幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(いいね順)

876
天理市は天理教からの寄付で病院や福祉施設とかめっちゃ整備されて最先端って聞いたことある。ほんとかは知らん
877
インドネシアのスイカバーは種あんま無くて中に練乳入ってた。これはこれで美味しかった。 twitter.com/goshuinchou/st…
878
天理市行ったことない人はぜひ行ってあの天理教の建物群見てカルチャーショック受けるといいと思います。その後石上神宮お参りしてください。国宝七支刀があります、見れんけど。たまに公開されます。 twitter.com/goshuinchou/st…
879
祇園の和菓子屋で江戸時代から創業している鍵善良房の本店にてわらび餅食うたんやけどめちゃくちゃ美味かったです。黒蜜付けないできな粉だけで既に美味いっていうか蜜付けない方が美味いくらいなんか素材的に美味い。1200円の価値は確実にあったが急いでたので2分で食った。勿体ない。
880
天気の子のラストなんかセカイ系なんて言葉で評価してほしくないんですよね、神への生贄を助けたら世界はおかしくなったけど知らねーよクソが俺たちはその世界の中で生きていくんだっていう神への反逆の物語だと思ってるので俺はそういうの大好きなんですよはい
881
中学生同士の青い恋愛を描いたアニメ映画の中で野球部員が文学オタク少女に告白してフラれる神社のモデルの場所です。 金比羅神社。江戸時代勧請で御祭神は現在は大物主。耳と心をすまして参拝。
882
Twitterには底辺から成り上がって複数社経営してて資産数十億持ってる女社長が沢山いるので日本の未来は明るい
883
仏教(ビッグ主語)は(基本的に)霊魂が迷い出ることを認めていない(死んだらすぐに輪廻する)のに何故悪霊退散だの除霊だのに関わるのかって問いに対して、日本では古代から魂は体からフラフラ抜け出たり増減したりするって考えがあったからそれと混交したからってのは一つの答えになるだろうか(雑文)
884
水曜どうでしょうのサイコロの旅シリーズなんかも、今は消滅したバス路線とか空路とかフェリー航路とかバカバカ出てくるのであの時代の国土交通の貴重な資料なのでは、とか思うわ。
885
大分市の「首無し地蔵」 地蔵を信仰してた貧しい若者が母の為に畑から瓜を盗んだ。何度も続くので畑の主は腹が立ち、ある夜盗みに来た若者を斬り付けた。翌朝、お寺の地蔵の首が落ちていた。地蔵が身代りとなったのだ。その地蔵は開帳されてないが境内には首無し繋がりで首の無い石仏が集められている
886
#岩の上にある祠って格好いいよね 香川県三豊市、大水上神社摂社の千五百皇子社は岩の形に合わせて祠乗せてるぞ
887
ここは皆が知らない富山県富山市
888
夏越の祓の人形を犬や猫や鳥などの形に作って飼ってる動物の体にこれを撫でてケガレ祓いとしているペットの大祓をやってる神社がいくつかあって、面白い取り組みだし大切な家族が健康であれということで良いことだと思うのだが、動物の罪穢れとは…?と神学的?に突き詰めて考えると脳がショートする
889
拝殿に木像アマビエ 「日本一の大きさ。遠くの人の健康も願って」 長崎・諫早神社 - 毎日新聞 お寺も神社もアマビエ像造って魂入れしてるとこ出てきたみたいですね。こういう動きがもっと全国的に行われるようになったら立派な流行り神、信仰になるかな? mainichi.jp/articles/20200…
890
今の日本に足りないのは餅撒きだ。コロナになってから特に。
891
いわゆる南都六宗の系譜に連なる奈良仏教の寺院は檀家を持たずお葬式もしないので法隆寺も葬式しないんだろうが、3年前に法隆寺の御住職が亡くなった時には法隆寺の会館でお葬式やって南都の影響を受けてる真言律宗本山の西大寺の住職が導師務めてたのが南都仏教の歴史が続いてる感があって感慨深い
892
食べる物を自動で計算してくれて一日の許容摂取カロリーを超えると頭上にタライが落ちてくるシステムがほしい
893
元禄11(1698)、人喰い熊が出たのでマタギ12人と領内のアイヌ4人が共同で駆除を行なった。駒籠山でまさに百姓が襲われそうになってる所をアイヌが矢を射掛けて4本が命中、マタギが手槍を投げてその内の助右衛門さんが投げた槍が命中した。熊は逃げて沢を3つ超えた所で絶命した。 津軽藩の記録より
894
これは防府市の和尚鯰 その昔ここにあった沼の水を百姓達がかき出していると僧が来たので小豆飯を供養した。僧はこの沼には主がいるので捕らないように言うが百姓達は主の大鯰を捕らえてしまい食べようと大鯰の腹を開いた。すると中から僧に布施したはずの小豆飯が出てきた。岩魚坊主型昔話である。
895
おお、これは狼信仰の津山の貴布禰神社から眷属の狼様を家にお借りしてお祀りする時に、地面から数尺の高さに祠を作り扉を付けずに簀子を下げて塩を供えるという「本勧請」ですね!(早口説明) ここから狼様が自由に出入りして家の内外を見張り、悪疫邪悪や火難盗難を防ぐという狼様パトロールハウス! twitter.com/wolfmuzzle1/st…
896
特にTwitterは速報性と拡散性が高いが、複雑な背景を持つ出来事を知る、伝えるのには凄く不向きだと思う。まあとにかく私としてはSNSで手軽に怒りを表明するのは危ういな、と思うのでなるべく情報は吟味していきたいと思うし冷静になることが大事だと思う。おわり。
897
彼岸花は曼珠沙華と呼ばれ、曼珠沙華とは仏典に説かれる仏の浄土に咲く花で天から降ってくる美しい花であるが、その名を持った花が有毒というのが面白いんですな。彼岸へ誘ってしまう花で彼岸花ってことでそういう意味とも取れる感があります。
898
宮内庁公式が突然ナマズの話し始めたら秋篠宮殿下
899
お城の井戸掘ったり縄張りした現場の人、口封じで殺されがち
900
白河の関越え白河の関越えと言っているが2004年に駒大苫小牧が東北を飛び越えて北海道勢初の優勝を果たしているのだが、この場合は白河の関越えとは表現されないので、飛行機を使って東北を素通りした表現だと思われる。