ぬまがさワタリ(@numagasa)さんの人気ツイート(新しい順)

476
知る人ぞ知る不思議な動物「ロシアデスマン」の図解です。奇妙な長い鼻を駆使し、地を這い水を泳ぐ謎だらけの哺乳類。ロシアとウクライナの国境にまたがって生息する「架け橋」のような動物でもあり、その生態と運命に今こそ注目すべきかもしれません。
477
本日4/23は #国際マヌルネコの日 ! マヌルネコ保全同盟(PICA)が2019年に定めた記念日です。スーパー猫の日に描いたマヌルネコ図解を読み返したり、タグをたどってマヌルネコ写真を楽しんだりしつつ、まぬる知識を増やしましょう。 twitter.com/numagasa/statu…
478
#ゆかいないきもの超図鑑 またもや重版記念&本日4/22は #アースデイ ということで、同書より「ラッコ」図解を特別公開です。かわいいラッコが海と地球と経済を救うかも!?な話。この「キーストーン種」というワードは動物と生態系を考える上でとても大切なので、本日アースデイに覚えて帰ってね〜🦦
479
誕生日なのでケーキを食べようと思ったのに強そうなリスがスピーチを始めてしまいました。長くなりそうなので、最近食べたorおすすめスイーツの画像をリプで送ってくれればバーチャル甘味として脳内で味わいます。誕生日同じ人もいっしょに食べようね。
480
戦争が起こり、ひどい暴力が数多く生じている今、『存在しない女たち』第6部「災害が起こったとき」のこの記述(320p)が非常に重い。性差別のような、平時に存在した人間社会の歪みが、戦争や災害のような異常事態に悪化・増幅し、それがさらに偏りを強化する…ってまさに今起こっていることなので。
481
『存在しない女たち』、圧倒的物量の事実を並べて、断固として存在する性差別の現状を読者に叩きつける手腕が圧巻(読みやすいけど)。差別の問題を「個人の心」みたいな話に落とし込んで矮小化しがちで、強固な社会システムの方に視線が向きにくい傾向がある日本社会でこそ広く読まれるべき本と思う。
482
『存在しない女たち 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』読了。社会にあまりに深く根付いた男性中心的なシステムのせいで、労働・政治・医療・災害時など、人生のあらゆる局面で「いない」ことにされる女性たちの実情を、膨大なデータとともに綴る必読の一冊。 kawade.co.jp/np/isbn/978430…
483
→避難民のペット検疫に関する同様の問題はイギリスでも報じられ、ペットが最大4ヶ月を検疫施設で過ごす場合も。ただし検疫と滞在にかかる費用を政府がカバーする緊急支援も実施してる。(参考 gov.uk/government/new…)狂犬病対策は必要とはいえ、日本でも参考にするべき。 theguardian.com/world/2022/mar…
484
学研の図鑑LIVEの新版、特に『昆虫』が凄そうで界隈がザワついてる。なんと全2700種の昆虫を(多くの人々の尽力で)“生きた”状態で撮り下ろし、かつてないほど自然な状態に即した図鑑を作ったそう。総監修は(拙著『ふしぎな昆虫大研究』も監修してくださった)丸山宗利先生! twitter.com/gakken_zukan/s…
485
「物語を安心して委ねられる」映画業界を望む、原作者の方々の真摯なステートメント。心から賛同するし、安心して楽しめる/推せる環境を作るためにも、この機会に膿を出せるだけ出し切ってもらいたい。こうした声明がもっと映画・エンタメ業界の中核から出てほしいとも願う。 …romtheoriginalauthors.hp.peraichi.com
486
#ゆかいないきもの超図鑑 発売から1ヶ月記念ということで「ザトウクジラ」図解を特別公開です。その「歌」は6000km先の果てしなく遠い海まで届き、時には「ヒット曲」も誕生!? クジラミー賞の創設も遠くないかもしれません。
487
ロシアの攻撃を受けているウクライナの動物園が、ライオンやトラなどの大型動物の安楽死を検討しているという悲痛なニュース…。輸送の可能性にすがりたくなるが、判断を誤ればさらなる惨事にもつながるわけで、現場職員の心痛はどれほどか。戦争はあらゆる生命に害をなす悪。 cbsnews.com/news/ukrainian…
488
