幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(古い順)

226
安徳天皇のお墓のツイートしたが、はは〜ん安徳帝が壇ノ浦で入水したけど助かって(影武者だったり)落ち延びて余生を暮らしたって場所は全国にあるのを知らないな!という反応が多い。徳島最高峰の剣山の地名由来は安徳天皇が三種の神器草薙の剣を頂上に埋納したという伝説があるから剣山と言うぞ!!
227
異類
228
道路の真ん中で亀がボケっとしてたから持ち上げて路肩へ除けておいた。これで龍宮城へ行くフラグが立った。
229
昨日一泊したのは「以志や旅館」 さぬき市の志度寺門前。明治、大正、昭和に跨がる三つの建築で今も旅館を営業していて、明治期の建物が国の登録有形文化財になっている。私が泊まったのは3棟の中央にある大正期の建築の2階で、2つの中庭を見下ろす素晴らしく粋な侘びた空間で一泊させて頂いた。
230
俺「歴史のある宿らしいから広縁(あの窓際謎空間)があるといいなぁ」 俺「左右とも両方広縁だあばばばばばばば(混乱)(歓喜)
231
この反応への解答 Q 外来種は龍宮城に連れてってくれるの? A 龍宮城自体が大陸の神仙思想など外来の影響を受けてるので… Q 淡水のカメは龍宮城行けるのか? A 群馬など内陸部にも龍宮伝説があるので淡水の龍宮城もあるよ多分 Q アカミミガメならミシシッピ川に連れてかれるのでは? A 行ってみたい twitter.com/goshuinchou/st…
232
離島を含む香川県には、日本神話の豊玉姫に纏わる伝承がある。海幸山幸神話の舞台としての香川県を少々巡ったのでツイート 三木町下高村の鰐河神社は、豊玉姫が鰐魚に乗って川を遡上し当地に至ったという伝承がある。鰐魚とはサメだろうな、と思いお参りしたら奉納額が思いっきりワニ🐊だったので歓喜
233
#このシーン嫌いな人いない説 普段髪をきっちりセットしてるクソかっこいいおじさんが激しい戦闘によって前髪が落ちてよりかっこよくなったクソかっこいいおじさん
234
ナマズ研究者である秋篠宮殿下が今まで収集されたナマズグッズの中の要石抱いてるナマズの貯金箱がかわいいので俺もほしい。かわいいけどわりと不穏な構図である。
235
昔話と伝説と民話と伝承と神話の区別に付いて説明している書籍か論文を教えて下さい誰か
236
上杉鷹山は「農作業手伝ってくれた親切なお侍様にあとでお礼のお餅差し上げたいのでどこ持ってけばいいですか?って聞いたらお城に持ってきてって言われたので持ってったらその人お殿様だったのでおったまげたし褒美もらった」という農民の手紙が本当に残ってるのですごい。
237
まあ何度か我もツイートしとりますが古事記には八咫烏が足3本とは一言も書かれていない
238
八咫烏が3本足というのは平安時代の辞書である倭名類聚抄が初出だそうです。太陽の中にいるカラスは中国南方の神話に古くから説かれ、後漢くらいには文献に3本足の鳥が出てくるのでそれを知ってた本邦の知識人が同一視して八咫烏=3本足という言説ができたと思われます。 twitter.com/mokujiki2/stat…
239
最近大阪は何かと批判されてるがこの万博公式キャラクターは俺は素晴らしいと思う。攻めてるしトチ狂ってるしマジでいのち輝いてる
240
「歴史で読む国学」 近世から勃興し、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤ら多くの『古き日本』『日本固有のモノ』を探求した人々が確立し、現代に至るまで日本の歴史、宗教、政治、文化に様々に影響を与える「国学」という学問の発展展開を日本史全体の流れの中で俯瞰する、国学入門書、概説書である。
241
おまえの命も輝かせてやろうか
242
天狗に攫われて神仙界に行ったという少年の聞き取りが平田篤胤の「仙境異聞」だが、九州の村役人の息子に取り憑いた幽魂との対話を記した「幽顕問答鈔」、神仙界を往来するという若者から聞き取った「神界物語」など他にもそういう系あるようで、国学者達の、現世と違う世界の探求の記録は面白いですね
243
鬼などが何かを賭けて朝までに何かを作れって言われて作れそうになっちゃうので鶏を鳴かせたりして朝が来たと騙して断念させる話は日本各地にあるがインドネシアやカンボジアにもあるんじゃ。
244
2020年にいのちの輝きくんの図案が発表される ↓ あまりの異形に一部妖怪とか扱うクラスタとその周辺界隈で昔から伝わる妖怪や異神だった的なファンアートが描かれる ↓ その異形を本尊とする近畿地方にあった謎の寺院、命輝寺があったというネタが盛り上がる ↓ 正式決定したのでまた再燃する←今ココ
245
親孝行したい時に親はいないし給油したい時にガソリンスタンドは進行方向にはなくて反対車線にばっかある
246
四国八十八ヶ所霊場第四十五番岩屋寺の駐車場 某北海道の水曜日の番組の弾丸お遍路編一回目で草餅を買ってこなかったディレクターにキレた演者がカメラマンのパンをくすね食って揉めた岩屋寺パン騒動の事件現場として著名である。
247
横倉山の平家伝説すげえな 安徳天皇の他にも「生きとったんかワレェッ!」的な大物いっぱいおるな
248
「神息」という銘の日本刀がありまして、神息とは宇佐神宮の神官か社僧、または宇佐に連なる修験者の名であり刀鍛冶でもあったとされる人物の名で数代継承されたと思われる。その作刀は伝が正しければ9世紀に遡り日本刀以前の上古刀から鎌倉くらいの古刀まで数振り残っていて謎が多く私が好きな刀です
249
九尾の狐は瑞獣ともされるが、山海経のうち南山経に出てくる九尾狐は人の肉を喰らう獣で、九尾狐の肉を食べると邪気妖術などを受けても効かない力を得るとあるので食べると良いです
250
一人旅の何が楽しいの?寂しくないの(笑)?と煽られた時は、群れなきゃなんもできないんですか(笑)?と煽り返すのが良い