Dr.リノ🦏(@awaguni_deko8)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
【舌下免疫療法①】 ニュースか何かあったのか、最近『舌下免疫療法』について問い合わせが続いたので知識の整理がてら紹介します。 舌下免疫療法はアレルギー性鼻炎や花粉症の新しい治療方法です。 5歳以上のお子さんで治療可能で、シダキュア(スギ花粉)とミティキュア(ダニ)があります。 続
352
@koge_diary 興味深く読ませて頂きました。 帝王切開、イヤほんと大変だと思います‼ 全身麻酔についてですが、麻酔科や産婦人科側の意見もあると思いますが、小児科側の意見としてはやはり「全身麻酔だと薬剤が胎盤を通じて児へ移行する」ことが問題ですね。これを「Sleeping baby」と呼びます。 続
353
今日は朝から発熱外来(時間外外来)してましたが、コロナとインフルと胃腸炎のトリプル流行でやば祭りでした🦏💦 かなり待ち時間も出ちゃいましたが文句言う人がいなくて良かった💦 手洗い、マスク、三密回避、可能な人はワクチン接種など個人の感染対策を徹底して下さいね。 よろしくお願いします🙇‍♂️
354
【オムツかぶれ】 夏は高い温度と湿度で、冬は胃腸炎による下痢などで、オムツをしている幼児のお尻はよく荒れます。 赤ちゃんの毎晩の夜泣きの原因が実はこのオムツかぶれだった💦 なんてこともあるので、その成り立ち・治療・ケアに関して正しい知識を皆さんで勉強しましょう。 続
355
うちだけかもしれませんが、昨年末から不全型を含む川崎病とMIS-Cの患者さんがめちゃくちゃ増えてます🫀🦏💦 今朝も出勤したら一人新しい子が入院してました。 皆さんよろしければ献血にご協力お願いしますね🙏 川崎病 twitter.com/awaguni_deko8/… MIS-C twitter.com/awaguni_deko8/…
356
もうひとつ多かった「◯◯という製品は大丈夫か」系の質問。これも個別に答えるのは難しいですね🦏💦 ポイントは「その製品にアレルゲンとなるタンパク質がどれくらいの量含まれているか」と「その使用頻度」です。食品の加工の仕方や精製度合いでリスクは大きく変わると思います。 続
357
【赤ちゃんの嘔吐】 赤ちゃんはとにかくよく吐きます。分かってはいて普段より量が多いときなどはちょっとびっくりしちゃいますよね💦でもその多くは大丈夫です。 赤ちゃんがよく吐く理由は… ☑食道と胃の境界(噴門部)の括約筋が弱く、胃から食堂へミルクが逆流しやすい 続
358
❌万引き ⭕️窃盗 ❌いじめ ⭕️暴行、傷害 ❌行き過ぎた指導 ⭕️暴行、傷害 ❌性的イタズラ ⭕️強姦 ❌救急たらい回し ⭕️受け入れ困難 ❌ みんな怒ってる ⭕️ I’m angry
359
よく「解熱剤を使用したけど全然効きません💦」という問い合わせを受けます。よくよく話を聞くと「解熱剤を使うタイミング」「解熱剤の量」「解熱剤に期待し過ぎている」などが原因であることが多いです。 解熱剤使用のタイミングは先述した「体温のピーク時」「高熱でぐったり」です。 続
360
まず、SIDSで亡くなった子たちの報告をまとめた時に「母乳栄養」よりは「非母乳栄養」の子の割合が多かった。これは疫学上確かなデータです。ここに嘘はつけない。 ただし分かっているのはここまでで、なぜこの差が生まれたのかについてははっきりと解明されていません。 色々な推測がありますが、 続
361
❌子どもが「暑い」と言ったら 子どもは自分の状態を正確に言葉で表現できません。よくあるのは ・「疲れた」と言う ・何となくおとなしい などです。 子どもが「暑い」「ノド乾いた」と言う【前に】こまめに休憩して体温を上げないような工夫をしましょう🦏💦
362
