551
「生物学的」という言葉を振り回せばどんな屁理屈ももっともらしく聞こえると考えているのかもしれないが、論理的な破綻は隠しようもなく、要は(アメリカでいう宗教保守過激派の日本版みたいな)科学の精神から最もかけ離れた層に向けた目配せなのは明らかだし、「生物学的」が聞いて呆れるんですわ。
552
今年は(新刊作業に忙殺されて)遅くなってしまいましたが毎年恒例 #2021年映画ベスト10 イラストです。未曾有の危機の中で劇場公開してくれた、ありがたき映画たち(鑑賞数108本)から「これぞ」と思う10本+1を厳選したのでチェックしてね。(今は見る手段ない作品もあるけどいずれ配信などでぜひ!)
553
コアラ、ついに絶滅危惧種に指定される。火災の被害が深刻だったニューサウスウェールズ州では40%〜70%も減少した、という絶望的な推計もあったので無理もない。元から深刻だった感染症などの問題もさらに悪化した。気候変動の被害を真正面から受けてしまった動物といえる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
554
555
「サイゼリヤに苦情言うヴィーガン」とかは露骨に釣りでマジしょうもね〜なと思う一方、植物ベース食品の技術はどんどん上がっていることだし、実際にサイゼとかの大手が(コメダやモスみたいに)植物性100%メニュー推し進めてくれたらぜひ試したいけどね。イタリア料理は実はかなり相性いいと思う。
556
ヴィーガニズム、動物倫理だけでなく環境や健康などの複合的な問題への対処策としての面も大きく、実践が難しいにしても(ネットのノリを間に受けて)安易にバカにしてると「こうした問題に全く関心ありません」表明に等しくなり、どこかで思わぬ火傷を負う率が高まっていくと思うのでオススメしない。
557
558
「2022年2月22日は800年ぶりとなるスーパー猫の日だから宇宙の巡り合わせと全てのネコ科に感謝を捧げたいのに、宇宙とネコ科を兼ね備えたスタンプなどあろうはずもない…!あと200年待つしかないのか…?」とお嘆きの皆さんへ。あるよ
store.line.me/stickershop/pr…
559
560
『国家はなぜ衰退するのか』は収奪的・搾取的・独裁的な政治制度がいかに国を破滅に導くかをじっくり解説する本だが、独裁者に権力を集中させ続けると何が起きるのかが現実世界で(本よりもずっと明快に)リアタイ進行している今、目に焼き付けておく必要があるかもしれない。
twitter.com/numagasa/statu…
561
NYタイムズ「プーチンは歴史的な過ちを犯している」。戦争被害はもちろん甚大だがそれ以上に、こんなことをすれば(長期的には)ロシア自身に重大な惨禍を引き起こすのは明らかだろうと。『国家はなぜ衰退するのか』の記述通り、国自身にとっても独裁者は有害で危険な存在…。
nytimes.com/2022/02/23/opi…
562
ロシア軍がチェルノブイリ原発を占拠し、戦闘が激化した際は生態系災害の懸念も…。ソ連崩壊を受け入れないプーチンにとって、その契機となったチェルノブイリの占拠は象徴的な意味をもつのかも、と聞いてクラクラしてくる。狂った権力者の暴走はどんな災害も上回るほど有害。
bbc.com/japanese/60518…
563
チェルノブイリ原発があったウクライナの地域が、人がいなくなった今は野生動物の「楽園」のようになっているのは有名な話なのだが、異常な迷妄に取り憑かれた独裁者が再びその「楽園」に乗り込んで無意味な攻撃を繰り広げていると知り、なんというか、言葉を失ってしまう…。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/0…
564
565
2013年のウクライナの混乱と抵抗を映し取っていた『ウィンター・オン・ファイヤー』見て、今回の侵攻のような(教科書に載る級の)本当に深刻な事態は"いきなり起きる"わけではないと思い知る。希望のあるラストも今見ると辛いが、今に繋がる不穏さも確かに映し出している…。
netflix.com/title/80031666
566
567
568
本日公開『チェチェンへようこそ ーゲイの粛清ー』、試写で観たけど絶句ものの一作。ロシア支配下のチェチェン共和国で、国家ぐるみで同性愛者を文字通り「狩る」暴挙が加熱。プーチンが侵略を始めた直後という凄いタイミングでの公開となったが、だからこそ今見るべき映画。
madegood.com/welcome-to-che…
569
570
『チェチェンへようこそ』を見ても明白だけど、プーチンを中心とする独裁者サークルの連中は(過激な国粋主義者なだけでなく)揃いも揃って性差別主義者でもあり、性的少数者のように「伝統的な男女観」から逸脱したと判断した人間を本気で殺しにかかる。国家主義と差別の強力な結びつきは本当に危険。
571
『チェチェンへようこそ』、テーマ的に絶対に必要な上にそれなりの配慮はあるものの、目を背けたくなる実際の暴力シーンや(個人的にはさらにしんどかった)被害者の自傷シーンなど含まれるので、とても意義深い作品とはいえ一応ご注意を。まぁ公開規模も小さめだしうっかり観る人は少ないだろうけど…
572
『チェチェンへようこそ』に登場するチェチェンの首長・カディロフはマッチョ思想に取り憑かれた独裁者で、プーチンの操り人形なことは明白なのだが、傀儡ならではの軽薄さが逆に凄く怖い。「民族浄化のためだからさ〜」みたいなおぞましいセリフをカメラの前でさらっと言う。
twitter.com/vinyl_tackey/s…
573
『ウィンター・オン・ファイヤー』はウクライナの抵抗運動を映す作品だが、「なぜここまで必死に(ロシア勢の支配に)抗うのか」という理由は、「ロシアに支配され傀儡政権を置かれることがどんな事態を招くのか」を捉えた『チェチェンへようこそ』を観ると納得するしかない。
twitter.com/numagasa/statu…
574
575
『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』、旧ソ連のホロドモールがウクライナにもたらした地獄の描写は強烈だが、それ以上に、権力に取り込まれた記者が「世界は複雑なんだよ」みたいな言い訳に浸ることで、ジャーナリズムがどのように歪んでいくのかが細かに描かれて恐ろしい。
video.unext.jp/title/SID00530…