501
									
								
								
							
									502
									
								
								
							いまだに根強く蔓延する、気候変動にまつわる否定論やデマを明快に斬るBBC記事。「気候変動対策より経済問題の方が大事でしょ」的な安易な矮小化への反論にもなってるのでご一読を。しかし2以降はよく聞くが、1の「太陽極小期」は知らんかったな…(無駄にスケールでかい)
bbc.com/japanese/featu…
							
						
									503
									
								
								
							
									504
									
								
								
							
									505
									
								
								
							ディズニー作品に対して、女性キャラの造形が(男性キャラに比べても)スリムな美人ばっかじゃん、というルッキズムの観点からの批判は前から多かったんだけど、ディズニー側も多分それをかなり真剣に受け止めた上で、『ミラベルと魔法だらけの家』でガッと発展させてきた感。
twitter.com/numagasa/statu…
							
						
									506
									
								
								
							Disney+で配信されてからず〜っと英語オンリーだった『ハミルトン』、やっと日本語字幕がついた! 紛うことなきリン=マニュエル・ミランダ祭りだった今年を締めくくる朗報。現代の最重要ミュージカルと言わざるをえない作品だし未見勢は必ず見てね。私も字幕でもっかい見よ。
disneyplus.com/ja-jp/movies/h…
							
						
									507
									
								
								
							
									512
									
								
								
							
									513
									
								
								
							
									514
									
								
								
							エナガは妖精。
							
									516
									
								
								
							オーストラリアで絶滅の瀬戸際にいる鳥の鳴き声だけを収録したアルバムが、国内チャートでトップ5にランクイン。アルバム名は"Songs of Disappearance"(消滅の歌)で、実際いつ消えてもおかしくない希少な鳥の声が多数。売上は自然保護活動へ。YouTubeやSpotifyでも聞ける。
bbc.com/japanese/59678…
							
						
									517
									
								
								
							
									518
									
								
								
							『ドント・ルック・アップ』、「彗星が激突するなんてウソつけ」という理由で科学者の訴えが無視されるのではなく、「彗星が激突するのは確実」という科学的データが証明されて受け入れられた"にもかかわらず"、権力者にも世間にもひたすら軽んじられる…というのが真に怖いポイント(そして現実的…)
							
						
									519
									
								
								
							『ドント・ルック・アップ』、このままだと地球規模で破滅するのは科学的にも確実なのに全く聞き入れられねぇ…という絶望感と、(長く気候変動問題を訴えてきた)ディカプリオが主演なので、気候変動が筆頭のモチーフなのは間違いないが、感染症や環境破壊の暗喩としても解釈可能。根は同じだからな…
							
						
									520
									
								
								
							『ドント・ルック・アップ』、科学者の声を聞いて巨大彗星をちゃんと見上げて(ルック・アップ)対策を!という潮流が生じたと思えば、彗星から利益を得たい権力や企業に牽引されてバックラッシュ的に「見上げるな」派(ドント・ルック・アップ)が勃興し、政治対立と化す流れも恐ろしく、かつ現実…。
							
						
									521
									
								
								
							『ドント・ルック・アップ』で地味に強烈だったのは、「"見上げろ"派も"見上げるな"派も言い争うのはやめようぜ、俺はどっちも肯定さ」みたいな自称中立のクリエイターが現れる場面。この映画では「何いってんだこいつ」と思えるが、現実には超いるわ〜こういう人…と思った。
twitter.com/numagasa/statu…
							
						
									522
									
								
								
							迫りくる巨大彗星(危機の暗喩)を「直視しろ」vs「直視するな」ってもう二項対立としておかしいんだけど、対立構図になることで明らかに間違ってる側にも若干の理があるようにも見えて、「言い争うのはやめて双方の意見を"公平に"聞こう」とか言う人も現れるのマジ現実だし、否定論の怖さでもある…。
							
						
									523
									
								
								
							寅年を迎えるにあたって「あ〜あ、トラが壮大な宇宙で佇んでいるスタンプがあればいいのになあ…ないよなあ…あと十二年待つか」と諦めていませんか? こんなこともあろうかと作っておきました。
store.line.me/stickershop/pr…
							
						
									524
									
								
								
							宇宙ネコ科スタンプ、トラ率が高い…。
store.line.me/stickershop/pr…
							
						
									525
									
								
								
							あけましておめでとうございます。寅年の2022年、トラという素晴らしき大型ネコ科動物の未来が少しでも明るくなることを願うばかりです。
せっかくなのでトラの現状をより詳しく学べるWWFの特集記事を貼っておきます。トラを保護するための寄付(プレゼントあり)もできるよ。
wwf.or.jp/campaign/da/
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									