@sosotakei 他にも2021年3~11月の日本では、ワクチン接種によって感染を56万例抑制(33%減)、死亡を1万8千例抑制(67%減)した、という統計も出ています。 実感しにくいかもしれませんが、”ゼロ”にはできないけど”軽減”している、ということは知っておいていただければ嬉しいです。 twitter.com/Fizz_DI/status…
@sosotakei たとえば、オミクロン株に対してブースター接種の入院/死亡の抑制効果は76.5%とする研究(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35263534/)がありますが、「ワクチン接種をしていない世界線」であれば死者は少なくとも2~3倍には増えるだろう、と考えられます。
@sosotakei 薬剤師です、簡単な回答をつけさせていただきます。 ✅ワクチン接種で抑制効果が発揮されているから、”このくらい”で済んでいる(ワクチンはリスクを軽減してくれるが、それで無敵になるわけではない) ✅100%死ぬ感染症が10人に広がるより、1%死ぬ感染症が10,000人に広がる方が死者数は多くなる
『処方箋』には有効期限(当日含めて4日以内)があります。 「年末で混雑してるし、薬はまた年明けにもらえば良いや」…では期限切れを起こしてしまいます。薬の受け取りは後日でも良いですが、処方箋は4日以内に薬局までお持ちくださいませ🙇‍♂️
処方箋は、発行当日を含めて4日以内が有効期限です。 「4営業日」ではなく、「土日祝日も含めた4日」のため、薬局が年末年始のお休みに入ると、薬をもらえないまま期限が切れてしまう…という事態も起こるため、注意してください🙇‍♂️
千葉の知事さん、このところその主張に賛同しているアカウントの多くが反ワクチン・反マスクの暴言気質なアカウントになってきているけど、それで良いのか🤔
妊娠中にワクチン接種をしても、早産や先天異常は「増えない」ことが確認されていますφ(..) twitter.com/Fizz_DI/status…
心筋梗塞や脳卒中があると「ワクチンのせいだ」とすぐに関連づけたツイートが流れてきますが、たとえば感染後の心筋梗塞や脳卒中は「ワクチン接種者」の方が圧倒的にリスクが低くなっていますφ(..) twitter.com/Fizz_DI/status…
「麻疹(はしか)」は、医療の発達した国でも1,000人に1人が亡くなる感染症です。合併症や後遺症もたくさんあります。 ワクチン接種では、自然感染に比べて圧倒的に小さなリスクで免疫を獲得できますφ(..)
「兵庫県民」って括られてもな、そもそも兵庫県は摂津/播磨/但馬/丹波/淡路を中心に備前/美作の一部が混ざった旧七国連合体なので、なんか全然統一感がないんよ…(´・ω・`)
例えばチェコでは、医師の90%以上が新型コロナのワクチンに賛成していますが、市民は「医師の60%程度しか賛成していない」と認識しています。 ※「ごく一部の人が反対」を「賛否両論ある」と報道するメディアの影響と考察 Nature.606(7914):542-549,(2022) PMID:35650433 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35650433/
①1回感染した人 ②再感染した人 …この①と②を比べると、死亡・入院・後遺症のリスクは「②再感染した人」の方が高かった、という報告。”1回感染しているから大丈夫”…ではないというお話。 Nat Med.28(11):2398-2405,(2022) PMID:36357676 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36357676/
「ワクチン接種したくない」という価値観を個人的に持つことと、「ワクチンは毒」みたいな間違ったデマ情報を流すことは、全く異質のことです(´・ω・`)
なお、「有意差がついていない」ことは「投与が全くの無価値である」ことを意味しません。 「有意差がつかない程度のもの」と理解した上で使うことに臨床的な意義があることは多々ありますが、「有効と勘違いして使う」のは問題ありそう、という意味です🙇‍♂️
『「葛根湯」と「小柴胡湯加桔梗石膏」が新型コロナに有効』 …と話題になってますが、元論文はこんな感じで主要評価項目(症状緩和までの日数)に有意差ないので、これで「有効」とするのはだいぶ問題ありそうです🤔 Front Pharmacol.13:1008946,(2022) PMID:36438822 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36438822/
「インフルエンザよりも新型コロナの方がリスクは高そう」というエビデンス(科学的根拠)の例として、以下のようなものがあります🤔 ・0~11歳の死亡/PICUが2.1倍 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35730665/ ・18歳未満のICU入院率が高い pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35594564/ ・脳卒中等の後遺症が多い pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33836148/ twitter.com/lullymiura/sta…
ゾコーバちゃんはLong-COVID抑制効果を示したら大逆転あると思うので、ロビー活動とかメディア展開じゃなくて真っ当な臨床試験をがんばれ(`・ω・´)
新しい治療薬 →欲しい!試したい! 新しいワクチン →怖い!危ない! 処方された薬がたくさん →薬が多い!飲みたくない! 成分てんこ盛りの市販薬 →業界最多!プレミアム!お得! …この辺の「印象の違い」は本当に不思議🤔
ワクチンとゾコーバに対する反応の違いを見ていると、人間は如何に「データ(科学的根拠)」ではなく「雰囲気」や「思い込み」で物事を評価・判断しがちなのか、がよくわかりますね…🤔
承認されたは良いけど、期待できる"臨床的なメリット"が小さ過ぎて、これが色んな潜在リスクを上回ると評価できるのはいったいどんなシチュエーションでなのか、とりあえず全然わからん…🤔
ワールドカップが始まりますが、みなさん興奮はし過ぎませんよう(`・ω・´)ノ >W杯開催期間中は心血管疾患が2.66倍[95%CI: 2.33〜3.04]起こりやすい(特に男性&自国チームの試合日)。 N Engl J Med.358(5):475-83,(2008) PMID:18234752 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18234752/
①ワクチン接種あり ②ワクチン接種なし …この①と②で、男女ともに各「生殖能力」に差は観察されなかったことから、「新型コロナのワクチンを接種すると不妊になる」なんて心配をする必要はないことがわかります。 Vaccine.S0264-410X(22)01118-5,(2022) PMID:36137903 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36137903/
①ワクチンがなかった場合の感染・死亡者数の推定値 ②実際の観測値 …この①と②を比べると、ワクチン接種によって、2021年11月末までの日本で感染を564,596例、死亡を18,622例抑制した、と推算。 Lancet Reg Health West Pac.100571,(2022) PMID:35971514 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35971514/
📝MIS-C:小児COVID-19関連多系統炎症性症候群とは 無症状感染も含め、新型コロナ罹患の約4週間後に発症する。心臓や腎臓・呼吸器・消化器・皮膚など様々な臓器に炎症が起こり、川崎病に似た症状が現れる。 重篤なものが多く、報告によっては76%が集中治療室での治療を要する(PMID:34266903)。
①「ワクチン接種済でオミクロン株に感染した小児」 ②「ワクチン未接種でオミクロン株に感染した小児」 …この①と②を比べて、「MIS-C:小児COVID-19関連多系統炎症性症候群」はワクチン接種済の小児で大幅に少なかった。 JAMA Pediatr.176(8):821-3,(2022) PMID:35675054 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35675054/