401
アマビエが津波を呼ぶなんて元の瓦版にも一切書いてないのになんでこんなことになるんだと思ったらまあスピ系の人やすぐ信じちゃアレな人は置いといて、21世紀の人がそれに一役買ってるとしたら草も生えない。笑えない。
402
沖縄のしゃべる魚が津波を呼んだからアマビエも災難を呼ぶってなんだかな。災害と民俗学を無理やり結び付けてるだけに思える。災害と関係ないしゃべる魚の民話昔話も沢山あるのではと思う。
403
ハヤアキツヒメは大祓詞に出てくる罪穢を運び消滅させる祓戸四柱の一神であるが、記紀にも大祓詞にも人魚や魚の姿をしてるとは全く書いてません。河口の神とされ、大祓詞には海の潮流の集まる所で流れてきた罪穢を「カカ飲み込む」して別の場所へ送る神でありこのスピの人がアマビエ人魚と繋げてるだけ
404
405
先週日曜日のガキ使のスマホ無しで待ち合わせのお題が「お寺」でココリコ田中が豊川稲荷東京別院に行ってたが、数年前のこの企画のお題「神社」でダウンタウン2人と遠藤が豊川稲荷東京別院に行ってたので、田中のみが正しく豊川稲荷が神社ではなく曹洞宗の寺院であると認識していることが判明した
406
407
Q:大きな木に抱きついてる人を見ましたが何かいわれでもあるのですか?
A:いわれは何もありません。
Q:参道の中央は神様の通り道なのですか?
A:そのように説明する神社もありますが神宮では違います、内宮は右側、外宮は左側通行ですが神様が通るからではありません。
とか簡潔にぶった切ってる
408
これが一番ええな
Q:正宮では個人的なお願いごとをしてはいけないのですか?
A:正宮は公の祈願をお祭りという形で行なう場所ですので、感謝の気持ちを天照大御神に伝えるのが古くからの風習です。ですが、決して個人的なことを祈っていけないところではありません。
409
日本が悪者なアイヌの歴史を読みたくないなら古事記日本書紀も読めませんな。松前藩が和睦の酒宴で酒に酔ったアイヌの指導者シャクシャインを謀殺してますけど騙し討ちは古代からのお家芸です。土蜘蛛もクマソタケルもそれで殺られてるんで。
410
古事記に何らかの教訓的なものがあるとすればまず第一にお酒の席は高確率で殺られるから気を付けろって事です
411
あだ名が禁止されるので甲斐の虎も海道一の弓取りも独眼竜も日の本一の兵も第六天魔王もいなくなった
412
小野不由美先生のフェルトが唸り綾辻行人先生がプイプイ画像を上げる秋になる
413
予祝っていう民俗芸能の意味などを説明する学術的な言葉がいつの間にかスピの引き寄せ的な概念や胡散臭い自己啓発に利用されてるのとそれに監督がハマってチームに導入した挙げ句最下位になってる阪神をネタに(バカに)したりする用語になってしまっている事に愕然した2022年。
414
武蔵坊弁慶の伝説で、母の胎内に13ヶ月いて生まれた時には髪も歯も生えてて生まれた直後に自分が入る産湯に使う井戸を自分で掘ったという話があるって書いてあるんだけど弁慶つよすぎるでしょ。生まれてすぐ7歩歩いたどころじゃないでしょシッダールタ200人分くらいの逸話じゃん
415
勾玉といえば三種の神器の八尺瓊勾玉は今でこそ我々はそれが勾玉である(という事になっている)と知っていますが、神璽と呼び習わされてきて近世以前の中世日本紀の理解の下では「璽」は第六天魔王と天照大神の間の誓約書だったり日本地図だったりしたそうで、璽が曲玉とは知らん人も多かったんだと思う
416
(という事になっている)と書いたのは、三種の神器は全て天皇自身も実見できない神宝なので箱に入ってる勾玉が本当に勾玉なのかは誰にもわからない。箱を振ったら中で動いてカラカラ言ったっていう貴族の記録はあるけど見てないのでわからない。シュレディンガーの勾玉。
417
ていうか今更気付いたがそもそも出産や生理を穢れとして嫌い産後の母親は忌明けを待たねばお宮参りできなかった神社が母親の体内を表わすってのもおかしな話やね
418
千葉県松戸市内の神社の神木などに、藁人形が打ち付けられる被害が相次いでいることが分かりました。どの藁人形にもロシアの大統領とみられる顔写真が貼られているということで、警察は慎重に調べを進めています。
nordot.app/90505491135573…
419
ちゃんと貴船神社でやったのか?(明後日の方向の難癖)
420
丑の刻参りマナー講師「丑の刻参りの原型である源平盛衰記の宇治の橋姫の話によれば、元々は貴船神社に7日参籠したら貴船大明神から神託を得て、21日間宇治川に浸かって祈念すれば鬼になれる、と言われたのでより強く呪いたいなら川に浸かってからが本番です」
421
ちなみに京都清水寺の三年坂(産寧坂)で転ぶと3年以内に死ぬという俗信については、瓢箪を装備すると防御できるという対抗手段があるので産寧坂には瓢箪専門店がある。
423
坂といえば北九州市にきんたま坂という坂があって名前の由来は諸説あるらしいがその一つに、坂に木こりが住んでてある時囲炉裏の火が金玉に燃え移って大変なことになったのできんたま坂と呼ばれるようになったという坂があるので行ってみたい。
424
なかやまきんに君の「味がある」は普段からストイックな食事で調味料の塩分とかめちゃ気を使っててボディビルの減量を経て大会終わった後にようやくジャンクや味濃い物を食べた時の「味がある」なのでとても重く高いレベルの味があるなのですよ…