幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(古い順)

426
仁田さんのやればできるの元ネタです
427
伝承や祭礼とか民俗関係の細かい情報なんかをネットで得ようとしても全く出てこないのが当たり前なので、ネットがあれば本はいらないとかの言説に対しては寝言言ってんじゃねーぞ京極夏彦のレンガ本で殴るぞって感じだ
428
今昔物語の元ネタになったりする平安時代成立の法華験記には、前世が紙魚でお経本の中に棲んでて経文を齧ってた功徳によって人間に転生した坊さんのお話が出てくるぞ。
429
「昌禅寺の七人ミサキ廟」 愛媛県西条市、滑川渓谷へ向かう山間部にある昌禅寺境内の小祠は七人ミサキを祀る。 享保15年12月7日、当地の庄屋と組頭6人が藩への叛乱行為を起こしたとして処刑された。領民が新開拓の耕地を申告せずに隠し田として年貢逃れをしていたのを黙認した為に処刑されたという。
430
FGOに張角が来たんですか。三国志では黄巾の乱で最序盤に鎮圧される変な新興宗教って扱いですが、張角の太平道は中国道教と民間信仰の歴史では超重要存在でして宗教組織としての道教は太平道から始まったとされたりしますし、同じく三国志に出てくる五斗米道は今も正一教として道教の主流三派の一です
431
現在の台湾の道教は五斗米道から発展したこの正一教(天師教)がほぼ独占しているそうです。
432
妖怪番組未見者がTLのどさくさに紛れて特定のフォロワーさんお一人が喜びそうなお店があったので撮った写真を貼る。
433
愛媛県西条市の弘法水 岸壁近くの海底から真水が湧いている。名前からして説明不要であるが一応言っとくと弘法大師が老婆から水をもらったが、遠くから汲んできてくれたと知って有り難く思い、楽に水が飲めるように錫杖を地と突くと水が出てきたので弘法水。海底の真水ポイントまで把握する弘法大師。
434
#見た人も無言で記紀神話に登場しない神様をあげる 遣唐使船に乗っていた鎖鎌の達人を祀る神社であるが遣唐使の頃に鎖鎌は存在していたのかは定かではない
435
夏越の祓の人形を犬や猫や鳥などの形に作って飼ってる動物の体にこれを撫でてケガレ祓いとしているペットの大祓をやってる神社がいくつかあって、面白い取り組みだし大切な家族が健康であれということで良いことだと思うのだが、動物の罪穢れとは…?と神学的?に突き詰めて考えると脳がショートする
436
南方熊楠が紀州の山中で珍しいコケを一度見つけたが、その後いくら探しても発見できなかった。山民に勧められたので山の神に祈願し、コケを見つけさせてくれたらあなたの好きなオコゼを献じようと誓ったら数日後に本当そのコケを発見することができたのでお礼にオコゼを買って乾燥させて山の神に供えた
437
信仰実践する民俗学者ステキ
438
#見た人も無言で記紀神話に登場しない神様をあげる あまりにもポピュラーすぎてこの神様が日本神話には一切登場しない(応神天皇と習合するのは後世)ということに気付かない。写真は宇佐と鶴岡。
439
#見た人も無言で記紀神話に登場しない神様をあげる 足王さま 奥多摩の山中に祀られる足の守護をしてくる足の神様。祠の前には狛足がいる。
440
ホラー映画に出てくる神職僧侶などの宗教者はほぼ噛ませ犬的な登場ばかりでロクなことにならないのだがこういうアカウントを運用しているような者なのでめちゃめちゃ応援する。今見ている映画の御坊はお祓いに失敗して寺が焼けてしまった。
441
カブトガニみたいなギター弾いてんなって思ったらカブトガニだったわ
442
愛媛県西条市にあります
443
弘法大師がやって来た時、餅米を蒸していたので大師は餅を所望したが「これは餅じゃなくてお粥」と嘘をついて餅を与えなかった。それ以後この地では餅を搗こうとしても全然固まらないので餅を食べなくなった(熊野川町志古) #本日は弘法大師・空海の誕生日なのでお大師さまの素敵エピソードを紹介する
444
葬式仏事に関するものは漁によいので、葬式の天蓋を式後奪い合いその布切れを銛の刃許に巻き付けて鯨漁をした。また首吊りのあった木を船具にすると釣船には好漁とされそのような木は好んで買い取り、船玉様の御神体をその木で作った。(和歌山県太地町の漁師)
445
ニュースになった法隆寺のクラファン、一日足らずで目標金額2000万に到達した模様 readyfor.jp/projects/horyu…
446
消えつつある寺社は全国にゴマンとある中で法隆寺クラスになると一瞬でクラファン達成できるんだなという凄さの再認識と抗いようのない格差みたいなのも感じてしまう(※個人感想)
447
法隆寺が一瞬でクラファン達成できるならいよいよ新しい大仏をだな…
448
昔から寺社はクラウドファンディングで建ったり運営されたりしてきたのでやってることは同じである。返礼品は貯まる功徳ポイント。
449
いわゆる南都六宗の系譜に連なる奈良仏教の寺院は檀家を持たずお葬式もしないので法隆寺も葬式しないんだろうが、3年前に法隆寺の御住職が亡くなった時には法隆寺の会館でお葬式やって南都の影響を受けてる真言律宗本山の西大寺の住職が導師務めてたのが南都仏教の歴史が続いてる感があって感慨深い
450
昔誰だったかのエッセイで京都に来たエジプト人に鴨川を「これが日本で一番歴史ある川です」って紹介したら「これが川???」って爆笑されたって書いてたけどナイル川基準は勘弁してほしい