826
827
ルーブル美術館、約50万点にのぼる全所蔵品をオンラインで公開。今までも数万点を公開していたが、公式サイトの大リニューアルに伴い、保管品も含めた全作品網羅を目指し、もはや超巨大図鑑の様相。「"なんてことなかった"かどうか、確かめてくれや」と言わんばかりの本気だ…
collections.louvre.fr/en/
828
『ファンタジア』のリバイバル上映も今日から始まったので観てきた。開幕早々びっくりするほど前衛的で(いきなり抽象表現アニメぶっこんでくるもんな)、1940年の映画なのに今見てもほとんど古びてない…っていうか今もこんな映画はない。この機に劇場の音響で再見オススメ。
youtu.be/syNSXHK1ts8
829
3/26公開『JUNK HEAD』試写で鑑賞。個人で7年かけて作ったストップモーションアニメ映画。デルトロ監督にも絶賛されたダークな世界や不気味なモンスター造形、意外なキュートさとユーモアも素敵だが、まず物語として端的に面白い。『モルカー』ロスに嘆く人にも届いてほしい。
gaga.ne.jp/junkhead/
830
コメダ珈琲店のモーニング(トースト半分付き)を注文して、+130円の追加トーストも頼んでみたのだが、その追加トーストが元のトーストより明らかにデカくて2倍くらい量があり、「バカな…いやでもここはコメダ…ありうるのか…?」と戸惑いつつ一応確認したら注文ミスだった。でもやりかねないしな…
831
832
「息苦しい」という人は「どこで差別の線引きをすればいいかわからない」という不安もあるんだろうけど、やっぱそれはマイノリティ側(抑圧される側)の声に真摯に耳を傾けながら、マジョリティ側が多少息苦しくても考え続けるしかないし、社会の成熟はそこにしかないと思う。
twitter.com/numagasa/statu…
833
なんか「最近はすぐ炎上して、自由にものが言えない、息苦しい」とかボヤく人いるけど、「言っちゃダメなこと」の種類ってそんな多いか?根本的にはせいぜい数パターンじゃね?とはよく思う。最近の諸々見ても本当に深刻な炎上するのはほぼ「差別」が絡んだ場合だし、そんなバリエーションなかろう…。
834
女性学者の外見を侮辱して陰湿な陰口叩く歴史学者とか、一般女性に恫喝DM送りつける映画雑誌の編集長とか、なんつーか豊富な知識があるのはご立派だけど最低限の"良識"をマジで叩き込んでくれや、ご専門分野の千倍シンプルやろがい…となるな(いや後者は私も関わりある媒体なので言ってて悲しいが…)
835
『羅小黒戦記』webアニメ版の最新シリーズが4月に来る!楽しみだ〜(webアニメ版、映画よりも絵がシンプルだけど、アクションとか全然スゴイから見ようね)
twitter.com/lxhcat/status/…
836
837
838
雪見だいふく…いやMochi(モチ)のアメリカでの快進撃っぷりが詳しい記事。スイーツ好きの来日者は、雪見だいふくを見ると「本場のモチ!」と喜ばれると聞いたこともある。むこうのモチも、マカロンみたいなサイズ感と色合いで普通に美味しそうね(日本でも展開しないかな)
ej.alc.co.jp/entry/20191001…
839
840
ちなみに、ふくら雀キャンペーンは(近所のスズメに問い合わせたところ)今年は終了したようです。次の開催はいつか、と聞いたら「知らんチュンねぇ〜」とのことでした。次回もやってほしい人はそのへんのスズメに頼んでみてください。
twitter.com/numagasa/statu…
841
842
BlackLivesMatterのような反レイシズムの潮流に冷笑的だった人は日本でも多かったけど、人種差別主義者にとっては黒人もアジア系も「非白人」という点では全く同じだからね。何かきっかけがあれば簡単に暴力に転じる。(言うまでもないが、他のアジア諸国の人と日本人をわざわざ見分けたりもしない。)
843
アジア系への差別と暴力の加熱は、具体的なデータとしても現れている。最高権力者が(自分の失政をごまかすために)「チャイナウイルス」とか連呼してれば必然の結果とも言えるが、こうも鮮明に暴力の形で現れるとは。一方で抗議の声も世界的に加熱。(#AsiansAreHuman など)
cnn.co.jp/usa/35167907.h…
844
今日は日本では(珍しく)社会の進歩を感じさせる良いニュースがあった一方、世界的にはこの最悪なニュースが大きく話題になっている。アジア系への人種差別と暴力が急速に増加するアメリカで、その最悪の極みのような銃乱射事件が起きてしまった。死者の多くはアジア系女性。
bbc.com/japanese/56427…
845
今日の同性婚についての判決、BBC記事にも。G7で唯一同性婚を認めていない日本で、(人々の長年の地道な努力によって)ついに決定的な一歩が踏み出された…という、国際的なニュース価値のある判決だとわかる。同時に、まだ先は長い…ということも冷静に記されてはいるけど。
bbc.com/japanese/56424…
846
個人的には(イエ概念と直結した)結婚よりも、性別や人数などの縛りがより緩やかなパートナーシップ的な方向に人類が進んでほしい気持ちはあるが、そのためにもまずは現行の異性愛規範&家父長主義ガチガチな結婚システムに変革と拡張がもたらされんことを…と願うので、やはり今回の判決は喜ばしい。
847
今回の画期的な「同性婚の禁止は違憲」判決、「原告の実質的な勝利」ってどういうこと?という解説はこちらの(数日前の)記事がわかりやすい。憲法14条「法の下の平等(平等原則)」に基づけば、同性婚の禁止は差別ではないか?という原告の訴えが認められたことが重要な点。
news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
848
日本初、「同性婚の禁止は違憲」とする判決が札幌地裁で先ほど出た。実質的に原告の勝訴。(「賠償請求は棄却」となっているが、そもそも賠償目的ではないので金額も低く、違憲判断こそが本丸だった。)歴史を後から振り返った時に決定的な分岐点になりうるし、そうなるべき。
news.yahoo.co.jp/articles/0960f…
849
850
『白雪姫』見返して思ったが、白雪姫って(一般的イメージより)意外と大胆で物怖じせず、けっこうイイ性格してるのよな…。前半おしとやかっぽかったのは、あくまでミュージカルに割り込んできた不審者(王子)や刃物持った不審者(狩人)に怯えてたからで、こびとと接してた時が「素」なんやろなと。