幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(古い順)

476
色々な十万石が存在する
477
米子市には美しい石垣と縄張りの米子城跡があるが、米子城から東へ10kmほど行くと城がある。四層五階の米子城を基にして作られた天守閣が屹立している。 この城は「壽城」というお菓子屋さんであり近在ではけっこう有名な観光地的なお店である。中は店舗になってて天守の最上階にもちゃんと登れる。
478
俺みたいなのをフォローしてる人なら同意してくれる人いると思うんだけど、この角度からの美保神社マジで最高に美しくて好きです
479
美保神社拝殿は1928年建造。寺社参拝をしていると避けて通れない日本近代建築のラスボス伊東忠太の設計監督であるが、木造平屋建で天井が無く正面に立つと吹き抜けの空間が広がり、独特な感覚になる。美保神社独特の毎朝夕の神楽奏上に音響効果が非常に良さそうであり伊東忠太建築の白眉ではと思う。
480
舞妓さんて芸事の世界でシステム的には相撲や歌舞伎や落語や僧侶なんかの研鑽修行と同じようなもんなんだと思うけど、活動する場所がお座敷だから現代の倫理観じゃアウトな所も多々有るんだろうな
481
RT その作者は読売ジャイアンツがチームごと戦国時代にタイムスリップして織田信長と野球する話とか書いてますんで…
482
深刻な水不足が懸念されている。雨乞いしかない。
483
牛や馬の首を切って清浄な水神の淵に投げ込むことによって水神を激怒させることによって雨を降らせる、という雨乞いの方法は実際にありまして各地で行われていてその場所も残っていますが、この方法は邪道的に認識されていたようで、どうしても雨が降らない最終段階で行われた最後の方法だったそうです twitter.com/boaroSH/status…
484
正道的な雨乞いの最大のやり方は、皆で山に登って頂上で薪を組んでめっちゃ火を燃やしながら鐘や太鼓を乱打しながら読経したり踊りを踊ったりするのが多かったそうで、新しいところでは昭和30年代くらいの山での雨乞いの記録が残っています。
485
実はこの牛馬を淵に投げ込む雨乞いの祭り、というのは今も行われている場所があります。最も現在では本物ではなくて牛のハリボテ的なやつを投げ込んでます。見に行きたい祭りのひとつであります。 twitter.com/goshuinchou/st…
486
雨乞いっていうと現代では非科学的な風習の代表な印象がありますが、各地の獅子舞や風流踊り等は雨乞いの為に始まって現在では貴重な伝統芸能や神事になっていたりするので、疫病鎮めと共に日本の祭祀祭礼の重要な目的の一つでありましょう。雨乞いも色んなやり方あってバラエティ富んでて面白いんです
487
水子供養を大々的に行ってブームのようになったのは確かに秩父の政財界と繋がりがある単立寺院であるが、水子を供養すること自体は昔っからあることなのでよろしく
488
千葉県香取市の山倉大神。昨年5月末日に境内末社として建立勧請された「コロナ神」の石祠を参拝致しました。 古代より我が国で連綿と続けられる、疫病を神として祭祀しそれを鎮撫する信仰の最新版。疱瘡神の祠の隣に新たなる疫神が誕生している。お参りしたかったので来れてよかった。
489
山中で一歩も動けなくなるヒダル神やダリ憑きの現実的な解釈はハンガーノック(肉体疲労による低血糖)であって、だからこそ握り飯は一口分残しておけという対策が言われてるんだろうけど、二酸化炭素溜まりで死ぬのをヒダル神と言うの聞いたことないな??と思ったらTV番組でそういう説が出てきたらしい twitter.com/clarkandcom/st…
490
Fラン大学行く意味あるの?って記事に皇學館大学や高野山大学や身延山大学入ってんの、そりゃ行く意味ある人達の大学なんだから行く意味あるに決まってんだろとしか言えないな
491
流石に昔からネットで人気の大学格付けの話となると微妙にズレた引用やリプを頂きますが、私がこの3つの大学を挙げた意味を少し考えてから文意を読み取って頂ければと思います
492
東京駅でなんか美味いもんは無いかと検索したらRTの紹介が出てきたので先日東京行った時に買って食いました。デパ地下に入ってるタキモトというお店のミルフィーユ海鮮丼。下までネタがギッチリ入ってて2000円しますが大変美味かったであります。
493
私はauなんですが今日は普通にどこも行かずにWi-Fi使ってるので通信障害しててもまあええんですが、これが旅先とかだとクソ最悪だしGoogleMapをカーナビにして運転してる時に発生したら確実に死亡案件なんで怖いっていうかそういう人今いるでしょ多分。
494
スワローズ強すぎる ドーピングチェックしろ絶対あいつらヤクルト飲んでるだろ
495
鳥取県境港市の巨嶽山正福寺は中世創建の曹洞宗の古刹であり、当地域の有力寺院であるが、この寺は当地で育った水木しげる翁が幼年時代に参拝し、壁にかかった地獄極楽を表した六道絵図を見て「目に見えない世界の存在」を知ったという妖怪漫画家としての原点の寺である。その六道絵図は今も拝観できる
496
政子これまでずっと法華経の如来神力品を読んでて頼朝の火葬は法華経如来寿量品。吾妻鏡には頼朝の法華経信仰がよく書かれてるらしいのでその辺考慮されてるんかな。知らんけど。
497
みんな闇落ちし始めたのでいよいよ鎌倉時代が始まる
498
鎌倉殿の13人もアルスラーンの16翼将も全員揃うのはほんの一瞬
499
八丈島の隣、現在無人島の八丈小島に源為朝を祀る為朝神社跡があって、追手を逃れた源為朝が八丈小島に渡りそこで死んだと言われてるんだけど、昭和44年に全島民が離島する時に島の巫女さんに為朝の神霊が憑依し「私は島に残る」と託宣したそうである。なので死ぬまでに八丈小島の為朝神社跡に行きたい
500
YouTubeの動画が始まる前のゴミのような早口エロ広告アニメが全て死滅しますようにと七夕の短冊に願いごとを書きたい