401
"婚姻の目的=生殖"とかいうの初耳だし心底やめてくれよと思うのと(全方位に失礼すぎるだろ)、生殖を真剣に考えるなら同性婚や養子や育児支援など多様なシステムをさっさと整備して各自励んでもらうのが最善なわけで、本音は生殖とかも別にどうでもいいんだろうなとしか…。
mainichi.jp/articles/20220…
402
イギリス人ジャーナリスト(ガーディアンにも寄稿)と、ブラジル先住民専門家がアマゾンで行方不明になっていたが、ジャーナリストのフィリップス氏の遺体が確認。自然保護的な活動は、違法漁業や森林伐採などを行う犯罪組織や権力の脅威に常に晒されるが、その最悪の例に…。
bbc.com/japanese/61849…
403
『FLEE』とても良かったしアニメファンの視点からも相当な重要作だなと思ったのでブログに長文感想を書いてみました。この週末にぜひ劇場で観てほしい。(あわせてオススメ作品も紹介してます)
映画『FLEE』感想:現実を偽らざるをえない人と、現実を「捻じ曲げる」アニメの力numagasa.hatenablog.com/entry/2022/06/…
404
今回の図解は(人文書だけど)『母親になって後悔してる』を読んで色々考えたのがきっかけ。特にやっぱり「母性」概念が"生物学"を都合よく歪めて押し付けられがちな現状に対して思うところがあったので。人文学の探求と(動物学など)自然科学の探求は実は表裏一体だなと思う。
twitter.com/numagasa/statu…
405
どうぶつ母親図解、ブログまとめ。他の参考文献も。
numagasa.hatenablog.com/entry/2022/06/…
406
参考文献『正解は一つじゃない 子育てする動物たち』、図解したゴリラやオランウータンの他にも、イルカとか魚とか虫とか色々な動物の驚きの子育て術がたくさん載っていて面白い動物本なので読んでみてください。(寄稿してる動物研究者がみんな育児経験者なのもユニーク!)
utp.or.jp/book/b472142.h…
407
408
映画『FLEE』鑑賞。同性愛を禁じるアフガニスタンから難民として「脱出」したゲイの青年の人生を、アニメーションで語り直した特異な作品。その過酷すぎる道程と、(今まさに問われる)社会の無関心に胸がキリキリ痛むが、表現手法としてのアニメの無限の可能性も改めて実感。
transformer.co.jp/m/flee/
409
親ツバメ、何か喋ってる。おそらく育児にまつわる愚痴だろう。ツバメ語はわからないがしばし付き合った。子どもは社会で育てるものだからな。
410
インボイス制度、事業者や経済にここまで多大な負荷をかけるからには、何かメリットもあるはずだと思いたいし、あるなら普通に知りたいのだが、このツイートについてるインボイス反対に反対派(?)の引用リプとか読む限り(盗税だのなんだの)正直お話にならない感じでな…。
twitter.com/numagasa/statu…
411
そもそも逆進性の高い消費税の不平等さを緩和するための導入条件だったはずなので、非課税事業者は「姑息」でも「厚顔無恥」でもありません。ついでに(プロフ欄に書いてあるような)ご愛好されているニッチな分野の創作者の方々もインボイスで打撃を受ける層と思われます。
twitter.com/Lantern_pumpki…
412
413
私はたまたまラッキーなスタートを切れたが(感謝してます)、現実にはそれほどラッキーではない方がほとんどなわけで、キャリア初期にインボイスで一律10%取られたりしたら(才能あっても)「こりゃダメだ」と諦めてしまう人も激増するんじゃないかと。ラッキーな人だけが生き残る世の中に先はない。
414
例えばクリエイター界隈だと、インボイス制度で特に打撃を受けるのは駆け出しの方や、細々と続けられてる方で、制度が導入されれば「これまでなんとか頑張ってきたのですが…」という悲しい「ご報告」を沢山、多分野で、そして思ったよりも早く聞く羽目になるのではないかと。
twitter.com/numagasa/statu…
415
ふだん人間社会を語る上で生物学の概念を持ち出しすぎないようにしてるが、インボイス制度が社会に及ぼしうる想定以上に広範な打撃を認識するには生態ピラミッド崩壊の喩えがふさわしいと思う。フリーランスの事情なんてよくわかってない上層部は「下層とか別にどうでもよくね」とか思ってそうだし…。
416
インボイス制度導入後の未来、「生態ピラミッドの下層にあたる生物が衰退することで生態系全体が崩壊する」という現象と激似なことが起きそうで危惧しかない。(年収1000万以下のフリーランス等を"下層"呼ばわりも気が引けるけど、生態系にとって不可欠な基盤という意味です)
itmedia.co.jp/news/articles/…
417
419
『ザ・ボーイズ』シーズン3来てたので見た(3話まで)。掴みの最悪アントマンから始まって相変わらず最悪ヒーロードラマとしてブチかましてるが、何より(今まさに紛糾してる)数々の社会問題を切り取る手腕が凄まじく、「世にはびこる病巣ぜんぶ盛り」みたいな迫力がある。
amazon.co.jp/gp/video/detai…
421
422
『トップガン マーヴェリック』、その傑作っぷりを称賛しつつもあえて言っておくなら、観る前に「軍隊がカッコよく描かれる映画、よりによっていま素直に楽しめるだろうか…」と若干不安だったのは事実で、結論を言えば「素直に楽しめた」のだが、→ fse.tw/tlXMoNOE#all
423
『トップガン マーヴェリック』、前作も観とくと当然楽しさが増すが、IMAXとか大画面で観る機会を逃すくらいなら(予習いらないから)すぐ観るべし。ていうか観ながら「前作では多分こんなことがあったんだろうな〜しらんけど」と想像したやつがほぼ"正解"なので大丈夫です。
twitter.com/numagasa/statu…
424
425
聖人君子であれとも、清廉潔白であれとも言わない、ただ責任ある立場にいる以上はクズみたいな加害行為はしないでほしい、そのサービスやメディアを利用することを恥ずかしいと思わせないでほしいという、本当にそれだけの頼みなんだが、そんなに難しいか…?と血涙で訴えかけたくなることばかりだな。