401
ゲームのような娯楽であっても(あればこそ)、現実社会と繋がった政治的要素と決して切り離せない、とゲームメディアが明言してるのは至極まっとうだと思う。映画もだけど、作品に込められたメッセージを正確に読み解くために、その政治性を見据えることはもはや不可欠だし。 gamespark.jp/article/2021/0…
402
むりやりウナギの話に繋げると、「さぁウナギ(絶滅危惧種)を食べる季節です!」とメディアが一斉に報じる様には(ウナぴょんならずとも)衝撃を受けるし、すごく"政治的"な光景に思えるのだが、「いや食べない方がよくね!?」って言う側の方が"政治的"と言われがち、的な… twitter.com/numagasa/statu…
403
(図解にも書いたが)一個人がウナギを食べること自体を悪と断ずるつもりはなく、それは一個人が五輪を楽しむこととも同じなんだけど、ウナギ商業や五輪の背景にあるシステムを考えれば、楽しむこともまた"政治性"を帯びた行動だということは広く理解されるべきだと思うウナね… twitter.com/numagasa/statu…
404
1)ギリギリな感じの投げ売りバナナ(一房50円)を八百屋で救出する 2)ココナッツミルクとココアパウダーを加えてミキサーする(この時点で食べてもムースっぽくてうまいが…) 3)製氷皿で凍らせる 4)おいしいアイス完成。ピノ感覚で食べよう。投げ売りバナナの魂も無事ヴァナナルハラへ送られた。
405
八百屋で「俺はもう長くない…静かに死なせてくれ」的な陰のオーラを放っているバナナ(一房数十円)を「まだこれからじゃないか」と説得して持ち帰り、とりあえず冷凍してトーストやスイーツに活かしてヴァナナルハラ(真のバナナ戦士の魂が死後に行く場所)へ送り届けることが最近の私の使命。安いし
406
『イン・ザ・ハイツ』鑑賞。爆発しそうな情熱と色彩、今すぐ踊りだしたくなる音楽の力に満ちた素敵なミュージカル映画。大都会NYの(ラテン系を主とする)マイノリティ社会への敬意と、抑圧的な現実への鋭い視線が交錯する。うんざりするような猛暑を熱く愉しい記憶に変えてくれそうな"夏映画"が誕生。
407
『パンケーキを毒見する』鑑賞。パンケーキと虚無の瞳(と答弁)で知られる菅首相を"主役"とし、不祥事を連発しながらも権力の中枢に居座り続ける人々の実情に迫る。週刊誌的な"下世話な"ユーモアを交えつつ、直球のジャーナリズム精神にも貫かれた、日本では稀有な政治映画。 pancake-movie.com
408
『パンケーキを毒見する』、単純に情報としては(忖度が少なめの)ニュースやラジオで語られてきたアレやコレの再確認ではあるんだけど、1本の映画の形でまとめて提示されると改めて「ヤベーーな…」と思えるし、まさに今の社会の壮絶な状況にも直結してると思うので、この機会に広く観られてほしい。
409
『白蛇:縁起』鑑賞。幽玄なる中国を舞台に、ヘビ妖怪の女性と人の妖しい恋物語やド派手アクションが炸裂する堂々たるエンタメ。日本的2Dとピクサー的3Dの融合が世界一うまくいってる例と思うし、アニメ好き必見。かつてここまでヘビが活躍する映画があっただろうか…って感じだし動物好きも刮目せよ。
410
【ご報告】私事ではありますが、このたびホームベーカリーを導入し、パンを自在に焼く"力"を手にしました。さらに我が手中にはヘルシオスチームオーブンがある…この意味がわかるか?ピザもシナモンロールも作り放題となった私はもはや"無敵"であり、お前たち人類に私を止める手段はないということだ…
411
選手の活躍を見てた人はなんだかんだ感慨とかあるのかもだが、マジで一切何も見てなかった者にとっては、アジア人の命とかどうでもいい欧米の権力者と汚職パワー全開の日本の権力者と猛暑と差別と動物虐待とメダル噛み男が群れをなして襲いかかる地獄の奇祭がやっと終わったのか…という印象しかない。
412
奇祭、耳に入る全てが最低だったが、最後の最後で動物虐待までぶっこんできたのでなんかもう廃止されてくれ…という後味になった。人間の奇祭に巻き込まれて極東の島国(猛暑)まで連れてこられた上にブン殴られる馬の身にもなれと思う。せめて地獄は人間だけで完結してくれ… bbc.com/japanese/58134…
413
「オリンピックによる文化的、医科学的な影響」は当然あるでしょうが(後者は今は悪影響が圧倒的なのでは…)、文化的影響は(五輪と違い中止された)どんな催しにもあります。スポーツ分野の方の苛立ちも理解しますが、五輪の過剰な特別視はそれこそ"思考の範囲が狭い"かと。 twitter.com/trainer_sappor…
