「3匹の死骸は3月9日、希少種保護のため見回っていた職員が発見。1匹は妊娠していた。国立環境研究所の検査で傷口から犬の遺伝子が検出」検疫の特例措置に関するニュースと合わせて読むとますます危機感が募ります。 #世界遺産 kahoku.news/articles/knp20…
「こんなにも可愛い生き物がいなくなることがシンプルに寂しいのと、カエルがいなくなることで回り回って私たちにもマイナスになること、個人的な気持ちと生物多様性の視点からもカエルをなくすわけにはいかない」入江選手に矢田さんがお話をうかがいました。#生物多様性 asahi.com/articles/ASQDF…
「田中さんは「生息場所によっては乱獲による絶滅が懸念される」と指摘。ネット販売の規制や、一部自治体で実績がある条例による捕獲禁止といった対策の拡大を求めている」おお!ニホンザリガニの記事を共同さんも出してくれている。#絶滅危惧種 sankei.com/article/202207…
「「そこにネコを持ち込んだのは人間なのだから、我々には自然を元どおりにする責任がある」というメッセージをつけました」昔の貴重な映像は公開しつつ情報やメッセージはアップデートするというのはよいですね。メディアのあり方として参考になります。#ネコ  news.yahoo.co.jp/articles/2d3ab…
映画を見ていいなと思っても安易にラプトルを買い求めないで欲しいですね。最初は小さくてかわいくても長生きして大きくなるし、運動できるスペース、餌代、逃走防止の設備などが必要です。賢くて熟練者でも取り扱いは困難。一時のブームで野良ラプトルが増えませんように。映画だけで楽しみたいです。
しつこいですが、有害捕獲や外来種駆除をしている当事者に対して、「命を粗末にする人」と書いていることに無自覚な感じが伝わってきて結構腹立たしく思っています。やってくれる人がいなくなったらどうしてくれるんだ。
「結果は、家への出入りや車などの偶発的な人間の接近ではなく、撮影や観察などの意図的な接近が、繁殖を妨げている可能性を示すものだ。先行研究でも、同様の結果」あれだけのバズーカで悪影響が出ないわけがないと思いましたが、クリアな結果。 #生き物好き asahi.com/articles/ASQDX…
「磯焼けの問題があるが、これは藻場を再生することでしか解決できない。(藻場の再生には)地形データが必要、そのために役立つ第一歩だと思う」ちょっと気になる取り組み。面白そうです。 #生態系 news.yahoo.co.jp/articles/e065b…
「諫早湾の干潟に飛来していた冬鳥のシロチドリやハマシギは一気に3段階格上げされ、絶滅の危険性が最も高い「ⅠA類」に。干拓事業の潮受け堤防のため干潟が消え繁殖地に適さなくなり、飛来数が激減」ボトムアップで影響が鳥まで。「見本」のような生態系破壊。 #絶滅危惧種 asahi.com/articles/ASQ46…
「環境省によると19年度のネコの殺処分数は2万7107匹で、ロードキルによる死亡推計の10分の1にとどまる」こちらは「殺処分ゼロ」のスローガンでは見えないところで起きている話。 asahi.com/articles/ASQ3H…
「環境省によりますと、これまでの活動で、阿蘇市内に50か所ほどあったオオキンケイギクの生育地は、10か所程度に減っているということです」素晴らしい。このまま手を緩めないで欲しいですね。 #外来種 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto…
「エサをやるなどして繁殖を繰り返すことで警戒心が薄くなる「家魚化」することなく、より自然に近い環境で保全することができます」域外保全における超重要問題(でも一般にはあまり知られていないかも)をきちんとメディアに報じさせるYodo先生。 #絶滅危惧種 news.yahoo.co.jp/articles/c0010…
「西川さんが監修したぬいぐるみは実は3種類ある。日本の在来種、外来種、在来種と外来種の交雑個体それぞれを再現したものだ」西川先生や田中さんの思いと技術が注ぎ込まれたぬいぐるみ。よい記事。よい取り組み。 #外来種 #保全 news.yahoo.co.jp/articles/2e159…
