526
ピクサーのクリエイター陣に対して、ディズニーが同性愛的な描写を消すよう「検閲」していた…という酷い告発も。優秀なクリエイターをかき集めておいて、世界を変えられる力をもっているくせに、保守層への目配せと金儲けのために創作者の足を引っ張る大企業、ほんと腹立つ。
variety.com/2022/film/news…
527
ついに『アウルハウス』が日本版Disney+で配信開始。尖ったギャグの連打、魅力的で斬新なキャラ、そして少数者へのエンパワメントに満ちた心を打つストーリー。王道の面白さと(ディズニーの保守性を打ち破る)異端さをあわせもつ、かけねなしにディズニーで最も好きな作品。
disneyplus.com/ja-jp/series/t…
528
ディズニーが「一瞬だけセクマイ出したよ!さぁ喜べ!」とかちんたらやってる裏でダナ・テラス氏のような天才が孤軍奮闘して、性的少数者の子どもの心を真に救うだろう『アウルハウス』のような傑作を作り上げて、ディズニーもその恩恵に浴してるくせに、悪質な差別法案を支援してたとかひどい話よ…。
529
通称「ゲイと言ってはいけない法案」とは、学校で性的指向や性自認について話すことを禁止するフロリダの法案。ただでさえ差別に苦しむ性的少数者の若者をさらに追い詰める悪質さで、大規模な抗議も。多様性となえといてふざけんなやディズニー、というテラス氏の怒りも当然…
cnn.co.jp/usa/35184589.h…
530
尊敬するダナ・テラス氏(『アウルハウス』のクリエイター)が、フロリダの非道な「"ゲイと言ってはいけない"法案」の推進者(共和党)にディズニーが巨額の資金を提供していたことに強く抗議している。その勇気に感銘を受ける一方、ディズニーは最大限に重く受け止めてくれ…
twitter.com/DanaTerrace/st…
531
ダブルおしりガモ。
532
おしりガモのオナガ。じゃなくてオナガガモのおしり。
533
梅を見る人が増えているからかメジロ図解がまたRTされている。うっかり『ゆかいないきもの超図鑑』に収録し損ねたのが悔やまれる(ごめんメジロ)。「メジロ押し」もだが、冬の間ずっと無言で草陰をうろうろしていたウグイスが美声で鳴き始めるのが楽しみ。
twitter.com/numagasa/statu…
534
535
536
537
気候変動が世界に及ぼす影響が(まだ約1.1度の上昇である)今でさえ思った以上にヤバイというIPCCの報告。さらなる気温上昇(と連鎖反応)による、生態系や文明への壊滅的な被害を止めるには地球規模の対策が必須。人類は本当に本当〜〜に戦争なんかしてる場合では全くない。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/0…
538
3月3日はひな祭り…ということで、お雛様もヒナ(鳥)も出てくるコアホウドリ図解をどうぞ。人間界の(異性愛規範のような)固定観念や思い込みが解体されていくとともに、動物界での色々な事柄の見方も変わっていくことでしょう、という話。
twitter.com/numagasa/statu…
539
540
543
『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』U-NEXTで見たけどAmazonレンタル配信も。強国による支配と蹂躙の根本的な構造が今も変わらないことを見せつけられてウンザリするが、今まさに危険を覚悟で取材に挑み、ジャーナリズムを貫いている方々に敬意を払いたくなる映画でもある。
amazon.co.jp/gp/video/detai…
544
『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』、旧ソ連のホロドモールがウクライナにもたらした地獄の描写は強烈だが、それ以上に、権力に取り込まれた記者が「世界は複雑なんだよ」みたいな言い訳に浸ることで、ジャーナリズムがどのように歪んでいくのかが細かに描かれて恐ろしい。
video.unext.jp/title/SID00530…
545
546
『ウィンター・オン・ファイヤー』はウクライナの抵抗運動を映す作品だが、「なぜここまで必死に(ロシア勢の支配に)抗うのか」という理由は、「ロシアに支配され傀儡政権を置かれることがどんな事態を招くのか」を捉えた『チェチェンへようこそ』を観ると納得するしかない。
twitter.com/numagasa/statu…
547
『チェチェンへようこそ』に登場するチェチェンの首長・カディロフはマッチョ思想に取り憑かれた独裁者で、プーチンの操り人形なことは明白なのだが、傀儡ならではの軽薄さが逆に凄く怖い。「民族浄化のためだからさ〜」みたいなおぞましいセリフをカメラの前でさらっと言う。
twitter.com/vinyl_tackey/s…
548
『チェチェンへようこそ』、テーマ的に絶対に必要な上にそれなりの配慮はあるものの、目を背けたくなる実際の暴力シーンや(個人的にはさらにしんどかった)被害者の自傷シーンなど含まれるので、とても意義深い作品とはいえ一応ご注意を。まぁ公開規模も小さめだしうっかり観る人は少ないだろうけど…
549
『チェチェンへようこそ』を見ても明白だけど、プーチンを中心とする独裁者サークルの連中は(過激な国粋主義者なだけでなく)揃いも揃って性差別主義者でもあり、性的少数者のように「伝統的な男女観」から逸脱したと判断した人間を本気で殺しにかかる。国家主義と差別の強力な結びつきは本当に危険。
550