451
452
453
(図解にも書いたが)一個人がウナギを食べること自体を悪と断ずるつもりはなく、それは一個人が五輪を楽しむこととも同じなんだけど、ウナギ商業や五輪の背景にあるシステムを考えれば、楽しむこともまた"政治性"を帯びた行動だということは広く理解されるべきだと思うウナね…
twitter.com/numagasa/statu…
454
455
456
イタリアの貯水湖に、1950年に沈んだ「クロン村」の遺構が出現した。レジア湖は水面から教会の鐘楼がそびえ立つ景観が有名(鐘楼へは冬になると氷上を歩いて近づける)。補修工事のため「湖の水ぜんぶ抜く」状態になると、階段や壁、地下室などのかつての街の遺構があらわに。
bbc.com/japanese/57166…
457
「行き過ぎた正しさ」「正義の暴走」みたいな便利ワードで、いい大人がなんでも相対化して無効化してラクしてきた結果が今の社会の現状だと思うし、大人は(新成人にくだらないアドバイスする前に)自分なりの「正しさ」についてちゃんと考えた方がいいんじゃないでしょうか。
twitter.com/numagasa/statu…
458
漫画の実写化ってキャラの再現度の良し悪しが話題になるけど、個人的には「精巧なコスプレ」よりも「あのキャラが現実世界にいたらこんな感じという再解釈」の創意工夫が見たくて、その意味で『岸辺露伴は動かない』ドラマはとても良いな。1話の一究とか原作とだいぶ造形は違うけどめっちゃ一究だし。
459
久々のカワセミ様、久々のウワーッ
460
461
ホッキョククジラは200年生きることもあるが、ガンの発生率がとても低い。クジラやゾウなど巨大な生物は、ガンを引き起こす可能性のある細胞も大量に持つにもかかわらず、ガンを回避できるのはなぜなのか。年間1000万人が亡くなるガンの治療の鍵を握る研究として注目される。
theguardian.com/society/2023/a…
463
「動物は好きだが人間は嫌い」ってある種クリシェ的な「動物好き」像だが、動物への搾取と(気候変動や差別など)人間社会の問題が切り離せないからこそ、特に海外の優れた動物専門家や研究者は"人間嫌い"の言い訳に閉じこもらず(本当は嫌いなのかもだが)、人間社会の諸問題に意識的な方が多い印象。
464
465
「キヤノングローバル戦略研究所」の「ホッキョクグマはだいじょうぶ」とかいう最近の記事もひどいなと思って調べたら、引用元のスーザン・J・クロックフォードは、ホッキョクグマの危機という明白な科学的コンセンサスに逆張りしてるデマブロガーとして有名な人らしい(en.wikipedia.org/wiki/Susan_J._…)
466
そもそも逆進性の高い消費税の不平等さを緩和するための導入条件だったはずなので、非課税事業者は「姑息」でも「厚顔無恥」でもありません。ついでに(プロフ欄に書いてあるような)ご愛好されているニッチな分野の創作者の方々もインボイスで打撃を受ける層と思われます。
twitter.com/Lantern_pumpki…
467
『ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する』読了。人間がどれほど物語を愛する動物か、人類史の中でストーリーテリングがいかに絶大な力を発揮してきたか、事象の物語化にどんな危険が潜んでいるか…を語る、物語大好き勢としては面白怖い本。電子版50%還元中
amzn.to/3SBCwRJ
468
動物は人間と異なる存在であると同時に、人間とよく似た存在でもある。動物と人間の間には常に複雑で繊細な関係があり、両者を引き寄せて語る際は慎重さが求められる。だからこそ、そんな複雑さに一切関心のない権力者が、マイノリティを迫害するために嬉々として「生物学」を利用する様は許しがたい。
469
個人的には(イエ概念と直結した)結婚よりも、性別や人数などの縛りがより緩やかなパートナーシップ的な方向に人類が進んでほしい気持ちはあるが、そのためにもまずは現行の異性愛規範&家父長主義ガチガチな結婚システムに変革と拡張がもたらされんことを…と願うので、やはり今回の判決は喜ばしい。
470
「キヤノングローバル戦略研究所」、めちゃくちゃすぎて勝手にキヤノンの名前借りて使ってんのかなと一瞬思ったが、れっきとした公式組織だな…。経済・産業界とのなんらかの癒着や金の流れ(ありがち)があるのだろうが、カメラユーザーとして悲しい(キヤノンじゃないけど)
global.canon/ja/news/2008/p…
471
いわゆる動物カフェ(エキゾチックアニマルカフェ)問題、海外からはかなり問題視されていたが、このところ国内でも報道が増えつつあるな。調査によると取り扱われていた419種・3793個体のうち62%が鳥類(4割がフクロウ)…などデータを見ると鳥好きとしては厳しい気持ちに。
asahi.com/articles/ASR4X…
473
バリ島の寺院のサルたちは、人間から奪った貴重品と引き換えに「身代金」を被害者に要求する。スマホなど価値が高そうな物を狙い、それに相応する価値があると(サルが)みなした食べ物をもらえなければ、奪った物を手放さない。「前例のない経済的意思決定プロセス」と専門家。
cnn.co.jp/fringe/3516509…
474
475
気候変動やジェンダーの問題は、経済や福祉などの「重要な」問題に比べて優先度を下げざるをえない…的な政治家の発言も見たけど、本来それらは切り離せるものではなくて、「気候変動やジェンダーが経済や福祉にめちゃ関わってくる」という現実を市民にいかに伝えるかが腕の見せ所なのでは…?と思う。