414
「見てから批判しろ」的リプがついてて若干ウケたのだが(五輪でそれ言うんだ)、当初は否定的だった人も一流選手の演技を見て良い風に"上書き"されちゃうのも仕方ないだろうし、だからこそマジで一切見てなかった人の感覚はそれはそれで大事だと思う。その偽りなき感覚がコレ twitter.com/numagasa/statu…
415
一点修正すると、殴られた馬は「連れてこられた」のではなく日本で暮らしていた馬とのことです(気の毒すぎるだろという思いは変わりませんが…)。ご指摘くださった方ありがとうございます。 twitter.com/numagasa/statu…
416
1)お買い上げ感謝です。 2)競技を見なくてもわかるレベルの露骨な問題(不祥事や癒着etc)に溢れていた五輪への批判に対して、「黙れ」の言い換えでしかない言葉を投げつけているご自身は本当に「偏った見方」に支配されていないのか、よくよく考えた方がいいと思います。 twitter.com/kageaka/status…
417
東京が初の猛暑日ということだが、全世界を襲う地球温暖化が「人間の活動によるもの」と(わかってたことだが)国連IPCCが初めて正式に断定。「2040年までに1.5度上昇がほぼ確定」という、楽観的な予測を打ち砕くような厳しい警告も。諦めは禁物だが、待ったなしなのは確実。 bbc.com/japanese/58142…
418
昨年のオーストラリア森林火災図解で「なんで地球温暖化が人間のせいなんだよw」的なリプをかましてきた人がけっこういて「そ、そこからか…」となったが、今回のIPCCの「温暖化は人間の活動のせいです!!」という断定で意見を変えてくれたことを願う…。見てないかもだが… twitter.com/numagasa/statu…
419
気候変動の被害は多岐にわたるが、海抜の低いモルディブに至っては「絶滅の瀬戸際」にあるという。日本含む先進国が排出してきた炭素の巨大なツケを、排出量めちゃ少ない地域の人が払わされる…という不公正を正そうとする「気候正義」という概念は今後を考える上で凄く重要。 bbc.com/japanese/58154…
420
気候変動、(ぶっちゃけ感染症を上回る)人類史上最強難度のラスボス級の社会問題だと思うが、諦めモードに突入して一番ワリを食うのは立場の弱い人々なので(あと私ら庶民)、『DRAWDOWN― 地球温暖化を逆転させる100の方法』とか読んで学んだりしつつ諦め悪く考えましょうね…amazon.co.jp/dp/B08QRV8N31/…
421
メンタリスト(?)の憎悪煽動発言、本当に浅はかで最低だし、弱者を差別するために猫を盾にした点が動物好きとして許し難い。「動物には優しいが、人間にはシビアになれちゃうオレ」的な自己イメージなんだろうが、シビアというより他者への想像力が欠落した下劣なバカにすぎない。てか普通に猫も心配。
422
メンタリスト(とは)の言い分は歴史上100万回繰り返されてきた凡庸な優生思想&弱者叩きでしかなく読む価値はゼロだが、「猫はホームレスと違って可愛いよね」的な発言がおぞましい。なんなら猫のことも「可愛ければ愛してやる」都合のいい玩具程度にしか思ってないのでは… buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
423
以前「動物は好きだけど人間は嫌い」を何かの隠れ蓑にしてはいけない、という話をしたんだけど、メンタリスト(って何なんマジで)の最低発言とも繋がってるなと。「人間嫌い」は好きにしろだが、弱者に矛先を向けた時点で「動物好き」はなんの言い訳にもなりゃしないんだよ。 twitter.com/numagasa/statu…
424
イタリアのシチリアで、ヨーロッパ史上最高気温48.8度が観測され、さらに山火事が頻発。言うまでもなく気候変動の影響と思われるが、時を同じくして日本は豪雨に襲われているわけで、乾燥地域は炎、湿潤地域は水害と全方位に"逃げ場なし"感が恐ろしい。まさに地球規模の問題。 bbc.com/japanese/58182…
425
念のため補足すると、動物や自然を尊重し、それらを害する人間や社会に批判的な視点を持ち続けるのは本当に大切なこと。ただ、真に動物や自然を尊重する方の多くが、人間や社会についても真摯に考えていることは強調したい。猫を隠れ蓑にして弱者への憎悪を煽るクズなど論外。 twitter.com/numagasa/statu…