ウクライナ動物図解で触れたペット/動物園/野生動物はどれも重要なのだが、家畜動物に言及できなかったのが少し心残り(スペースの都合)。人間と動物の関わりの中で、平時でもある種の歪みというか負荷のかかっていた部分が、戦争によってへし折れてしまうような怖さがある。 twitter.com/numagasa/statu…
489
図解でも触れましたが、「ウクライナへの動物関連の支援をしたいが、海外サイトだとよくわからない」という方には、ペット保険のアニコム社実施の、IFAW(国際動物福祉基金)への募金プロジェクトが現状いいと思います。銀行口座振込のみのようですが、手数料はアニコム負担。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
490
【訂正】4枚目の「国際動物福祉基金」の略称 ×IFAF→○IFAW でした。失礼しました。すぐ下にロゴ載せたのに間違えた…(国際アメリカンフットボール連盟に寄付してどうする) twitter.com/numagasa/statu…
491
ウクライナの動物たちの現状に関する図解、ブログにまとめておきました。支援先の詳細と参考ページなどもまとめてありますのでご参考に。動物視点からも相当に厳しい事態ですが、少しでも苦境を脱する一助になれば幸いです。 numagasa.hatenablog.com/entry/2022/04/…
492
今回もスタンプ募金を実施いたします。ちょうどネコやイヌ(科)も多い「ゆかいないきもの超スタンプ ー地球の章ー」を作ったばかりなので、こちらの売り上げから寄付に回そうと思います。海外サイトからの寄付に抵抗があったり、少額でも何かしたい方はご購入いただければ。 store.line.me/stickershop/pr…
493
ロシア軍の侵攻によって混沌がもたらされているウクライナで、動物たち(ペット/動物園/野生)がどのような被害や影響を受けているか、今わかる範囲で簡潔に図解しました。動物関連の支援先もいくつか挙げるので無理ない範囲で援助を検討してください。一刻も早い戦争の終結を動物好きとして願います。
494
ウクライナ最大のミコライウ動物園には、侵攻が開始してから何発ものロケット弾やクラスター弾が着弾している。動物の移送も難しく、危険を承知で園に残る職員も多い。(港湾都市への要衝である)ミコライウはロシア的にも"ほしい"都市なので、さらに攻撃が激化する恐れも…。 afpbb.com/articles/-/339…
495
クリス・ロックの侮辱的な上に全然面白くないギャグと、ユン・ヨジョンの思いやりに溢れた上に("名前が正確に読まれなかった"という自分への差別的扱いも刺しつつ、ろう俳優の初受賞を"手話"で発表するという)強烈なユーモアと知性が込められたプレゼン、つい比べてしまう。 twitter.com/Variety/status…
496
→こうした「厚い皮膚(差別や侮辱を受けてもユーモアと余裕をもって切り返す態度)」が社会的に求められ、そうした態度への賞賛が繰り返され、「ネタ」にする側もそういう風潮に甘えてどんどんエスカレーションしていった結果、こういう決定的な一線を踏み越えてしまう事件に繋がったのかもなと思う。
497
→聴聞会で差別的な攻撃に晒されても耐えたケタンジ・ブラウン・ジャクソン裁判官や、ジェーン・カンピオンの失言を笑って許したビーナス&セリーナ・ウィリアムズの「厚い皮膚」の最近の例をあげ、やはりそれが常に求められる社会は間違っている、本当は誰しも「薄い皮膚」だし、それを認めるべきと。
498
ウィル・スミス事件に関して、ジェイダ(妻)に寄り添ったロクサーヌ・ゲイのコラム。差別的/攻撃的な"笑い"のネタにされた時、ユーモアと余裕で応じる「厚い皮膚」が期待されがち(黒人/女性など不利な属性なら特に)だが、本来そんな必要はないと語る。「薄い皮膚」の肯定。 nytimes.com/2022/03/29/opi…
499
東京都写真美術館で開催中の「世界の秀作アニメーション」特集上映、ガチで秀作っていうか名作揃いすぎて1日中入り浸ってられる。ラインナップが最強すぎてもはや何も考えず適当に行ってたまたまやってる映画みても確実に満足できるレベル。なんなら毎日通いたい。 riskit.jp/worldanimation/
500
『コーダ あいのうた』トロイ・コッツァーの(ろう者の役者としては初の)受賞の瞬間、プレゼンターのユン・ヨジョンが名前を読み上げる直前に手話に切り替えたことで、ノミネート俳優も会場も「きたー!」と受賞者を悟る流れ、ほんと心打たれるな…。 twitter.com/Variety/status…