?「薬剤師って薬を袋に入れてるだけでしょ」 私「そうですね、その理屈で言えばワールドカップはボール蹴ってるだけですし、M-1は喋ってるだけですね」
良いですか皆さん…ワクチンの危険性について、本当に何か気がついた科学者が命懸けで投稿するのは「論文」です…「YouTube」ではありません…。
Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーを週1回40分で8週間続けると、慢性腰痛の患者(平均49.3歳)の腰痛は痛み止めを飲んでいるだけよりも大きく緩和され、自己効力感等の心理的要素にも好影響を与える、という報告。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33891508/ ・・・リングフィットの論文が出てきたφ(..)
ワクチン1回目接種 →救命胴衣を入手 ワクチン1回目接種から3~4週間 →救命胴衣を装着(まだ膨らんでない) ワクチン2回目接種 →装着した救命胴衣に空気注入開始 ワクチン2回目接種から2週間経過 →装着した救命胴衣にちゃんと空気が入って膨らんだ …と説明したらよくわかってもらえた🤔
?「別の遺伝子情報を体内に取り込んだら自分のDNAが改変される!」 私「この人、鮭を食べたら鮭になるのかな?」
この3ヶ月でブロックしたアカウントが100くらいあります。 薬剤師の風上にも置けないだの、偽薬剤師だの、政権の犬だの、寝言をほざきやがるだの、色々と罵詈雑言を浴びせかけれてきましたが、一番面白かったのは「この女は~」というものでした。 それでは聞いてください。 「中身はオッサン」
>ほとんどの薬剤師は袋詰めしているだけ 日本では1年間に8.5億枚くらい処方箋が発行されていますが、そのうち2.6~2.7%に疑義照会が発生し、4回に3回は処方が変更されています(薬学雑誌.136(9):1263-73,(2016))。…つまり、単純計算でも2,300万回くらいは「袋詰め」してたらアカンわけです🫠 twitter.com/ikedanob/statu…
「医療従事者はワクチンを打たない」みたいな与太話が流れてきたのですが、基本的に医療従事者はちゃんとワクチン打ってないと大学での実習に参加できないので、「ワクチンを打ってない現場の医療従事者」ってのは存在しないはずなんですが🤔
・マスクを着用しよう  →なんかよくわかんないシールドを使い始める ・手を洗おう  →謎の液体で消毒できるとか言い始める ・換気しよう  →エアコンつけてたらOKみたいな風潮 ・・・なぜ、勝手に改変するのか(´・ω・`)
通りかかったら、姫路城がわけわからんことになっとった/(^o^)\
医療従事者が欲しいのは、千羽鶴でもクレベリンでもなく、「多くのメディアがまともな情報を流してくれること」です・・・。 人類 vs ウイルスの戦いをしている時に、最前線の医療者を背中から撃ったり、ウイルス側に加担するような情報の流し方をしたりするのはやめておくれ・・・(´・ω・`)
?「論文でなく現実を見ろ」 私「現実に起きたことを整理してまとめたのが論文やで」
インチキ界隈が科学者に対して「Youtubeで対談しろ」っていうの、”論文を出すなどして真っ当な議論をすることができない”のと、”ルール無用の場外乱闘だったら支離滅裂な屁理屈でも勝ったような雰囲気にできる”からだと思います🤔
食べながら喋らない →飲みながら喋ればええんや! 飲み会をしない →ホームパーティならええんや! 夜は出歩かない →昼ならええんや! 店で酒を飲まない →路上で飲めばええんや! …こういう揚げ足とりを続けた先には、「外出一切禁止」「酒類販売禁止」みたいなのが待っていると思いますが🤔
SNS等で「知り合いの医師・看護師・薬剤師から聞いた話ですが~」という情報を見て不安を感じた方へ 医療従事者には「守秘義務」があるので、業務上知り得た情報を知り合いにペラペラ喋ることはありません。「知り合いに聞いた」という時点で信憑性は極めて低いですφ(..) fizz-di.jp/archives/10788…
「同居家族以外との飲食を避ける」 ❌仲の良い人からは感染しない ⭕同居家族とは既に他の場面でもリスクを共有している"運命共同体"なので、飲食だけ気をつけても仕方がないから、そこだけ無理に避けなくても良い …まさかの誤解に出会うの巻(´・ω・`)
「論文より体験談!」・・・みたいなの流れてきたんですけど、数多の体験談をちゃんと集めて整理して分析・解析した結果が書かれているのが論文ですよ(´・ω・`)
良いですか皆さん…ワクチン打ったら磁石がくっつくとか爆発するとか5Gに接続されるとか、ワクチンに夢を見過ぎですよ…あんな脂質と糖とmRNAくらいでは、せいぜい抗体が作られるくらいの反応しか起きませんよ…(´・ω・`)
薬剤師からのアドバイスです📄 ①感染予防という観点では、「うがい」よりも「手洗い」の方が明確に役立つ ②日常的な感染予防で「うがい」をする場合は水道水で十分 ③ポビドンヨードのうがい薬を年単位で常用していた人が甲状腺機能異常を起こした症例もあるので、間違っても飲んだりしないこと
「手洗い」はよくバカにされていますが、その一般的な感染予防効果は科学的にも示されていますし、むしろ「手洗いほど負担も少なく皆が実践できて効果的な感染予防法はない」くらいのものなので、ぜひ、手洗いを侮らず、きちんとした方法でひたすら徹底し続けて欲しいです(`・ω・´)✨ by 薬剤師 twitter.com/Fizz_DI/status…
ワクチンについて 「国の言うことなんか信じられない!」 マスクについて 「国も不要って言ってる!」 …おぬし、国の言うこと聞くのか聞かないのかどっちなんや(゚∀。)
「ビタミンK2の薬は毒だ」などとデマを広めているアカウントがありますが、過去にはこうしたデマでビタミンK欠乏症による死亡事例も起きています。 このデマを流したり拡散したりすることは殺人幇助と見なされる可能性もありますので十分にご注意くださいませφ(..)
私も縦軸をいじったイメージ戦略を考えました!
>薬剤師が薬の有無を聞き、患者の家を調べるなんて100%あり得ません(大学病院医師) ・・・あるんだが(´・ω・`) ・・・山のように残薬が出てくることもあるんだが(´・ω・`) news.nifty.com/article/entame…
テレビで「脱ステロイド」なるトンデモ情報が流れたようですが、アトピー性皮膚炎が重症化してしまう原因の半数近くが、そういった不適切な民間療法によるものです。 必ず皮膚科医の指示に従って治療を行ってください。 twitter.com/Fizz_DI/status…