ぬまがさワタリ(@numagasa)さんの人気ツイート(新しい順)

451
『シン・ウルトラマン』の、かなり否定的な意見を多く見かける浅見(長澤まさみ)の○○○シーン、私もどうかと思った一方、見せ方によってはイヤな感じを抑え、より面白かったり、熱かったり、フレッシュな場面にできた可能性もあったと思う。→ fse.tw/x8zEP5Q3#all
452
ウルトラマンシリーズとか全然ご無沙汰だったけど幼少期にウルトラ怪獣図鑑で文字を覚えた者の務めとして『シン・ウルトラマン』観てきた。以下よかったところと、どうかと思ったところ箇条書き。 fse.tw/E9XUGdd1#all
453
ていうか野鳥愛好家にも(私は違うけど)Canonユーザーは大勢いるわけで、金のためなのか知らないけど科学を軽んじるような、動物好きを裏切るような真似は本当にやめてほしい。地球温暖化による異常気象がダイレクトに鳥を苦しめているというニュースも届いたばかりなのに… twitter.com/numagasa/statu…
454
温暖化による動物への被害を挙げればキリがないが、最大級のスケールでは約2億5200万年前のペルム紀の絶滅(海洋生物の90%が死滅)に匹敵する「海の大量絶滅」が起こる可能性もある。この期に及んで温暖化否定論を撒き散らす企業や人は「動物の敵」認定せざるをえないよ…。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
455
ていうか思いっきりCanonユーザーじゃん!! twitter.com/numagasa/statu…
456
Canonの公認組織が温暖化否定論とか「ホッキョクグマの危機は嘘」とか吹聴してる件、このホッキョクグマのドキュメンタリーで過酷な環境のなか懸命にがんばってる撮影班にもCanonユーザー大勢いるだろうに…と思うとなおさら怒りが湧く。カメラの業績に泥を塗る行為でもある。 twitter.com/numagasa/statu…
457
「キヤノングローバル戦略研究所」の問題、ガーディアンでも最近報じられていたと教えてもらった。持続可能性を謳う日本の大企業が、温暖化否定論や気候危機に関するフェイクニュースを意図的に広めているとすれば、大きなレピュテーション(評判)リスクに直面するだろうと。 theguardian.com/environment/20…
458
地球温暖化や環境保護を訴える声をすぐ「プロパガンダ」とか言う人いるけど、大金を投じてマジモンのプロパガンダを行なっているのは(既得権益をもつ産業界など)温暖化否定論の側なのよね…。めちゃくちゃな論拠でも、少しでも「異論あるのかな?」と思わせられれば儲け物。 twitter.com/numagasa/statu…
459
「キヤノングローバル戦略研究所」、めちゃくちゃすぎて勝手にキヤノンの名前借りて使ってんのかなと一瞬思ったが、れっきとした公式組織だな…。経済・産業界とのなんらかの癒着や金の流れ(ありがち)があるのだろうが、カメラユーザーとして悲しい(キヤノンじゃないけど) global.canon/ja/news/2008/p…
460
「キヤノングローバル戦略研究所」の「ホッキョクグマはだいじょうぶ」とかいう最近の記事もひどいなと思って調べたら、引用元のスーザン・J・クロックフォードは、ホッキョクグマの危機という明白な科学的コンセンサスに逆張りしてるデマブロガーとして有名な人らしい(en.wikipedia.org/wiki/Susan_J._…
461
前から気になってたのだが、地球温暖化について検索すると時々出てくる「キヤノングローバル戦略研究所」というHP、地球温暖化懐疑論とかアンチ動物保護みたいな相当いいかげんな記事を多数掲載していて、SDGsも何もあったものじゃないんだけど、これはキヤノンの企業方針と認識していいのだろうか…。
462
インドを襲う過酷な熱波だが、鳥への被害もかつてないほど大きくなっている。気温が46度になる地域もあり、毎日多くの鳥が脱水状態で病院に運ばれたり、命を落としたりしている。夏はこれからであり、さらに悪化するという怖い予測も…(オーストラリア火災を思い出す不穏さ) afpbb.com/articles/-/340…
463
