Dr.リノ🦏(@awaguni_deko8)さんの人気ツイート(いいね順)

101
そんな訳ない 「呪い」を撒き散らすな💩 🔥🦏🔥
102
みなさーん‼ 食物アレルギー や 血管迷走神経反射 や 起立性調節障害 や 熱中症 や 産後うつなんかは根性や我慢で克服できるものではありませんよー‼ 個人の能力も関係ありませんよー‼ もし皆さんの周りにこのような方がいたら適切な医療アプローチがありますので医療機関を受診させて下さいねー🦏
103
違う、そこじゃない。 5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f4ebd…
104
【サカザキ菌】 ときどき「赤ちゃんの🍼を最初からぬるま湯で作れば時短になるのでは❓」「飲み残しを置いといて後からまた飲ませて良い❓」などの質問を受けます。 もちろんダメです‼ ☑粉ミルクは必ずいったん70℃以上のお湯で溶いてから使う ☑飲み残しはその都度破棄する 何故でしょうか❓ 続
105
【帰宅するときは】 病院を受診して「これは◯◯が原因です。△△で治ります」と1回の受診でバシッと診断できれば良いのですが、そうもいかないのが医療。実際には「帰宅してあとは自宅で様子みて下さい」となることが多いです。そんな時、医療者と親で確認しておいて欲しいポイントを紹介します。 続
106
「赤ちゃんにビタミンKは大事だよ」「かつてこれで亡くなった子もいるんだよ」に対するアチラ側のコメント。 「10年も前のこと持ち出すしかないw」 「10年に一人しか死んでないとか、逆にケイツーシロップ不要ってことじゃんw」 これは絶対に許せない。 続 twitter.com/awaguni_deko8/…
107
【乳児ボツリヌス症①】 先日の「離乳食にハチミツ禁忌」ツイでちょろっと出てきた「黒砂糖もダメ」に対する反響が思いのほか大きかったので、「なぜダメなのか」「他に気を付けるべき食品はなにがあるのか」を補足情報として紹介します。 黒砂糖、沖縄出身の私は幼少から食べてるので大好きです🦏 続
108
「エアコンは生命維持装置‼️電気代ケチってる場合じゃねえぞ‼️この夏は国でもつからみんなエアコン点けろ‼️」 これくらい行政が強いメッセージ出してもバチは当たらないと思うんよ😰
109
【トイレットトレーニング】 子どもの発達や排便について勉強してても分厚く立ちはだかるのが『トイトレ』の壁です。育児書や医学書を何冊も読み漁り、理論は分かるのですが実際のとこ難しいですよね…🦏💦 今日はとても良い記事を見つけました。 へるす出版「小児看護2021年4月」山賀路子先生。 続
110
みんなー、医師から「様子を見ましょう」と言われたらこれだけははっきりさせてから帰宅しような‼️ ✅症状のどこに注意する ✅いつまで ✅どうなったら再診する ✅再診する時のスピード感(救急車❓自家用車で救急外来❓朝まで待って通常外来❓) 「様子見ましょう」は「逃げ」じゃないからね🦏
111
でも最近だと少し大きい子(年長さんとか小学校低学年くらい)なら逆に「お母さん(お父さん)と一緒のほうが頑張れる?」と本人に聞いて、親も了解すれば同室してもらって処置の介助を手伝ってもらうことも多いです。 「はい、お母さん(お父さん)も一緒だったから頑張れたね✨」という声掛けは 続
112
育児におけるボディービル大会の掛け声みたいな褒め言葉の応酬。 オススメ✨👶✨ 「尻のカット、キレてるよ!」 「ナイスゲップ!」 「ハイハイ仕上がってるよ!」 「天使降りてるよ!」 「腕にちぎりパン仕込んでんのかい!」
113
【凄いぜワクチン】 有効なワクチンほど、その強力な効果ゆえに次第に感染症の脅威が忘れ去られ「このワクチンって必要❓」となってしまうジレンマがあります🦏💦 ここで比較的新しいHibと肺炎球菌ワクチンの導入前/後を比較したデータを見てください。特に2枚目のHibがヤバいです(語彙力)‼️✨ 続
114
えっ⁉️⁉️⁉️ スイマーバさん、何が問題なのかをマジで理解して頂けてないんですね。 「本製品は赤ちゃんのプレスイミングの補助具です。入浴グッズではないです。決してワンオペ育児などで使用しないで下さい。死亡事故例があります‼️」 このアナウンスを徹底して下さいよ‼️ はぁ…… twitter.com/swimavajpn/sta…
115
ツイッター医クラ界には 「普段犬猿の仲である某先生と某先生が同じことを言い出すとヤバい」 「ちんにいとうろんちゃんが真面目なツイートするとヤバい」 など色々と言い伝えはあるが、今回新たに 「小児科医ノブ先生がノブ口調を忘れるほどヤバい」 が加わりました🦏
116
・事前連絡なし ・駅員さんたちの代替案を拒否 ・マスコミに連絡 ・感謝の言葉がない 問題提起どころか、むしろ対立を生んで一歩後退した説。この記事で他の車いすユーザーたちの敵が増えることはあっても味方が増えることはないのではないだろうか。 駅員さんたちは本当にお疲れさまでした……🦏
117
指先に貼る場合はこうカット✂️
118
①まず母親に罪悪感を持たせ(赤ちゃんは親の毒を持って生まれてくる⇨だからアトピー、アレルギーになる!) ②いかにも体に良さそうなイメージ(自然塩!手作り離乳食!もちろん科学的根拠ナシ) ③今まで常識を覆すようなフック(離乳食は濃い味で)残して充分なヒキ お手本のような詐欺ツイート💩
119
チビッ子をかかえてGW自粛がんばってる親たちへ……このGW中は暑いです……今こそかき氷機…かき氷機の出番です……氷をかいたら好きなシロップ、炭酸ジュース、練乳などをかけて、ラムネやジャムなどでトッピングもし放題……何なら氷をかくこと自体が楽しいです…かき氷機を出すのです……
120
【川崎病】 熱があって、目も赤くて、全身にブツブツも出てきて…となると我々小児科医にとっては避けては通れないお馴染みの疾患ですが、一般的にはまだそこまでの認知度はない川崎病。 ネットで調べると「原因不明⁉」「心臓に後遺症⁉」「治療に血液製剤⁉」と親が不安になるワード満載マン。 続
121
手作りがどうのとか親の愛情がどうのとか言う人へ。 「こういうのでいいんだよ」 twitter.com/yuki_MDtwins/s…
122
ただし「やあやあ我こそは目黒蓮(他の推しでも可)なり」という者のみハグやチュウや頭ポンポンが有効とする。
123
世のマナー講師さんたちは、ビジネスではどのマスクの色が失礼とかZOOM会議ではウインドウの配置がどうのとかやってないで、「フェイスガード、フェイスシールドは❌、不織布が一番」とか「鼻までちゃんと覆うべき」とかを広めるようにして欲しい。 理由は任せるからさ。
124
うわ、すごい反響🦏 やはり、それだけ親御さんの心配が強いトピックということですね。 まあ、実際には確かに医療者のほうが親に見られていると緊張するからとか、処置室がそもそも狭くてスペースがないから、という面もあると思います。 私も小児科なりたての頃は親の前でする採血は緊張しました。 続
125
【◯◯っぽい】 ただ今小児科の外来はすんごい花粉症ラッシュです。 毎年そうなんですが、特に今年はコロナの影響もあって「風邪なのか花粉症なのか、見分けがつかなくて困る」という声を非常によく聞きますので、「◯◯っぽい」を自宅でざっくり見分ける方法をあれこれ紹介します。 続