901
903
横暴な権力者は自身に批判的なメディアを嫌う…という(当然といえば当然の)構造がトランプほど露骨に現れる例は珍しいだろうが、日本でも大臣がメディア報道をTwitterで拙速に「デタラメ」と断じたりして全く他人事じゃないし、普通に地続きだよなと思う(メディアの独立性が弱い分、より深刻かも)
904
トランプTwitter侮辱コンプリートコレクションを見ると、(自身に批判的な)主流メディアに対する攻撃がとにかく圧倒的な量&異常な執拗さで、何回フェイクニュースって言うねん…ってなるし、議事堂襲撃の時にTV局のカメラを破壊してたトランプ支持者の姿にも嫌な納得感が。
nytimes.com/interactive/20…
905
圧巻。トランプの任期最終日に「2015年〜2021年(立候補宣言〜Twitterから永久BAN)にトランプがTwitterで発した侮辱」の完全リストをNYタイムズが公開。元発言へのリンクも完備、侮辱対象もABC順で並びトランプ大辞典の様相。元アカは消えたし、後世の重要な資料になりそう…
nytimes.com/interactive/20…
906
KAI-YOUさんがモルモット図解を記事にしてくださいました。『PUI PUIモルカー』への感想コメントもちょっと書いてます。プイプイ〜
kai-you.net/article/79373
907
野生動物を撮っている写真家を「なになに?」と邪魔する動物たち…を撮った写真の数々、あまりに良い。傑出した動物写真を撮るためには動物への深い理解と洞察が不可欠で、それは時として動物たちにも伝わるということだろうか…。(一部、大ピンチな写真も混ざっているが…)
twitter.com/JoaquimCampa/s…
908
モルモット図解、ブログはこちら。モルモット、テンジクネズミ、ギニーピッグという呼称のすべてがなんか謎に間違ってるって地味にすごいですね…。
numagasa.hatenablog.com/entry/2021/01/…
909
911
トランプ、(1/6の議事堂襲撃のインパクトが絶大すぎたこともあり)もう歴史的な評価としては「差別と暴力を扇動した大統領」で確定と考えてよさそうだが、動物や自然に対する破壊的な所業の数々も決して忘れまい、と思う。そしてやはり、両者は深く結びついているのだろう。
twitter.com/numagasa/statu…
912
トランプ政権、絶滅危惧種のニシアメリカフクロウが生息する森林300万エーカー以上もの保護を取り消し、木材伐採に解放…。この希少なフクロウがさらなる危機に陥ることは確実。反科学・反知性の権力者が動物にとってどれほど有害かを(最後の最後まで)証明する4年間だった。
nytimes.com/2021/01/13/cli…
913
いにしえの巨大オオカミとして知られる「ダイアウルフ」、実はオオカミよりもジャッカルなどに近い仲間とゲノム解析で判明。イラストなども新解釈を余儀なくされそうだ。(この記事のイラストも従来のオオカミに似た暗い色の毛から、最新の知見を反映し赤っぽい毛色に変更。)
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
914
ハラリも言うように陰謀論ってとにかく「ラク」なんだよね。社会や歴史を極度に単純化することで、地道な勉強や努力なしでラクに「愚かな奴らと違って真実を知った自分」になれる。「不正選挙!」と叫んでいれば、真にアメリカで何が起きてるのかを理解する必要もないように。
twitter.com/numagasa/statu…
915
前にも紹介したユヴァル・ノア・ハラリの陰謀論に関するコラム、日本語訳の全文が公開されていたので今こそ必読。Qアノンのような「世界的陰謀論」が現実にはどれほど荒唐無稽でありえないか、歴史の第一人者が明晰に語る。対陰謀論ワクチンとして配布されてほしい文章だ…。
web.kawade.co.jp/bungei/4718/
916
バリ島の寺院のサルたちは、人間から奪った貴重品と引き換えに「身代金」を被害者に要求する。スマホなど価値が高そうな物を狙い、それに相応する価値があると(サルが)みなした食べ物をもらえなければ、奪った物を手放さない。「前例のない経済的意思決定プロセス」と専門家。
cnn.co.jp/fringe/3516509…
917
あと「干潟を歩き回ってなんか食べてるイソシギを見られたら完璧なのになぁ…ないよなぁ」と思ったでしょう。あるんだなこれが。
918
みんな、「シジュウカラがヨシ原でヨシをむしってるところが見られたら、今週を乗り切れるのになぁ…」と思っているでしょう。そんなこともあろうかと、撮ってきましたよ。
919
トランプの弾劾や厳しい批判を受け、(これまで差別や暴力を煽ったり黙認してきたのに)今更「分断」を危惧してみせる人々もいるが、不公正に目をつぶったままUnity(結束/統一)を訴える言動を疑問視するNYタイムズコラム。悪いのは世の中の「分断」それ自体ではないのだと。
nytimes.com/2021/01/13/opi…
920
使い捨てマスクが野生動物たちの脅威になっている。昨年は15億枚以上のマスクが海に流れ込んだという(分解には数百年かかることも)。人類史上、短期間でここまで爆発的に増えた「ごみ」もそうはないと思うので、甚大な影響も必然ではあるけど…(とりあえずポイ捨て厳禁で)
afpbb.com/articles/-/332…
921
陰謀論が跋扈する今『ビハインド・ザ・カーブ』をオススメしてきたが、『否定と肯定(Denial)』もぜひ観てほしい…。「ホロコーストはなかった」というメチャクチャな否定論・陰謀論でも、執拗に垂れ流すことで力を得てしまう。ほぼ同じことが世界規模で起こっているのが今…。
twitter.com/numagasa/statu…
922
日本でのトランプ陰謀論の不気味な拡大も記事になってる。「戒厳令」「ペロシ逮捕」「停電したバチカンでローマ教皇逮捕」(なんて?)とか、デタラメな陰謀論が主にYouTubeやまとめサイトで拡散。当然ひとつも実現してないわけだが、もはや現実とかどうでもよいのだろうか…
buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
923
CNNやBBCやNYタイムズなどの主流メディアが常に完璧ではないのは確かだが、それらを「オールドメディア」とか蔑んで「真実」に目覚めた人が情報源にしてるのが怪しいおっさんのYouTube動画とかネットで拾った汚いコラ画像だったりするし、まずは主流メディアの報道をちゃんと読み解くのが大事よな…。
924
トランプ支持の陰謀論者や極右勢力による議事堂襲撃は世界中に衝撃を与えたが、ネット上の動向などに実は多くの予兆が見えていた…ということを、時系列でBBCが記事にしている。この混沌きわまる数ヶ月の流れが整理されてるので(長いけど)一読オススメ。そして締めが不穏…
bbc.com/japanese/featu…
925
『PUI PUI モルカー』の見里監督と宇多丸さんが対談してる動画(公開中)で、実際に撮影に使ってるモルカーを監督が見せてくれるのだが、「表情とかはどうやってつけてるんですか?」と聞かれた監督が「こうです」とムニュッとやってて、アナログ!となった。フェルトだしね…
youtu.be/KYZW29eg6oY