ソバアレルギーは、 ☑ごく微量でもアナフィラキシーを起こしやすい ☑血液検査でわかりにくい(数値と実際の症状があまり相関していない) ☑成人になっても耐性を獲得しにくい ☑意外な事故経路 といった特徴が挙げられます。 それぞれもう少し詳しく解説すると、 続
363
凄いぜ‼️ ハーネスについて知りたかったこと&知って欲しいことが全部わかりやすく解説されてます‼️ 凄いぜ‼️(2回目)️🦏✨ ハーネスについて小児科医の立場から考える(坂本昌彦) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
364
まあ、本当に普通の風邪でも私はもらいたくないし家族にもかかって欲しくないけど🦏
365
【クループ】 クループはインフルエンザ/パラインフルエンザ/RSウイルスなどのウイルス感染により声門下部の粘膜が腫れあがり呼吸困難に至る病気です。 “犬の吠えるような” とか “オットセイの鳴くような” とか表現される咳が特徴で、これは一度経験すると親はめっちゃ焦りますよね🦏💦 続
366
公園の遊具やアスレチックで遊ぶ子ー‼️ ✅首から下げたケータイや家の鍵は外そう(絡まって窒息) ✅肩からかけた水筒も下そう(転倒して内臓損傷) リノ先生との約束だ‼️🦏
367
❌水分たくさん摂って熱中症対策 もちろん水分摂取は大事ですが、熱中症の根本的な問題は「体温が上がりすぎること」なので、脱水の補正=熱中症予防ではないということですね🦏💦 冷たい物を頻回に摂って体温上昇を防ぐという意味なら正解です →アイススラリーtwitter.com/awaguni_deko8/…
368
【アニサキスアレルギー】 普段、私は子どもの病気や育児関連のツイートをしてますが、今日はめずらしく大人で多い「アニサキスアレルギー」について解説します。 魚類の摂取後にアレルギー症状を起こした場合、魚アレルギー、ヒスタミン中毒などの鑑別が必要ですが、実は意外に多いのがこれです。 続
369
このタグに永遠に癒されるわ。。。 ウチは寝る前はいつも真っ暗な寝室を徘徊しタンスの中身を散乱させたり悪さしまくってましたねー。そして急に静かになったなと思ったらだいたいこの体勢で電池切れ。不思議w #赤子寝相展覧会
370
【気管支喘息】 ぜーぜーした咳をしていると「うちの子って喘息❓」と心配になりますよね。 まず喘息の定義ですが、ウイルス感染、ダニやハウスダストなどのアレルゲン暴露、受動喫煙などによって気道の慢性炎症や気道の過敏性が亢進し、気道狭窄や咳発作を繰り返す引き起こす病気です。 続
371
2歳児「ひとりでできるの!」 #何も起こらないはずがない選手権
372
リアル「出産祝いだ。飲みに行くぞ」を目撃したのでちょっと薔薇買ってきまーす🌹🦏 twitter.com/awaguni_deko8/…
373
毎年のことなんですが妻の指先がひび割れしててめっちゃ可愛そう💦 この時期、水仕事する方や手指消毒が頻回な方は大変ですよね🦏💦 指先に絆創膏を貼る機会があれば是非とも参考にして下さいー twitter.com/awaguni_deko8/…
374
身体を温めるのか冷やすのかも悩むポイントですね。 原則は、 ✅子どもが寒がっていたら温かく ✅暑がっていたら涼しく 身体が振える、手足が冷たくなるのは体温上昇⤴️のサイン。寒がる子が多いので温めます。 逆に手足が熱くなる、汗を掻く場合は体温のピーク🔥なので薄着にして冷やします。 続
375
日本では他にも「店でうどんと蕎麦を同じ釜で茹でて、うどんを食べた客がソバアレルギーを発症」のケースも多数報告されています。 また、ソバを家庭で粉の状態から練って作る家庭も日本では多いため、口からだけでなく皮膚(経皮感作)や吸入(経気道感作)で発症するケースも多い。 続