351
#日本野鳥の会 さんとのコラボ企画で「シマアオジ」を図解してみました。鮮やかなレモンイエローの美しき小鳥ですが、わりと真剣に絶滅が危惧されているピンチな生き物なのです。まずは知ることが大切というわけで、 #シマアオジを知ろう キャンペーン特設HPもぜひ御覧あれ! twitter.com/wbsj_tsubame/s…
352
緊急事態宣言以降の文化施設の振り回されっぷりが本当に不憫で、(相対的には明らかに安全であろう)映画館とプラネタリウムだけが引き続き休業要請されてるのとか真面目に意味わかんないし、絶対フィーリングだろとしか思えない…(何もかもフィーリングなのかもしれんけど) twitter.com/save_the_cinem…
353
アイダホ州で(科学者や保護団体、狩猟者の反対を押し切って)オオカミ猟を大幅に拡大する法案が可決してしまった。20世紀にアメリカのオオカミを絶滅寸前に追いやった「賞金稼ぎシステム」への逆行と批判されており、何十年にもわたるオオカミ回復の努力が露と消えるかも…。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
354
アイダホ州の(生態系の観点から見ても"愚行"としか言えない)オオカミ猟の拡大法案は、トランプ政権の末期に絶滅危惧種法の保護対象からオオカミが除外されて、州ごとの管理に委ねられた件が大きく影響してるはず。悪政の禍根はすぐには消えず、動物はいつも振り回される…。 twitter.com/numagasa/statu…
355
ウルフ・コンサベーション・センターも、愚かしく残酷なオオカミ猟拡大法案に(当然)懸念と抗議を表明している。ツイートにもあるように、新政権には一刻も早くオオカミ保護政令を復活させてもらいたいものだ…(他にも山積みすぎる前政権の後片付けで忙しいのは理解するが) twitter.com/nywolforg/stat…
356
アリ好きの間で今アツい、脳のサイズをチェンジできる「インドクワガタアリ」の興味深い生態を図解しました。専門用語でいう「脳の可逆的な可塑性」が昆虫で見つかるのはレア中のレア。なんか小さくて変わったアリの頭には、脳の謎を解明できる大きなポテンシャルが秘められているのかもしれません…。
357
インドクワガタアリ図解、ブログなど。参考記事もリンクしたのでさらに詳しく知りたい方は読んでみてください。社会性昆虫の生態って(系統的にはだいぶ離れてるのに)なんでこう絶妙に人間を思わせるのかね… ブログnumagasa.hatenablog.com/entry/2021/05/… note note.com/numagasa/n/n88…
358
なぜか(13年/17年など)素数の周期で大発生する「素数ゼミ」ですが、今年2021年5月には17年ゼミの中でも最大の集団「ブルードX」がアメリカで爆誕します。「どうして素数なの?」の謎の答えは諸説ありますが、拙著『ふしぎな昆虫大研究』で有力な仮説を紹介したので、ちょいムズだけど読んでみてね。
359
17年に一度の素数ゼミ大フィーバー、ナショジオも記事に。セミの大量発生と聞くと気持ち悪がる人は(アメリカでも)多いのだが、生態系にとってはまさに千載一遇の「恵み」であるという視点はその通り。作物を食い荒らすでもなく、実害も少ない。あと意外と飛ばないらしい。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/sto…
360
『〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか』読了。生き物好きほど改めて考えることが少ないかもしれない「なぜ生物を守らなければいけないのか?」という問いを突き詰める1冊。「絶滅も自然の摂理なわけで…」といったよくある誤謬に丁寧に反駁しつつ、動物や自然を守る理念を研ぎ直す。
361
『ファーザー』鑑賞。認知症を患う父と娘の切ない物語…なのだが、人間の認識や自我が地滑りのようにズレて崩れていく様を、次に何が起こるかわからない緊迫感と共に、ほとんどホラーめいた演出で描く迷宮のような凄い映画。A・ホプキンスの演技も、正直これはアカデミー賞も獲るわな…という壮絶さ。
362
イタリアの貯水湖に、1950年に沈んだ「クロン村」の遺構が出現した。レジア湖は水面から教会の鐘楼がそびえ立つ景観が有名(鐘楼へは冬になると氷上を歩いて近づける)。補修工事のため「湖の水ぜんぶ抜く」状態になると、階段や壁、地下室などのかつての街の遺構があらわに。 bbc.com/japanese/57166…
