702
もうだれもマリトッツォのことおぼえてない
703
俺は和風民俗ホラーやサスペンスが好きな皆さんが想像するような田舎の奇祭秘祭の因習村なんかよりこのお辞儀ハンコの方が遥かに奇妙な因習に見えるんですが如何であろうか
705
四国各地の公園になぜか設置されているゴリラ像を訪ね歩く記録
観光地がどうこうとかではなく己が行きたいと強烈に思う場所に行く、という一つの旅の形。私もそういう旅をしていきたいと思う。
togetter.com/li/1626682
706
707
このツバメの死姦事例の写真を鳥の感動ツイートにするデマ、俺がTwitter始めたくらいから見たことあるのでもはや古典の世界。平安時代くらいからSNSで貼られ続けてるんだと思う。
708
幽霊新幹線というか、地方に鉄道が敷設された明治〜大正くらいには狐や狸が汽車に化けて悪さをするという「化け汽車」「偽汽車」の話が各地で語られたのでようやく令和も明治大正に追い付いたのです、平地人は大人しく戦慄してなさい。
709
710
711
712
姫路城天守閣には妖怪長壁姫がいて二の丸のお菊井戸にはお菊さんがいるので城の覇権をかけて夜な夜な戦っている
713
ナマハゲと同じような存在で、鹿児島県の屋久島の大晦日にやってくるトイノカンサマって来訪神、白装束で歌舞伎っぽいっていうか一昔前のビジュアル系バンドみたいな神様でかっこいい。
yakushima.keizai.biz/headline/75/
714
716
717
718
719
720
721
来ました。東大寺大仏殿東側、鐘楼へ上がり二月堂方面へ向かっていく階段。「猫段」と呼ばれ、この階段で転ぶと猫になると言われている(後生で、という意味だろう)。
奈良では墓場で転ぶと猫になるなどという俗信があるとされてるが、そういう言説が実際にあるという証左の場所だ。 twitter.com/goshuinchou/st…
723
724
これ何度か言ってんですけど日本神話で影が薄い月読命と月の信仰なんですけど、どうも南方では信仰されてたらしく長崎壱岐→京都松尾大社摂社月読神社、鹿児島→京都大住月読神社と、別系統の二つの月神信仰と思われるものが九州から都へ入ってきてる。そして壱岐の方は元々月読ではない月神と思われる
725
大住隼人舞
京田辺市の月読神社で10月14日の例祭宵宮で舞われる。古代の南九州に割拠した民である隼人が朝廷に仕える為に集住したのが当地大住。その名は大隅隼人に由来する。その隼人が朝廷への服属儀礼として舞ったのが隼人舞。昭和46年に復元された。隼人の代名詞である独特な紋様の盾を持って舞う