①妊娠中にmRNAワクチン接種をした母親から生まれた新生児 ②妊娠中にmRNAワクチン接種をしなかった母親から生まれた新生児 …この①と②を比べて、「早産・先天異常、乳児の死亡・入院の発生率に差はなかった」 JAMA Pediatr.176(5):470-477,(2022) PMID:35142809 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35142809/
?「この1ヶ月でコロナの勉強を真剣にしました」 私「今までの2年10ヶ月は寝てたんか」 ー終ー
「1ヶ月勉強した」を「徹底的に物凄く勉強し尽くした」の意味で使っているのを見て、その発言者はこれまで真面目に勉強したことが無いんだろうなと思うなど……🤔 たかが1ヶ月程度で何がわかると言うんじゃ(´・ω・`)
科学・医療が万能でないことなんか百も承知の上で、それでも何ができるかを日々考え続けているわけです。 科学を放棄して逃げ出した人に、「科学や医療は万能じゃない」なんて知ったようなこと言われる筋合いはないですなぁ(´・ω・`)
新人の頃の私 「ジェネリック医薬品も、その製剤上の細かな違いを知って、患者さんに適したものを選べるように頑張ります」 最近の私 「ちゃんと入ってくるならなんでもいいです」
科学に携わる人間は「客観的なデータ(科学的根拠)」を大事にするので、根拠を示しながら話せば議論・相互理解できると思いがちだけど、世の中にはそんなものに興味がないタイプの人も居るので、"いつものロジック"は通用しないこともある…というのは、コミュニケーションにおいては注意が要りそう🤔
たとえば「BNT162b2」で検索しても3,900以上の論文がヒットしますが、医療従事者はこういう論文から常に情報収集をしているわけです。 "手に入らない"なんてことは全くないので、単に"手に入れる方法を知らない"だけだと思われます🤔
mRNAワクチンの治験データ(phase3)であれば、PubMedで全世界に向けて公開されております。 ファイザー:pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33301246/ モデルナ:pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33378609/ …困り果てるのは、こんな支離滅裂な発言をする国会議員が居ることに対してですわよ(´・ω・`) twitter.com/KawadaOffice/s…
目指したかったもの 「マスク着用やワクチン接種を進めて、これまでの通常に近い生活を維持しよう」 実際に行われているもの 「マスクは重要でないと思わせる発信+ワクチン接種そんなに推進しない→あれっ感染が凄い勢いで広がってきたから外出自粛や!」
今年は「ワクチン接種で流産が400倍」とかいうの流れてきたのですが、それだと流産の発生率4000~6000%(?)とかになるので、いかにパッパラパーな珍説かということがよくわかります🤔 twitter.com/Fizz_DI/status…
Twitterは、医療デマをまき散らかしながら医療従事者に暴言を投げつけてくるアカウントの報告にも、いい加減マジメに対応してくれ、問題ありませんことはないじゃろ(´・ω・`)
>日本小児科学会は、生後6か月以上5歳未満のすべての小児に新型コロナワクチン接種を推奨します。 日本小児科学会「生後6か月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(2022年11月2日)」 jpeds.or.jp/modules/activi…
良いですかみなさん…この厚生労働量のツイートのリプ欄のように、「影響力がある」+「反撃してこない」相手に対して、デマ情報や暴言をぶら下げまくっている有害アカウントを見つけたら、その情報汚染や暴言がいつ自分にも向けられるかわからないので、迷わず先行ブロックしておくのです…。 twitter.com/MHLWitter/stat…
ニコラス・ケイジの年間映画出演本数とプールでの溺死事故数には相関がある。これは事実である。 『普通に考えれば』、ニコラス・ケイジが映画に出ると溺死事故が増えるので、溺死対策として氏の映画出演を規制する必要がある。 …相関関係と因果関係を混同すると、こういうことをやってしまいます🤔 twitter.com/Fizz_DI/status…
「誹謗中傷するアカウントに対する措置を行います」というツイートに誹謗中傷を投げてる人、【飛んで火に入る夏の虫】という言葉がぴったりなのであった…(´・ω・`)
ワクチンについて情報発信している医療従事者、みんな「デマ情報のぶら下げ」とか「誹謗中傷」に凄い迷惑してる。コレいつまで放置するんだろう🤔
新型コロナのワクチンに関する「SNSで回ってくる系のデマ」に関しては、およそココで解決するかと思います🤔 よくある誤解34個と、よくあるコメントに対する反論 fizz-di.jp/archives/10788…
接種券を交付することがなぜ「同調圧力」になるのか意味がわかりません。 ご自身が述べておられる通り「メリットとリスクから冷静に考えることが重要」ならば、接種券を交付して”考えてもらう”ことが必要なのではないでしょうか。 twitter.com/keiyamamoto031…
インフルエンザのワクチンについて ✅「発症」を60%ほど減らす →100%防げるわけではないが確実にリスクは軽減される ✅「重症化」を50%ほど減らす →重症とは”生命に関わる事態”のこと 今さら聞けないインフルエンザの予防接種の話~ワクチンの効果と、よくある誤解 fizz-di.jp/archives/10739…
n回目ですが、インフルエンザのワクチンは世代を問わず発症を60%ほど防ぐ効果があります(PMID:21195802、29388195、29388196、29388197)し、重症化も50~70%ほど防いでくれています(PMID:29284435、29361343、30100400、30561689)。 ぜひ参考にしてくださいませ。 twitter.com/my_fc1/status/…
「死ぬ」と「生き残る」の間に、「状況によっては生き残る」がたくさんある。 …ということをわからない人が一定数いて、そういう人が”リスク軽減の行動”をバカにしているのを、このところよく見かけます。災害でも病気でもミサイルでも🤔
色々と勘違いしておられるようですが、「有益かどうかわからない、下手すれば有害なだけかもしれないような不確かなものを無批判・無秩序に推奨する」ような”愚者”の言動に、”心ある多くの医療従事者”が苦言を呈しているだけだと思います(´・ω・`) twitter.com/hanakihideaki/…
「嫌味を言われる」じゃなくて、「死人が出る」から言うとるんですけども…なんだろうこの人命に対する温度差(´・ω・`)
「報道は正確だからファクトチェック不要」…みたいなの流れてきたんですけど、HPVワクチンの誤った報道で接種率が激減し、今後50年で予防可能だったはずの死亡が9,300~10,800人発生するという試算がありまして🤔 Lancet Public Health.5(4):e223-e234,(2020) PMID:32057317 ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/32057317
軽症COVID-19患者でも、感染30日間は静脈血栓症リスクが高い、という報告(英、n=18,818、64.3歳)。 ワクチン無:HR=27.94 [95%CI: 15.11-51.65] ワクチン有:HR= 5.95 [95%CI: 1.82-19.5] JAMA Intern Med . 2022 Aug 18;e223858. Online ahead of print. PMID:35980616 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35980616/