「しかし、谷舗さんは完成を見ずに2月初め、43歳で病気で急逝した」どこを引用しようか悩みましたが、ご本人がお亡くなりになったことと、この水路が生きた証しであることをまずお知らせします。知恵を絞り汗をかき、落としどころを探る。人として尊敬できる姿勢。 #生態系 asahi.com/articles/ASQ5W…
「マイクロプラスチックは、海に捨てられたプラスチックのごみが紫外線や波の力で細かく砕けたものですが、研究グループによりますとこれまでなかに含まれている化学物質は溶け出しにくいとみられてきました」なるほど。重要な知見。 #プラスチック www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
「「外来種」というと、海外から持ち込まれ増えたブラックバスなどが有名ですが、『アズマヒキガエル』は、日本の固有種です。しかし、北海道には本来生息しません。そのような、その地域には本来生息しない生物を「国内外来種」と呼んでいます」今日の良記事。 #外来種 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/511…
「興福寺の「放生会」では、以前、ほかの場所で飼育された金魚を放していましたが、生態系を壊しかねないという指摘を受けて、おととしから、池に生息する魚を事前に捕獲して放す、生き物たちに優しい形に改めた」こういう過去の経緯も入れることは重要ですね。 #生態系 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
「ノルウェーの漁業当局は観光客らに対し、フレヤに近寄りすぎないよう求めたが、無視して近くで写真を撮ったり、物を投げつけたりする例が後を絶たず、当局は「人間の安全が優先」として安楽死処分を決めた」銅像作製の経緯含めていろいろ考えさせられるニュース。 #共生 cnn.co.jp/fringe/3520330…
「「そもそも野生のサケがいて、サケの資源量にも貢献していることがもっと知られて欲しい」と話す。人工授精に使う親に占める野生魚の割合を20%から40%にするだけで、サケの回帰率を1・9倍にできる可能性があるという」サケと野生魚の可能性について書きました。 #資源管理 asahi.com/articles/ASQ2X…
「同省は「生息数はきわめて少ないか、根絶できている状態」とみる。今年度中に、捕獲実績などを基に根絶確率を算出するモデルを確立する予定」本当に頭が下がる努力。危機にも見舞われたこともあって、いっそう感慨深いですが、まずは慎重に見極めたいですね。 #外来種 asahi.com/articles/ASQCH…
「ゴマまわしは持続可能で経費もあまりかからない。農薬を使わざるを得ない時もあるが、農薬に対して1年で耐性をつける虫もいる。天敵を使った生物的防除や網などを使った物理的防除などを無駄なく組み合わせていくべきだ」今日一番面白かった記事。 #IPM asahi.com/articles/ASQ48…
「皮膚上では虫や藻類、真菌や細菌など微生物の活動が活発で、その一部には疾病リスクもあるが、だが専門家らは、ナマケモノは驚くほど感染症に耐性があると指摘」ナマケモノから抗菌薬候補物質!まだ先は長いとは言え、生物多様性の奥深さを感じます。 #生物多様性 afpbb.com/articles/-/346…
「医学や防災学の研究者と違って、生態学者はすぐに役に立つことはできない。でも、この干潟で起きていることをしっかり記録することがわれわれの使命だ」研究成果もですが、記事に紹介されている人やお金の支援・つながりも含めて示唆に富む取り組みだと思いました。#生態系 tokyo-np.co.jp/article/217816
見出しだけ見たときはめちゃくちゃびっくりしました。 #外来種 生薬の学術研究 上海ガニ600匹余を放流 秋田・美郷町(秋田テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a4f96…
「3万3000平方メートルの敷地は「草原」や「樹林」など4つのエリアに分けられ、「コアジサシ」などの絶滅危惧種の鳥類が飛来し、繁殖することを目指しています」工場敷地内での保全活動はOECMとしての後押しを得て進みそうですね。 #生態系 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/199…