このニュースを見た人は、ガーやグッピーがいる川は問題があるけど、錦鯉がいる川は「美しい」よい川と思ってしまう… #外来種
「開発で棲み場所を追われ、人間社会の変化や気候変動で産卵場所が減る中、そこに追い打ちをかけるアライグマは、トウキョウサンショウウオにとって死神とも言える」一部対策がされている場所もありますが、総じて危機的な気はします。こういう問題の啓発は悩ましい。 #外来種 president.jp/articles/-/644…
国民を狂犬病リスクにさらし、清浄国としての信頼を失い、他の家畜の感染症・伝染病を抑え込むために奮闘する獣医師や自治体職員らとの信頼関係を裏切る判断のように思えます。
「外来種との交雑個体がとうとう広島でも見つかった。この問題がどういう問題かを知ってもらい、市民の方にも危機感を持っていただきたい」交雑オオサンショウウオ問題がどんどん報じられるようになってきましたね。危機感が広まって、動きにつながって欲しいです。 #外来種 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news…
「川の「環境収容力」を巡っては、魚の自然な遡上を妨げているダムやせきに「魚道」という魚が通る道を作ったり、河川敷を自然に近づける修復したりすると向上するといわれています」先日来話題になっている放流論文のNHKニュース。これ、解説がまたよかったです。#生態系 www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
「「数千匹まで増えた外来種のリスの捕獲数がゼロとなるのは世界でも初」と報告。ただ、まだ根絶できたとは言えないとして「残ったリスが再び増加することを防がなければならない」と強調した」確かにまだ油断は禁物ですがすごいニュース。 #外来種 kumanichi.com/articles/10232…
「今から海苔が伸びてくるしウォーターレタスがそのまま流れてきて絡んでしまったら海苔の網に擦れて取れてしまう問題だけではなく、そのまま流れてきたら海苔を育てている施設が壊れてしまう」ボタンウキクサの悪影響に関するルポ。埋め尽くしていますね。 #外来種  news.yahoo.co.jp/articles/5638e…
「同じ種であってもDNAが異なる場合が多いが、今回は問題がないと分かった。八ケ岳を始め、絶滅した可能性が高い生息地への個体移動を検討する場合の重要な情報となる」ミヤマシロチョウの話も出ました。こういう話題はどんどん取り上げていきたいですね。 #保全 asahi.com/articles/ASQ49…
「本当に種の保全を考えるなら、動物を世界中で交換して繁殖させるより、野生の動物や生息環境を守ることに時間や労力、お金を使った方がいい」村田先生の談話。短いですが、本当に大事な内容と、深い問いかけが詰まっています。必読です。 #生物多様性 brutus.jp/yokohama_zoora…
「緑が増え、公園の環境が良くなるようにも思えますが、実はこの行為は、法律違反にあたる。 市が管理する公園に許可なく植物を植えると、都市公園法違反で、懲役6カ月以下、または30万円以下の罰金となることがあるのだ」よい着眼点の記事でした。 #外来種 nippon.com/ja/news/fnn202…
「ようは捨てないで下さいと言う所がミソです。もちろん捨てるのは違法行為となります」情報番組でもこういうことを言っていただけるのはありがたいですね。 #外来種 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/27310…
「移植による保護は20~30年前の古い考え方です。現在の生態学の一般的な考え方では遺伝的な多様性の保全の観点から、慎むべきこととされています」この変のアップデートはまだまだ報道も足りていないと反省を込めて思います。 #生態系 asahi.com/articles/ASR6R…
この方の本を2冊拝読しました。 結果的にはインタビューの方がまだましだったのではないかというくらいひどかったです。表現が強くて申し訳ないですが、非常に残念な本でした。内容はKindle Unlimitedで読めますので、ご確認いただければと思いますが、いくつか気になった点。 twitter.com/SciKotz/status…
「非常に攻撃的な鳥で、在来の色々な鳥に対して激しく攻撃して追い払ってしまいます。特に困っているのが、近い種類であるオオハクチョウやコハクチョウに対して特に攻撃的」締めが少し物足りないですが、知るきっかけとして大事な記事。#外来種 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/491…
生物多様性を守っていくには2030年までに1兆ドル(130兆円)が必要だけど、何もしなければそれまでに生物多様性の劣化によって、世界のGDPは予測より年間2.3兆ドル減ってしまうので、ガンガンつぎ込みましょうという話のようです。保全に資金を。 #生物多様性 about.bnef.com/blog/1-trillio…
せめてこういう記事には絶対に野外に放さないこと、最後まで飼育することを必ず明記して欲しい… クワガタも大きいよ 工夫重ね飼育 佐賀西部コロニー販売:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7G…
「アカミミガメなどは捕獲や飼育は許可がなくてもできるが、輸入や頒布、放出が禁じられる。違反した場合、3年以下の懲役か300万円以下の罰金、または併科の罰則がある」残り1カ月を切りました。何度でも共有しておきたいですね。 #外来種 sankei.com/article/202305… @Sankei_newsより
「今年4月、改正自然公園法が施行され、知床国立公園で、ヒグマにエサを与えたり、著しく接近したりする行為は違法となり、最大30万円の罰金が科せられる」大きな転換点を迎えようとする知床。本来の人と野生動物の距離が戻りますように。 #世界遺産 asahi.com/articles/ASQ5N…
「深川さんは1年かけ、どんな虫がどの時代の古文書の、どこから見つかったかを調査。3千点のうち、クモだけで少なくとも16種類、約150体が見つかった」古文書に挟まっていた抜け殻が宝になる。こういう学際的な研究は面白いですね。 #生き物好き asahi.com/articles/ASQ30…
「コンクリートの護岸では水中と陸上の間を移動しづらくなり、乾いた田では田植え時期以外に産卵や孵化(ふか)が難しくなるといいます」身近な自然から、こういう制度的な課題まで視野が広がるのはよいですね。シリーズ化されるんでしょうか。#生物多様性 asahi.com/articles/ASQ6R…
「非常に驚くべき結果。さらに大型の個体が見つかったことから、ひょっとしたら昔から入っていた可能性も考えられる」広島の交雑オオサンショウウオ問題の詳報。今回の法改正には盛り込まれていませんが、検討会では結構意見が出ていましたね。早期対応を。 #外来種 sankei.com/article/202207…
「万博施設の建設に向けて大阪港湾局による地盤改良工事が進む。ヨシ原は埋め立てが進み、湿地は万博の水辺施設にするため、近くコンクリートで固める工事が予定される」貴重な湿地が…なんてもったいないことを。 #生態系 asahi.com/articles/ASQ4X…
「明確に対立してしまうと、漁業関係者から話を聞くことも難しくなり、解決までの道のりも非常に遠く険しいものになってしまいます。問題が大きくなる前だからこそ、希少生物の保護と人間の経済活動の両立を探ることができるはずだと考えていました」これすごくいい話でした。businessinsider.jp/post-271389
「ヒトに感染すると、嘔吐(おうと)、下血や発熱が起きる。エボラ出血熱などと同様の「ウイルス性出血熱」だ。医療関係者の中では「国内では最も重篤な感染症」「治療薬もワクチンもなく厄介」と恐れられている」SFTSについて、長行記事が出ました。少し追記です。#感染症 asahi.com/articles/ASR2M…
「ザリガニは『子どもの遊び相手』という身近なイメージが強く、脅威という認識が浸透しきっていない。生き物とふれあう機会は大事だが、プールなどで自然環境と切り離すことが必要だ」例の山形の放流問題、地元総局の記者がまとめてくれています。感謝。 #生物多様性 asahi.com/articles/ASQ8Q…