアリ図解、ブログなど。参考記事もリンクしたのでさらに詳しく知りたい方は読んでみてください。社会性昆虫の生態って(系統的にはだいぶ離れてるのに)なんでこう絶妙に人間を思わせるのかね… ブログnumagasa.hatenablog.com/entry/2021/05/… note note.com/numagasa/n/n88…
1047
「アルファオス」みたいなオオカミ概念に実は人間側のバイアスがかなり入ってた…という話は『狼の群れはなぜ真剣に遊ぶのか』(これも良い本)でも取り上げられていた。実際の被害以上に膨れ上がった「恐ろしい動物」としてのイメージもまた正確な認識を妨げているんだろう。 twitter.com/numagasa/statu…
1048
「宇宙ネコ科スタンプ」が二ャ年ぶりに帰ってきた! 宇宙で呆然と佇む地球のネコ科たちに、さらにマニャニャックなネコ科の仲間たちもくわわって「宇宙ネコ科スタンプ2」ができました。LINEスタンプの #猫の日 キャンペーンとして、売上の一部が猫の保護のため寄付されるよ。 store.line.me/stickershop/pr…
1049
Kindle本の高額書籍50%OFFキャンペーンが今日で終わるので本好きは漁ってGWに読むといいよ。多ジャンルの面白い/良さげな本がけっこう出ててつい買い込んでしまう。オススメできそうなのを何冊か紹介→ amzn.to/3oO3ESL
1050
『アンモナイトの目覚め』鑑賞。孤高の古生物学者メアリー・アニングが、ある女性と恋に落ちる。何億年も眠っていた化石のように、人の奥底に静かに秘められた情熱や想いを繊細に写し取る作品。必ずしも史実通りではないはずだが、差別や性規範に満ちた世の中に対する、創作上の挑戦として受け取った。