363
人類の悲惨な歴史から学べる鉄則→「"生物学"という言葉を権力者が持ち出した時は全力で警戒すべし」。大抵は生物学に何の知識もなく、マイノリティへの差別に「生物学」の箔付けがほしいだけ。この手の世迷言を垂れ流す有害な権力者こそ、人類の存続のために滅びて頂きたい。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
364
性的マイノリティへの差別を正当化するために「種の保存」を持ち出すとか全く笑わせてくれるんだけど(真顔)、動物の世界でさえ常に異性間で"つがう"ことがベストな生存戦略と限らないことが判明してるんだけどね…。まぁ興味もないんでしょう、単に差別がしたいだけだから。 twitter.com/numagasa/statu…
365
動物は人間と異なる存在であると同時に、人間とよく似た存在でもある。動物と人間の間には常に複雑で繊細な関係があり、両者を引き寄せて語る際は慎重さが求められる。だからこそ、そんな複雑さに一切関心のない権力者が、マイノリティを迫害するために嬉々として「生物学」を利用する様は許しがたい。
366
権力者が「生物学」を悪用して直球の差別をかます世の中、辛い思いをしているマイノリティ当事者の方(特に若い方)も多いでしょうが、動物や"自然"を引き合いに出して「人間(お前)もこうしろ」とか迫ってくる者に耳を傾ける価値は一切なく、そいつがド素人のアホであることの証明にしかなりません。
367
読んだばかりの『〈正義〉の生物学』がいきなりタイムリーな本になってしまい複雑だが、(差別を正当化するためのインチキではない)本当の「種の保存」の意義や、生物学の概念を悪しき形で人間社会に適用することの愚かしさなど、基本要素を学べる平易な1冊なのでご一読を。 twitter.com/numagasa/statu…
368
実写アラジン、「アラジンとジャスミンは頷きあって別れて(エレベーターEND)、ジャスミンとダリアが結ばれて(百合END)、アラジンと解放されたウィル・スミスが仲良く旅に出る(ガイ・リッチーEND)」という脳内ENDが気に入りすぎて、実際どんな話だったか薄れつつあるな… twitter.com/numagasa/statu…
369
アラジン、"実写"になった状態でもいちばん色濃く「往年のディズニーっぽさ」を感じられるキャラが魔法のじゅうたんなんだけど、完全なる無生物&日用品に「命を吹き込む」ことの面白さという点で『ファンタジア』の箒とも完全に通じていて、アニメーションの本質を体現するような存在だからかもな…。
370
実写アラジン続編、ジャスミンに求婚してためちゃバカ王子がひょんなことから魔人ジャファー(&イアーゴ)を蘇らせてしまい、王子のめちゃバカ願い事をジャファーがなんとか阻みながら自分の解放を目論む、バカ王子&ジャファーのわくわくアラビア珍道中がいいな。(最後はけっこう良いコンビになる)
371
実写アラジン続編、大冒険の果てに瀕死の重傷を負ったバカ王子の「死ぬ前にお前を解放するぜ、ジャファー…だって俺ら…ズッ友だろ?」という3つめの願いをジャファーはなぜか受け入れることができず、願いを無視してバカ王子を救ってしまう展開は涙なしには見られなかった… twitter.com/numagasa/statu…
372
今日の #ダーウィンが来た 、これじゃん。(『図解なんかへんな生きもの』シジュウカラ回より)
373
『プラスチック・チャイナ』鑑賞。大量のプラスチック・ゴミをリサイクルする中国の小さな工場で暮らす一家を撮った、静かだが鮮烈なドキュメンタリー映画。プラゴミの輸入大国だった中国が、この映画の影響もあって2017年末に輸入を停止したという。まさに世界を変えた1本。 asiandocs.co.jp/con/163?from_c…
374
『プラスチック・チャイナ』、凄まじい量のプラゴミに(文字通り)まみれながら暮らす幼い子たちの姿に衝撃を受けるのだが、日本の廃棄プラ処理の中国への依存度がとても高かったことを踏まえて見ると、さらにズシンと重い気持ちに…。具体的なメッセージは全く挿入されない映画であるにもかかわらず。
375
「動物は好き、でも人間は嫌い…」的な考えは理解できるし、私も時々言いたくなるのだが、「お前が"人間嫌い"であることは、お前が動物や自然を常に傷つけている人類コミュニティの一員であることを何ひとつ免罪しないからな?」とそのへんの厳しいスズメとかに言われたら返す言葉もないな…とは思う。