近所の水辺にシギの皆さんが大勢いらっしゃるので図解してみました(他にもいるけど)。ヤバいほど長距離の渡りトラベルの途中で日本に立ち寄ってくれているシギもいます。飛んだり食べたり休んだりピピピ!と鳴いたりカニを襲ったり、にぎやかで楽しいので堪能しましょう。再び飛び去ってしまう前に…
464
『まとまりがない動物たち:個性と進化の謎を解く』読了。動物の性質や性格というものは種ごとに「ひとまとめ」で括られがちだが、実際には(人間と同じく)大いに「個体差」がある。その「まとまりのなさ」に光を当てることで、"多様性"が進化の中で果たしてきた役割を解き明かす、興味深い動物本。
465
『17歳の瞳に映る世界』Amazonプライムで配信始まってる。望まない妊娠をした未成年の女性が、合法の中絶を求めて州外へと旅をする。アメリカで「ロー対ウェイド」が風前の灯火になっている今、女性の自己決定権の状況は映画より悪化してるといえるが、だからこそ必見の一作。 amazon.co.jp/gp/video/detai…
466
『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』初日IMAX観てきた。禍々しいサブタイに恥じない異端・異色・異形のMCU最新作にして、思った以上に「サム・ライミの帰還!!」感が全開の一本。こんな複雑怪奇な映画がGWど真ん中に大スクリーンを満員にしてる状況もスゴいなと思ってしまう。
467
映画『17歳の瞳に映る世界』は、若い女性2人が「中絶」のために旅をするという、静かでミニマルな語り口ながら、まさに今の状況(ロー対ウェイドが覆される)を予期したような、深い危機感が込められた作品だった。そしてその危機感は完全に正しかったと証明されつつある…。 twitter.com/numagasa/statu…
468
女性の人工中絶権を認めた1973年の「ロー対ウェイド」判決が本当に覆されるかもというニュース、(予兆は明白にあったとはいえ)やはり衝撃的…。侵略戦争といい「今って2022年だよね??」と確かめたくなるような出来事が世界中で続いてるけど、また超ド級のが来てしまった… bbc.com/japanese/61303…
469
黒くて丸い水鳥「オオバン」の図解です。泳ぎも歩きもお手のもの!な万能バードなのですが、ちょっぴり不器用な一面も。そんなオオバンが巻き込まれたトラブルに出くわしたのでご紹介(突然のエッセイ漫画)
470
私がイラストなどを担当した実教出版さんの「高校生物基礎」、デジタルパンフレットで中身も少しチラ見できますよ。 jikkyo.co.jp/material/dbook…
471
私「やっぱ真面目な教科書ともなるとウワーッとか言わない方がいいですかね」 出版社さん「言ってください」 私「はい」
472
[おしらせ]高校の「生物」の教科書のイラスト等を担当させていただきました(本文イラスト/図解/漫画/キャラクターデザインなど)。実教出版さんの「高校生物基礎」で、この4月から学級で使われ始めているとのこと。生物を学ぶ皆さんの勉強を楽しく彩れるよう工夫しました! jikkyo.co.jp/book/detail/22…
473
実は本日4/27は「世界ハイエナの日」なんだそうです!ハイエナへの不当な偏見を正し、生態系でのハイエナの重要性を周知するための日なのだとか。#ゆかいないきもの超図鑑 にも収録したハイエナ(vsライオン)図解がまさにぴったりなので掲載しときますね。ハイエナばんざい!#InternationalHyenaDay
474
本日3/25は #世界ペンギンの日 なので前に描いたコウテイペンギン図解&スゴロクを再掲しておきますね(『なんかへんな生きもの』収録)。毎年アデリーペンギンがこの日の前後にアメリカの南極基地にやってくるので科学者たちが「ペンギンの日にすっか」と祝ったことが始まりだそうです。そりゃ祝うわ
475
超面白いけど見られる機会が極小だった中国アニメ映画『雄獅少年 少年とそらに舞う獅子』、GWに東京都写真美術館で(『ミューン 月の守護者の伝説』と一緒に)上映するそうです。ほんと凄い映画なので行ける方はぜひ! 写美はこのまま海外アニメ上映のメッカになってほしい。 topmuseum.jp/contents/exhib…