777
来ました。東大寺大仏殿東側、鐘楼へ上がり二月堂方面へ向かっていく階段。「猫段」と呼ばれ、この階段で転ぶと猫になると言われている(後生で、という意味だろう)。
奈良では墓場で転ぶと猫になるなどという俗信があるとされてるが、そういう言説が実際にあるという証左の場所だ。 twitter.com/goshuinchou/st…
778
779
780
781
782
784
785
ナマハゲと同じような存在で、鹿児島県の屋久島の大晦日にやってくるトイノカンサマって来訪神、白装束で歌舞伎っぽいっていうか一昔前のビジュアル系バンドみたいな神様でかっこいい。
yakushima.keizai.biz/headline/75/
786
姫路城天守閣には妖怪長壁姫がいて二の丸のお菊井戸にはお菊さんがいるので城の覇権をかけて夜な夜な戦っている
787
788
789
790
幽霊新幹線というか、地方に鉄道が敷設された明治〜大正くらいには狐や狸が汽車に化けて悪さをするという「化け汽車」「偽汽車」の話が各地で語られたのでようやく令和も明治大正に追い付いたのです、平地人は大人しく戦慄してなさい。
791
このツバメの死姦事例の写真を鳥の感動ツイートにするデマ、俺がTwitter始めたくらいから見たことあるのでもはや古典の世界。平安時代くらいからSNSで貼られ続けてるんだと思う。
792
793
四国各地の公園になぜか設置されているゴリラ像を訪ね歩く記録
観光地がどうこうとかではなく己が行きたいと強烈に思う場所に行く、という一つの旅の形。私もそういう旅をしていきたいと思う。
togetter.com/li/1626682
795
俺は和風民俗ホラーやサスペンスが好きな皆さんが想像するような田舎の奇祭秘祭の因習村なんかよりこのお辞儀ハンコの方が遥かに奇妙な因習に見えるんですが如何であろうか
796
もうだれもマリトッツォのことおぼえてない
798
ヨーロッパではオミクロン派生の変異株ケルベロスが、アジアではグリフォンが流行しているらしいのでいよいよ現実が女神転生になってきた。そのうち俺の前に車椅子の男が現れる。
799
800
先日TLで京都を異界異界って一面的に言うのどうなの的な話題があったが、こないだ京都行って祇園周辺久しぶりに徘徊したら疫神の総本社八坂神社や此岸彼岸の六道の辻に小野篁の冥府井戸や子育て幽霊飴や崇徳院御廟やらが集中してるの再確認して異界(的な歴史、伝承)を感じざるを得なかったんどす