ワクチン接種者は、新型コロナに罹患した場合でも後遺症が少なかった、という報告(日本、n=398)。 疲労:OR=0.18 不眠:OR=0.33 発熱:OR=0.31 息切れ:OR=0.36 眼や口の乾き:OR=0.22 味覚、嗅覚障害:OR=0.44 Hum Vaccin Immunother.19(2):2226575,(2023) PMID:37357433 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37357433/
インターネット利用に関するリテラシー、国家試験でも問われるんじゃの(´・ω・`) #第108回薬剤師国家試験
「医療従事者なら、患者さんの命や公衆の健康を守るという使命があるのだから、どんな暴言や誹謗中傷も甘んじて受け入れろ」 …ということなら、その考え方は絶対に間違っていると思います🤔 twitter.com/hkakeya/status…
「HPVワクチンで不妊になる」という情報は定期的に出回りますが、そのような事実はありません。 既に「不妊リスクを高めない」ということも確認されていますので、このような流言飛語に惑わされ、無用の心配をする必要はありません( ˇωˇ )
Q.「麻疹(はしか)」は、自然感染の方が良い? A.「感染した際に負わなければならないリスク」と「ワクチン接種のリスク」を比べると、「ワクチン接種」の方がはるかに安全に免疫を獲得できます。
ワクチンについて 「国の言うことなんか信じられない!」 マスクについて 「国も不要って言ってる!」 …おぬし、国の言うこと聞くのか聞かないのかどっちなんや(゚∀。)
「気が付いた人がやる仕事」はちゃんと言語化して共有しないと、「気が付く人だけが永遠に忙しい上に全く評価されない」という地獄が始まる🫠
なお、「接種せずに罹患」した方が『より悲惨なロシアンルーレットに巻き込まれる』ことが数々の研究からわかっていますので、「よりマシなルーレットの方」で済ませられるように、ワクチン接種をするわけです。 …別にどっちを回すのも個人の自由ではありますが🤔 twitter.com/MNHR_Labo/stat…
「接種する」か「接種しない」かというより、「接種して罹る」か「接種せずに罹る」かの選択なんじゃないかなぁ、と思うなど🤔
”これまで通りの生活”になるべく近づけるための手段が「マスク」や「ワクチン」だったのに、いつの間にかこの手段が”日常を妨害するものの象徴”になり、これを排除することが目的化されてしまった。 twitter.com/Fizz_DI/status…
Nintendo Switchの「リングフィットアドベンチャー」を、1回30分、週2回、12週間継続して行うことで、地域在住高齢者の骨格筋量や握力・歩行速度がどのくらい改善するか……というRCTを台湾でやるみたいです🤔 Front Med (Lausanne).9:1071409,(2022) PMID:36582297 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36582297/
別にそういう方向に進むのも1つの選択肢だとは思うけど、「そう決断した」ことについてはちゃんと責任を持って欲しい。 あわよくば、「医療現場が頑張ってくれたら、医療崩壊を起こさずに感染対策を緩和できて一石二鳥」とか思ってそう。…と感じるくらいには疲れとる🙄
「これまで通りの医療は受けられなくなるが、それは国が”そういう方向”に進むと決断したからです」ということを国がちゃんと名言しないの、「医療機関の頑張りが足りないからこんなことになっているんじゃないのか」と国民が誤解するのを暗にヨシとしてるんじゃないか、と邪推してしまう(´・ω・`)
「覚醒」「目覚めた」「真実」「革命」 …この辺の一発逆転的な言葉が好まれるのも、事実がどうとかいう前に、”現状へのNO”が最も重要な価値観として存在していて、マスクやワクチンへの反対はその一つの手段でしかないのかもしれない、と思うなどした📝
「事実とかもうどうでも良いから、とにかくもう現状を破壊してくれ」という状態にまで追い込まれているのであれば、あれだけ全方向に攻撃的・破滅的な言動に繋がる理由も、ちょっとだけわかる気がする🫠
『「マスク」や「ワクチン」を廃止しさえすれば、”現状の不満だらけの世界”を打開できる!』……と感じさせる何かがある、あるいはそこにしかストレスの捌け口がない状態なのかもしれない。 …その先にあるのは”もっと酷い世界”である可能性が物凄く高いけど🤔
「病気に強かった子どもだけが生き残る(そうでなかった子どもはみんな死んでしまう)」という意味では正しいとは思います。 そんな”修羅の道”を進まなくても良いように、医療は進歩してきたのだと私は考えてます🤔 twitter.com/MNHR_Labo/stat…
「グラフの見た目が似ている」ことだけで「相関関係」や「因果関係」を決めつけてしまうことは、 「ニコラスケイジを映画に出演させなければ、プールでの溺死者数は減る」 …と言っているくらい、アレです🫠 twitter.com/Fizz_DI/status…
「劇薬だから云々」みたいな雑な主張は定期的に話題になりますけど、例えば「カフェイン」も劇薬なのですわよ(´・ω・`)
「〇〇〇だから、こう判断した」 …という主張に対して、「判断材料にしているその情報(赤の部分)は間違っていますよ」と指摘すると、”判断(青の部分)に文句をつけられた”と感じる人が多いみたいなので、何かもっと上手な伝え方を考えないといけない🤔
これは「シンプソンのパラドックス」という、割合を扱うときに”勘違い”を起こしやすい話です。 「むしろ塾Aに通った方が不合格になりにくくなる」と理解できた方は、↓このワクチンの話でも全く同じことが起きているということを、きっと普通に理解できるはずです。 twitter.com/Fizz_DI/status…
生徒100人の学校で試験を行いました。 塾Aに通っている生徒は、95人中6人が不合格になりました。 塾Aに通っていない生徒は、5人中4人が不合格になりました。 不合格者は合計10人で、塾Aに通っている生徒が6割を占めました。 問:塾Aに通うと、「不合格になりやすくなる」と言えますか?
厚労省のQ&Aを出す →国は信用ならない 学術論文を提示する →英語なんかわからない 論文の内容を解説する →海外のデータなんか無意味 日本からの報告を紹介する →それを国が発表してないから無意味 ※厚生労働省のQ&Aに戻る (以下繰り返し) 結論:聞く気がない
「伝え方の1つのお手本」みたいなまとめなので、みんな読もうなφ(..) twitter.com/ped_allergy/st…
@sosotakei では例えではなくそのままお伝えさせていただきます。 「ワクチン接種で死亡率は低くなっているが、感染者の数が物凄く増えているので、結果として死亡者の数は多くなる」というお話をしております🙇‍♂️